反右派闘争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
反右派闘争(はんうはとうそう)とは、中華人民共和国において、1957年に毛沢東が発動した反体制狩りを指す。
1956年、毛沢東は百花斉放百家争鳴を打ち出し、党批判を奨励した。 「我々は批判を恐れない。なぜなら我々はマルクス主義者であり、真理は我々の側にあるからである」と胸を張った。 しかしいったん批判を許したら、党に対して建設的な意見を具申するのではなく、党を裁判にかける行為が目に付くようになった。
このため、毛沢東は翌年百花斉放百家争鳴を撤回。党に対して対等な批判を行った者(その多くは知識人)に、党の公式見解に沿った自己批判をさせた。また少なくとも全国で50万人以上を失脚、下放させ、投獄した。
この闘争で国民個々の思想まで国が監督しはじめ、後の大躍進、文化大革命へと突き進んでいく。逆に言えば、反右派闘争までは公務員、資本家を除き社会には比較的自由な空気が存在した。