See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
岳南鉄道1100形電車 - Wikipedia

岳南鉄道1100形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岳南鉄道1100形電車(がくなんてつどう1100がたでんしゃ)は、岳南鉄道に在籍していた電車である。

形態の異なる電動車群を1つの形式で呼称したものであり、実際には大別して3つのグループが存在していた。

目次

[編集] モハ1101~1106

両運転台の電動客車で、他社から譲受した既存の木造車などの台車・電装品を流用して車体を新製したものである。

1959年1962年日本車輌製造汽車製造で製造(実際は改造扱い)された。

[編集] 概要

日本車輌が1957年頃から私鉄向けにレディメイドで規格製作したいわゆる日車標準型と呼ばれる車両の一例で、汽車会社も岳南鉄道向けにこれにならった同型車を製作した。窓配置はC3'-d2D6D2d[1]。張り上げ屋根で、窓は上段Hゴム、下段上昇窓のいわゆる「バス窓」となっている。

1101・1103・1106の3両が日本車輌で、1102・1105の2両が汽車会社で製造された。なお1104は、忌み番号として欠番となった。このうち、1105の車体は外板をステンレスとしたセミステンレス車両であったのが特徴である。同車は汽車会社にとっての試作的車両であり、新製時の1960年、国鉄技術研究所で行われたアジア鉄道首脳会議(ECAFE)鉄道関係展示会に出展された。

下回りは、台車・主電動機等は種車により異なるが、制御器は手動加速式のHL式単位スイッチ制御に統一されていた。これは、1971年および1974年に、国鉄から譲りうけた電空カム軸自動加速式制御器のCS5に交換されている。

車内は鋼製車の1101~1103の3両は床が木張り、セミステンレス車の1105はリノリウムであった。

岳南鉄道では1両のみで運用されることは少なく、通常、当形式または他形式の車両と2両(混雑時3両)編成で運用されることが多かった。

[編集] 廃車とその後の動き

大井川鐵道モハ1105(廃車済)
大井川鐵道モハ1105(廃車済)

1102が衝突事故により1969年廃車になったほかは、1981年東急5000系が転入した際に廃車となる。

このうち、1101・1103・1106の3両が近江鉄道に譲渡され、 モハ100形101~103となった。同社では、ワンマン運転化改造の上で単行用として使用されたが、1993年以降、名義上220形への改造の種車となって廃形式となった。

一方、1105は大井川鉄道に譲渡された。大井川鉄道では、車体の保守が容易であることや、珍しく単行型の電車だったことから重宝され、閑散時の単行運転、多客時の増結、短距離の区間運転、オープン客車の牽引など、様々な用途で使用されたが、足回りの急激な老朽化により1996年に廃車された。廃車後もそのまま千頭駅で倉庫として使用されており、本形式の車体新製車の中で唯一の現存例である。

[編集] モハ1107

小田急電鉄1350形クハ1352で、1927年藤永田造船所製の小田原急行鉄道開業時に製造されたモハニ154である。両運転台の電動客車に改造の上、1969年に入線した。

窓配置はF3'-d1.1D8D1.1d[1]で、客用窓は一段下降式である。制御器は当初HLであったが、1974年にやはり、国鉄から譲り受けたCS5に交換している。

1976年に電装品を他車に譲り、片運転台の制御客車クハ2600形2602となったが、1979年クハ1100形1107に再度改番された。

廃車は1101~1106と同じ1981年である。車体は比奈駅構内で倉庫として使用され、現在も存在する。

[編集] モハ1108

小田急電鉄1600形デハ1607で、1942年川崎車両製。1969年に入線した。この車両のみ片運転台で、小田急から同時に入線したクハ2106(元小田急クハ1659。1953年東急車輛製造製)と2両固定編成で使用された。

窓配置はC3'-d1D4D4D2[1]で、客用窓は2段式である。

制御装置は、この車両のみ自動加速式単位スイッチ制御のABF式である。廃車直前は、モハ1108-クハ2106-モハ1603(元小田急デハ1604。1942年川崎車両製、1972年入線)と3両編成で使用された。

[編集] 関連商品

Nゲージ鉄道模型では、かつてグリーンマックスで未塗装板キットで日車標準車体が計画されていたが中止となった(当時のカタログイラストでは本形式の1101~1103・1106のものが使用されていた)。現在は同社子会社による鉄道模型販売店グリーンマックス ザ・ストアのショップブランドクロスポイントで発売されている未塗装板キット「地方私鉄タイプ電車ボディキット2両組」のうち「モダンタイプ」の1両が日車標準車体タイプとなっており、本項のうち同種の車両である1101~1103・1105・1106の製作が可能となっている。またトミーテック鉄道コレクション第6弾では本形式の1103に加えてシークレット品として1105、さらに1108の同形車であるクハ2106、及び種車である小田急デハ1607が製品化されている。

[編集] 関連項目

[編集] 参考文献

亀井秀雄「岳南鉄道車両ガイド」 鉄道ファン244号 交友社 1981年8月

[編集] 脚注

  1. ^ a b c ハイフンの前が前面、後が側面のもの。Cは曲面、Fは平面、数字は窓の個数、dは乗務員扉。Dは客用扉。



aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -