佐藤義則
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐藤 義則 |
|
基本情報 | |
---|---|
国籍 | 日本 |
出身地 | 北海道奥尻郡奥尻町 |
生年月日 | 1954年9月11日(53歳) |
身長 体重 |
181cm 86kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
守備位置 | 投手 |
プロ入り | 1976年 ドラフト1位 |
初出場 | 1977年 |
最終出場 | 1998年10月1日 |
経歴 | |
|
|
■Template ■ウィキプロジェクト 野球選手 |
佐藤 義則(さとう よしのり、 1954年9月11日 - )は、北海道奥尻郡奥尻町(奥尻島)出身のプロ野球選手(投手)。右投げ右打ち。愛称は「ヨシ」。
目次 |
[編集] 来歴・人物
函館有斗高校から日本大学に進む。東都大学リーグ1部通算62試合登板し22勝21敗、防御率2.48、242奪三振。1976年秋には8勝4敗、シーズン78奪三振の東都大学リーグ新記録を樹立。同年秋のプロ野球ドラフト会議で阪急ブレーブス(現・オリックス・バファローズ)の1位指名を受け入団した。
1年目の1977年に7勝を挙げて最優秀新人(新人王)に選出され、日本シリーズにも登板する。2年目の1978年には初めてオールスターゲームに出場し、シーズン13勝を記録したが、日本シリーズではベンチ入りするも故障のため登板がなく、山口高志の故障離脱もあって山田久志や今井雄太郎の負担を増すこととなった。
1981年には腰痛のため一軍登板が無く、一時期任意引退扱いとなったが、翌1982年からリリーフ投手として復活。1984年に先発投手に復帰した。1985年に21勝で最多勝利のタイトルを獲得。パシフィック・リーグでの20勝投手は2003年の斉藤和巳(福岡ダイエーホークス)まで現れなかった。1986年に最優秀防御率のタイトルを獲得。1987年、プロ入り11年目で初の開幕投手を務める。1993年に出身地の奥尻島が北海道南西沖地震およびそれに伴う火災と津波によって壊滅的被害を負う。地震の翌日にオールスターゲームに選出され、オールスターゲームでは2回4奪三振を記録した。
1995年8月26日の近鉄バファローズ戦(藤井寺球場)でノーヒットノーランを達成。40歳11ヶ月での快挙は当時の最年長記録だった。
1998年シーズンを最後に、44歳で現役引退。引退後は1999年~2000年にオリックス、2002年~2004年に阪神タイガースの投手コーチを歴任し、2003年のリーグ優勝に貢献した。阪神を退団する際、岡田彰布監督らベンチとブルペンとの意思疎通の問題や井川慶の姿勢に苦言を呈している。
- 落差の大きな独特の変化球はヨシボールと呼ばれた。このボールは、指が短くてフォークボールが投げられない佐藤が「人差し指と中指で挟めないなら親指と人差し指で挟もう」と言う考えで考案したものである。
- 無類の酒好きとして有名で「酒仙投手」と呼ばれ、佐藤のピッチングは「酔拳」などと言われた。同じく酒仙投手と呼ばれた今井雄太郎とは交流が続いている。
- 出身地である奥尻島には『佐藤義則野球展示室』が設けられている。この施設のオープンは本人の現役時の背番号にちなみ平成11年(1999年)11月11日だった。
2005年からは北海道日本ハムファイターズの投手コーチを務め、投手陣の整備に尽力した(ただし2005年は二軍担当だったため千葉県鎌ケ谷市のファイターズスタジアムが活動の中心だった。2006年に一軍に配置転換)。2006年シーズンの春季キャンプで、投手陣の投げ込み、走り込みの大切さをトレイ・ヒルマン監督に説いたのは佐藤であると言われている。2007年オフに退団、マスターズリーグの札幌アンビシャスに加入した。
- 2006年の中日ドラゴンズ戦(セ・パ交流戦)にて山本昌(中日)から、山本の目指す200勝へ向けて長く現役を続ける秘訣を聞かれ、何よりもまず下半身強化が重要であると指導している。9月16日に山本がノーヒットノーランを41歳1ヶ月で達成し、佐藤の持っていた最年長記録を破った時、佐藤は北海道日本ハム球団のウェブサイト上でこのエピソードを紹介するとともに、山本に祝福のコメントを寄せている。
2008年からは札幌テレビ・サンテレビで野球解説者として活動する。
[編集] 背番号
- 11(1977年~1998年)
- 75(1999年~2000年、2002年~2004年)
- 81(2005年~2007年)
[編集] 年度別投手成績
- 表中の太字はリーグ最多数字
年度 | チーム | 登板 | 完投 | 完封 | 無四 球 |
勝利 | 敗戦 | セーブ | 投球回 | 被安打 | 被本 塁打 |
与四 死球 |
奪三振 | 自責点 | 防御率(順位) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1977年 | 阪急 オリックス |
20 | 5 | 1 | 0 | 7 | 3 | 1 | 109.2 | 104 | 11 | 55 | 75 | 47 | 3.85 |
1978年 | 33 | 12 | 3 | 1 | 13 | 8 | 1 | 194.0 | 176 | 22 | 79 | 114 | 78 | 3.62(12) | |
1979年 | 26 | 11 | 1 | 0 | 10 | 6 | 2 | 155.1 | 177 | 22 | 69 | 92 | 74 | 4.30(17) | |
1980年 | 30 | 4 | 0 | 0 | 4 | 13 | 0 | 135.2 | 135 | 30 | 85 | 93 | 88 | 5.82(22) | |
1981年 | 一軍登板なし | ||||||||||||||
1982年 | 39 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 13 | 82.2 | 68 | 7 | 49 | 64 | 23 | 2.49 | |
1983年 | 33 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | 16 | 54.2 | 48 | 8 | 30 | 52 | 25 | 4.12 | |
1984年 | 33 | 17 | 4 | 0 | 17 | 6 | 1 | 210.1 | 177 | 19 | 112 | 136 | 82 | 3.51(5) | |
1985年 | 35 | 23 | 2 | 3 | 21 | 11 | 0 | 260.1 | 279 | 29 | 112 | 188 | 124 | 4.29(10) | |
1986年 | 21 | 13 | 4 | 4 | 14 | 6 | 0 | 162.0 | 144 | 19 | 38 | 105 | 51 | 2.83(1) | |
1987年 | 27 | 9 | 1 | 0 | 7 | 8 | 3 | 147.1 | 164 | 19 | 52 | 90 | 77 | 4.70(18) | |
1988年 | 25 | 14 | 5 | 1 | 13 | 10 | 0 | 195.2 | 176 | 22 | 80 | 112 | 70 | 3.22(10) | |
1989年 | 28 | 7 | 1 | 0 | 9 | 13 | 0 | 165.2 | 195 | 21 | 73 | 105 | 92 | 5.00(19) | |
1990年 | 17 | 7 | 0 | 0 | 7 | 7 | 0 | 108.2 | 111 | 18 | 43 | 83 | 58 | 4.80 | |
1991年 | 28 | 1 | 0 | 0 | 3 | 8 | 8 | 70.1 | 83 | 4 | 35 | 62 | 33 | 4.22 | |
1992年 | 21 | 5 | 1 | 1 | 9 | 5 | 3 | 115.0 | 100 | 17 | 39 | 86 | 41 | 3.21 | |
1993年 | 21 | 6 | 2 | 0 | 9 | 8 | 0 | 142.0 | 123 | 10 | 57 | 99 | 56 | 3.55(13) | |
1994年 | 20 | 5 | 1 | 0 | 8 | 8 | 0 | 130.1 | 126 | 14 | 44 | 93 | 51 | 3.52(6) | |
1995年 | 16 | 2 | 1 | 0 | 4 | 2 | 0 | 86.1 | 82 | 7 | 33 | 57 | 37 | 3.86 | |
1996年 | 10 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 30.2 | 39 | 3 | 23 | 21 | 19 | 5.58 | |
1997年 | 10 | 0 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 43.1 | 50 | 5 | 22 | 22 | 21 | 4.36 | |
1998年 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8.2 | 11 | 1 | 1 | 6 | 5 | 5.19 | |
通算成績 | 501 | 141 | 27 | 10 | 165 | 137 | 48 | 2608.2 | 2568 | 308 | 1130 | 1755 | 1152 | 3.97 |
[編集] タイトル・表彰・記録
[編集] タイトル
[編集] 表彰
[編集] 記録
[編集] 関連項目
|
|
|
|
|
|
|
|
|
阪急ブレーブス(現・オリックス・バファローズ) 1976年ドラフト指名選手 |
---|
1位:佐藤義則 / 2位:森本進 / 3位:吉沢俊幸 / 4位:平山正人 / 5位:根本俊郎 / 6位:山本良材 |