See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
古丁 - Wikipedia

古丁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

古丁
出生 1909年?1914年?1916年?/9月29日
吉林省
死去 1960年? 1964年?
職業 小説家、文学者
各種表記
簡体字 古丁
繁体字 古丁
ピン音 Gǔdīng
和名表記 こてい
発音転記 クゥティン
ラテン字 Guding
ポータル テンプレート ノート
文学
画像:Lit.jpg
ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社文芸雑誌
文学賞
作家
詩人小説家
その他作家

古丁(こてい、生没年については1914年9月29日1964年説[李春燕]、1909年9月29日-1960年説[村田裕子]、1916年9月29日-1964年説[浦三千代]がある)は満洲国で活動した中国小説家文学者。本名は徐長吉(じょちょうきつ)、のち徐汲平と改名。徐突微(じょとつび)とも。筆名には史之子がある。

目次

[編集] 略歴

[編集] 年譜

1909年宣統2年)、吉林省長春県に生まれる。[岡田:1993][村田]吉林省吉林市に生まれる。[姚辛]
1914年民国3年)9月29日吉林省長春県に生まれる。
1929年(民国18年)、南満中学堂卒業。東北大学教育系入学。[村田]
1930年(民国19年)、北京大学中文系に転学。[村田]
1932年(民国21年、大同元年)、北京大学文学院中国文学科入学。在学中、中国左翼作家連盟北方部に参加。「科学新聞」社左連小組成員。
1933年(民国22年、大同2年)7月、徐突微名で北平左連常委会組織部長。
1933年8月4日、かれの密告によりアンリ・バルビュス反戦調査団歓迎準備委員会が摘発され、方殷、臧雲遠ら19名が逮捕される。
1933年12月、満洲国国務院法制局統計処勤務。
1935年(民国24年、康徳2年)、徐長吉名で満洲国国務院総務庁統計処統計官佐委任3等7級俸給100元(同年満洲国国務院法制局統計処が同国務院総務庁統計処改組)。
1937年(民国26年、康徳4年)3月、総合雑誌「明明」創刊(第6期より純文学誌に改編)に参加し、古丁名で作品を発表していく。
1938年(民国27年、康徳5年)9月、「明明」停刊。
1939年(民国28年、康徳6年)6月、小松爵青疑遅らと芸文志事務会結成、同人誌「芸文志」(季刊)発行(3期で停刊)。『平沙』が康徳6年度民生部大臣賞受賞。
1939年10月31日、『奮飛』が第4回文芸盛京賞受賞。この時、国務院統計処兼企画処事務官。
1940年(民国29年、康徳7年)2月、満洲文話会代表として来日。
1940年、新京ペスト騒動にまきこまれ隔離施設に入る。
1941年(民国30年、康徳8年)7月27日、満洲文芸家協会委員。
1941年8月、「満洲評論」創刊10周年記念事業で時事講演講師。
1941年10月11日、職を辞し私財によって書店兼出版社芸文書房をおこす。この頃、建国大学で教鞭をとったいう(1941年の「建国大学要覧」にある教員名で徐姓は徐成立しかない)。
1942年(民国31年、康徳9年)11月3日-5日、於東京第1回大東亜文学者大会参加。
1943年(民国32年、康徳10年)3月、満洲文芸家協会大東亜連絡部長。
1943年8月25-27日、於東京第2回大東亜文学者大会参加。
1943年11月、芸文書房から月刊誌「芸文志」創刊。
1944年(民国33年、康徳11年)11月12日-14日、於南京第3回大東亜文学者大会参加。
1945年(民国34年、康徳12年)、満洲国崩壊後、中ソ友好協会勤務。
1946年(民国35年)、東北大学研究員兼務。のち、哈爾浜で雑誌『知識』編集。スパイ嫌疑で一時下獄。
1947年、東北文芸雑誌社勤務。
1948年哈爾浜東北文芸家協会評劇工作組副組長、哈爾浜評劇院の脚本、監督部主任兼管理委員会主任。
1949年瀋陽唐山評劇院院長。
1950年-1952年瀋陽の東北戯曲新報社で「戯曲新報」編集に携わる。
1958年反右派闘争で「漢奸」とされる。
1960年、肺病で死亡。[村田]
1964年、病没。[浦][李]
1979年、名誉回復。

[編集] 作品

[編集] 長編小説

  • 『平沙』東方国民文庫(満日文化協会、1940年)
  • 『新生』(芸文書房、1945年1月)

[編集] 短編小説集

  • 短編集『奮飛』城島文庫(月刊満洲社、1938年5月20日)
  • 短編集『竹林』(芸文書房、1944年)

[編集] 雑文集

  • 『一知半解集』(月刊満洲社、1938年7月)
  • 『譚』(芸文書房、1942年11月20日)

[編集]

  • 『浮沈』(満日文化協会詩歌叢刊刊行会、1939年8月)


[編集] 参考文献

  • 満洲国国務院総務庁編『満洲国官吏録』(明文社、1936年3月1日)
  • 岡田英樹「芸文志派の文学軌跡:上」『野草』第38号(1986年)
  • 岡田英樹「古丁論補遺」「中国文芸研究会会報」第62号(1987年1月)
  • 浦三千代「作家古丁の経歴紹介」「中国文芸研究会会報」第64号(1987年2月)
  • 岡田英樹「古丁論補遺:その2」「中国文芸研究会会報」第66号(1987年5月)
  • 岡田英樹「古丁転向問題始末:古丁論補遺:その3」「中国文芸研究会会報」第68号(1987年)
  • 岡田英樹」「『満洲国』の中国人作家 古丁」『岩波講座:文化のなかの植民地:近代日本と植民地7』(岩波書店、1993年1月)
  • 村田裕子「『満洲国』文学の一側面」山本有造編『「満洲国」の研究』(京都大学人文科学研究所、1993年3月)
  • 姚辛編著『左連詞典』(北京)光明日報出版社、1994年)
  • 李春燕編『古丁作品選』(瀋陽)春風文芸出版社、1995年6月)

[編集] 関連項目


[編集] 外部リンク

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -