榎本喜八
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
榎本 喜八 |
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 東京都中野区 |
生年月日 | 1936年12月5日(71歳) |
身長 体重 |
172cm 71kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 左投左打 |
守備位置 | 一塁手 |
プロ入り | 1955年 |
初出場 | 1955年3月26日 |
経歴 | |
|
|
■Template ■ウィキプロジェクト 野球選手 |
榎本 喜八(えのもと きはち、1936年12月5日 - )は、東京都中野区上鷺宮出身の元プロ野球選手。左投左打。ポジションは一塁手。背番号は3番。
目次 |
[編集] 来歴・人物
戦時下の1943年3月、姉に連れられ職業野球を後楽園球場に観戦に行った事が、野球を始めたきっかけ。球場の美しさと巨人の1番センター・呉昌征、3番レフト・青田昇、大和軍の2番セカンドで監督兼選手・苅田久徳に強い印象を受けた。早実高から1955年に毎日オリオンズに入団。開幕戦で5番を打つなど1年目からレギュラーとして活躍、新人王。早実高の先輩でチームメイトの荒川博(後のヤクルト監督)と共に合気道にヒントを得た打法を研究。1960年と1966年に首位打者。バットの芯で正確に球を捕らえ、事も無げにヒットを打つ様から「安打製造機」と呼ばれた(このように呼ばれた最初の選手である)。
才能・感性に裏打ちされた打撃理論で、いかなる投手のボールであってもストライクゾーンに来れば反応したと言われる。1968年7月21日の対近鉄戦で、史上3人目となる通算2000本安打を達成。31歳7ヶ月での達成は日本球界最年少記録。1972年、西鉄にトレード移籍、同年引退。現在は地元の中野区でアパートを経営している。
現役晩年はベンチで座禅を組むなど、奇言・奇行が多かったといわれ(人間は集中が高まると、時として奇行としか思えないような行動を起こすこともある、と榎本自身も認めている)、そのためか引退後、野球関係の仕事はしていない。名球会が創設された当初は会員として名前が挙がっていたが、一度も参加していないため脱会扱いとされている。
沢木耕太郎によるノンフィクション作品『さらば 宝石』の主人公となったが、作品の中ではEと表現されている(最後の一文で実名が明かされる)。
[編集] エピソード
- 背番号3番を18シーズンにわたって使用、永久欠番である長嶋茂雄(監督在籍時を除く)、衣笠祥雄を超えるパ・リーグ最長記録である(プロ野球記録は立浪和義の20年)。オリオンズの本拠地「東京スタジアム」のあった下町の子供にとって、背番号3の代名詞は、長嶋茂雄のものではなく、榎本喜八のものであった。また彼は東京スタジアムで最も多く本塁打を打った選手でもある。
- 入団時、監督だった別当薫を「高校を出たばかりの打者にして、既に何も手を加える必要のないバッティングフォームを持っている」と驚かせた。
- 巨人の王貞治が伸び悩んでいた1962年、川上哲治監督は荒川博に『榎本を育てたように王を育ててくれ』と言った。荒川自身も『バッターとしての完成度は王より榎本の方が上』と言っている。また川上は“打撃の神様”“長嶋を超える唯一の天才”と評している。
- 荒川らとともに藤平光一や羽賀準一の道場に通い合気道や居合を習得し、打撃が開眼した。そのせいかトレーニングのことを「稽古」、バッティングフォームのことを「形」と言っていた。
- 試合前に座禅を組むことがあったという。また、自宅の庭に専用の打撃練習場を造ったことでも有名。
- 4打数4安打でも、自分が納得できる完璧な打球でなければ、どうして打てないんだろうと考え込んでいた。また4打数ノーヒットでも納得がいけば“4の4だ”と喜んだという。
- 選球眼が抜群で、新人から2年連続でリーグ最多四球の珍しい記録を持つ。デビュー戦の4打席目で早くも敬遠された。また、バットを構えたまま30分間一度もスイングをせず「いい練習ができた」と言った。榎本によれば「バットを振らなくても練習はできるんです」とのこと。
- 稲尾和久がフォークボールを投じた唯一の打者である。稲尾和久は榎本を打ち取るためだけにフォークボールをマスター、稲尾も「自分が対戦した中で榎本さんは最高にして最強のバッター」と公言している。一方、榎本も「彼はどんな結果になっても絶対にブラッシュボールを投げなかった」と稲尾を讃えている。
- 野村克也が恐れていた唯一の打者である。野村は対戦相手の打者を「ささやき戦術」で料理する事で知られているが、榎本に対しては独特のオーラに恐れをなしてささやく余裕をなくしてしまったという。後年、榎本について、「王の選球眼は凄いと言われるが、榎本のほうがもっと凄い。王は際どい球にピクっとバットが動きそうになるので、こちらとしても攻めやすいが、榎本は全然動かない。ほんと、あんな恐ろしいバッターには、後にも先にもお目にかかったことはない」と語っている。
- 1960年から1962年までの3年連続を含み、通算で4回最多安打に輝いている。シーズン安打数リーグ1位を4回は、福本豊、ブーマー・ウェルズと並ぶパ・リーグ歴代2位の記録である(イチローに抜かれるまではパ・リーグ記録)。
- 1963年7月7日の阪急戦で米田哲也と対戦した際、自分の身体の動きが寸分の狂いもなく分かり、投手とのタイミングが最初から無くなってしまったという。8月1日の東映戦で足を捻挫し以降の7試合を欠場するまでこの状態が続き、アウトになった打球も火の出るような完璧な当たりだった。この時の様子を『神の域』に到達したと語っている。
- 1968年7月21日の対近鉄ダブルヘッダーの第一試合で史上最年少記録で通算2000本安打を達成したが、その第二試合で近鉄の安井智規との間で起こった乱闘のドサクサに荒川俊三にバットで殴られ意識を失うという災難に見舞われている。
- 1971年にロッテから西鉄にトレードされた理由は奇行のためとされる。榎本は1965年頃から自分でもコントロールできないほど感情が爆発するという精神的発作に見舞われ、チーム名がロッテとなった1969年以降は代打を送られると自宅へ帰ればコーラの瓶などをバットで叩き割る、ベンチ要員にされると球場のドアの窓ガラスなどをバットで叩き割るという常軌を逸した行動を取るようになっていた。そしてこの年の8月7日の対西鉄戦では大沢啓二監督の起用法に不満をぶつけ、大沢監督がいた医務室のドアをバットで叩き割る事件を起こした。これが元で二軍落ちし、その後に自宅で猟銃を持って立てこもるという騒ぎを起こしたことが発覚している。
- 奇行の悪化は1959年シーズンオフ以降自身の理解者が相次いでチームを去ってしまった事と、番記者の若返りで自分の野球理論を理解する者がいなくなっために孤立した事が遠因だったという説がある。
- 引退後、コーチに就任するための体作りとして自宅と東京球場の間、約18キロをランニングしていた。ところが現役復帰を目指しているという噂が立ち(通算打率3割復帰が目標という憶測もあった)、結局コーチ就任の声は掛からなかった。ちなみに、既に還暦を越えた今でも時々やっているそうである。
- 「打撃の天才」と言われている前田智徳について、近年のインタビューで「話を聞く限り、彼には私と共通するものがあると思います」とコメント。実際、前田はアキレス腱の怪我さえなければ、2000本安打を榎本に匹敵、あるいはそれ以上に若い年齢で達成する可能性も十分にあったほどの打撃の実力を持つが、打撃へのこだわりなど奇人めいたものを持つところまで共通している。
- 祖父は新八、父は八雄、弟は省八、先祖は八十八、八佐衛門など、榎本家は男の子には、全て八の字を付けた。但し喜八は自分の二人の息子には、八の字を付けなかった。
[編集] 年度別打撃成績
年度 | チーム | 背 番 号 |
試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁 打 |
三塁 打 |
本塁 打 |
塁打 | 打点 | 盗塁 | 犠打 | 犠飛 | 四死 球 |
三振 | 打率(順位) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1955年 | 毎日 大毎 東京 ロッテ |
3 | 139 | 490 | 84 | 146 | 24 | 7 | 16 | 232 | 67 | 12 | 0 | 5 | 97 | 55 | .298(10) |
1956年 | 152 | 524 | 74 | 148 | 29 | 8 | 15 | 238 | 66 | 4 | 2 | 6 | 99 | 41 | .282(9) | ||
1957年 | 128 | 446 | 68 | 120 | 22 | 6 | 9 | 181 | 50 | 4 | 5 | 7 | 73 | 46 | .269(15) | ||
1958年 | 123 | 431 | 63 | 112 | 27 | 1 | 13 | 180 | 43 | 6 | 4 | 3 | 54 | 68 | .260(13) | ||
1959年 | 136 | 496 | 68 | 137 | 23 | 2 | 11 | 197 | 49 | 8 | 7 | 4 | 74 | 47 | .276(15) | ||
1960年 | 133 | 494 | 94 | 170 | 37 | 5 | 11 | 250 | 66 | 15 | 1 | 2 | 79 | 33 | .344(1) | ||
1961年 | 137 | 543 | 93 | 180 | 28 | 7 | 8 | 246 | 42 | 9 | 0 | 2 | 52 | 22 | .331(2) | ||
1962年 | 125 | 483 | 79 | 160 | 28 | 2 | 17 | 243 | 66 | 5 | 0 | 3 | 38 | 28 | .331(5) | ||
1963年 | 143 | 532 | 70 | 169 | 25 | 0 | 18 | 248 | 64 | 8 | 0 | 3 | 52 | 23 | .318(2) | ||
1964年 | 149 | 540 | 83 | 161 | 25 | 1 | 17 | 239 | 71 | 17 | 0 | 5 | 96 | 19 | .298(5) | ||
1965年 | 139 | 493 | 64 | 132 | 30 | 4 | 10 | 200 | 57 | 16 | 0 | 3 | 66 | 29 | .268(14) | ||
1966年 | 133 | 476 | 81 | 167 | 31 | 1 | 24 | 272 | 74 | 14 | 1 | 6 | 75 | 20 | .351(1) | ||
1967年 | 117 | 372 | 55 | 108 | 13 | 1 | 15 | 168 | 50 | 10 | 0 | 5 | 91 | 33 | .290(7) | ||
1968年 | 129 | 487 | 70 | 149 | 31 | 0 | 21 | 243 | 77 | 7 | 0 | 3 | 64 | 62 | .306(4) | ||
1969年 | 123 | 400 | 60 | 109 | 17 | 1 | 21 | 191 | 66 | 9 | 0 | 7 | 55 | 42 | .273(16) | ||
1970年 | 110 | 303 | 42 | 86 | 10 | 0 | 15 | 141 | 39 | 7 | 0 | 1 | 50 | 46 | .284 | ||
1971年 | 45 | 90 | 10 | 22 | 3 | 1 | 4 | 39 | 18 | 1 | 0 | 2 | 10 | 15 | .244 | ||
1972年 | 西鉄 | 61 | 163 | 11 | 38 | 6 | 0 | 1 | 47 | 14 | 1 | 0 | 0 | 27 | 16 | .233 | |
通算成績 | 2222 | 7763 | 1169 | 2314 | 409 | 47 | 246 | 3555 | 979 | 153 | 20 | 67 | 1152 | 645 | .298 |
- 太字はリーグ最高。
[編集] タイトル・表彰・記録
- 新人王(1955年)
- 首位打者:2回(1960年、1966年)
- 最高出塁率:1回(1966年)
- 最多安打:4回(1960年 - 1962年、1966年)
- ベストナイン:9回(1956年、1959年 - 1964年、1966年、1968年)
- 24歳9ヵ月で通算1000本安打達成(1961年)※史上最年少記録。
- 31歳7ヶ月で通算2000本安打達成(1968年7月21日)※史上最年少記録。
- 通算409二塁打(歴代7位)
- 入団以来12年連続20二塁打以上(1955年 - 1966年)
- 23試合連続安打(1962年5月2日 - 6月3日)
- 49試合連続出塁(1966年7月15日 - 9月27日)
- 打撃ベストテン入り:10回(1955年、1956年、1960年 - 1964年、1966年 - 1968年)
- シーズン173打席連続無三振(1964年6月30日 - 8月25日)
- シーズン1665守備機会(1956年)※一塁手としての日本記録。
- シーズン1585刺殺(1956年)※一塁手としての日本記録。
- シーズン122補殺(1965年)※一塁手としてのパ・リーグ記録。
- シーズン守備率:.9992(1968年)※一塁手としての日本記録。
- シーズン1128守備機会連続無失策(1968年4月6日 - 9月3日)※一塁手としての日本記録。
- 1516守備機会連続無失策(1967年8月13日 - 1968年9月3日)※一塁手としての日本記録。
- オールスター出場:12回(1955年 - 1964年、1966年、1968年)
- オールスターMVP:1回(1966年第2戦)
[編集] 関連項目
|
|
|
|
|
|
|