ドラえもん のび太の太陽王伝説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ドラえもん のび太の太陽王伝説』(ドラえもんのびたのたいようおうでんせつ)は2000年3月11日に公開されたドラえもん映画作品の1つ。および、藤子・F・不二雄プロによって漫画化され、月刊コロコロコミック1999年10月号から2000年3月号に掲載された大長編ドラえもんシリーズの作品。ドラえもん誕生30周年記念作品として制作され、映画シリーズ第21作。大長編シリーズ第20作(まんが版映画シリーズ3)。20世紀最後のドラえもん映画である。
原作:藤子・F・不二雄、監督:芝山努、脚本:岸間信明。配給:東宝。興行収入30.5億円、観客動員数295万人。同時上映は『ザ☆ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走!』と『おばあちゃんの思い出』。
キャッチフレーズは「君は誰を守れるか。」。オープニングテーマの「ドラえもんのうた」をウィーン少年合唱団が歌ったことで話題になった。
なお、作品冒頭のモチーフとなったのはマーク・トウェインの『王子と乞食』である[1]。
注意:以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。
目次 |
[編集] 物語のあらすじ
白雪姫の劇の練習をしていた5人。しかしどうにもうまくいかない。しかもドラえもんのひみつ道具「万能舞台セット」をジャイアンに取られてしまう。絶対返してくれないと判断したドラえもんは、「タイムホール」を使って取り返そうとする。ところが失敗し、おまけにのび太が無理した結果、タイムホールの時空が乱れ、その影響で、のび太の部屋のタイムホールが古代の太陽の国といわれるマヤナ国に繋がってしまう。そこでのび太は、自分そっくりの姿をしたティオ王子に出会う。現代文明のことを知ったティオは、のび太と入れ替わってほしいと頼む。ティオの母は魔女レディナの呪いで眠り続けており、ティオはレディナを倒す強い力を求めているという。ティオと入れ替ったのび太は王子様気分を楽しみ、のび太となったティオは慣れない現代世界のあちこちで騒動を起こす。やがて秘密を知ったしずかたちも、のび太と共にマヤナ国へやって来る。そんな折、ティオに仕える少女ククがレディナに捕われてしまう。ティオはレディナの神殿へ向かい、のび太たちも後を追う。魔女レディナとは何者か。またその目的は何なのか。時空を超えた大冒険が今、始まる。
[編集] 物語の舞台
[編集] ゲストキャラクター
- ティオ(声:緒方恵美)
- マヤナ国の王子。容姿はのび太と瓜二つだが、眼鏡は着用していない。性格や能力は正反対で、尊大で生意気な性格。ジャイアンとも互角な殴り合いをする程の身体能力を持つが、玉子には気迫で怯んでしまう。現代のインスタント食品であるカップ麺を気に入る。
- クク(声:飯塚雅弓)
- マヤナ国の少女。ティオに仕える。ティオを呼び出すためのおとりとしてレディナに捕らわれてしまう。
- ポポル(声:杉山佳寿子)
- ティオのペット。癖は「何でも収集する悪い癖がある」と、ティオが愚痴を吐くほどのもの。
- イシュマル(声:中田浩二)
- ククの父親で、ティオの棒術の先生。ジャイアンも弟子入りする。コアトルと戦い、勝利。
- カカオ(声:保志総一朗)
- マヤナ国の少年。サカディに挑戦し、2対2でティオとのび太に負ける。
- モカ(声:江川央生)
- マヤナ国の少年。サカディに挑戦し、2対2でティオとのび太に負ける。我侭な王子の事をあまり快く思っていなかったようで、カカオと共に陰口を言う場面もあった。
- 女王(声:鈴木弘子)
- マヤナ国の女王で、ティオの母親。レディナに呪われる。
- ヤフー(声:けーすけ)
- レディナの部下。原作での名は「動物使い」。動物を操るが、操っていた巨大ワニがドラえもんのひみつ道具「超スーパー風船ガム」を食べてしまった。
- ケツアル(声:島田敏)
- レディナの部下。原作での名は「薬使い」。幻覚を見せる薬を専門としている。スネ夫の巧みなラジコン操作とコショウによって撃退される。
- コアトル(声:広瀬正志)
- レディナの部下。原作での名は「槍使い」。卓越した槍の技術を持つが、石像が転がり落ちたことによるよそ見と、イシュマルの巧みな棒術によって撃退される。
- レディナ(声:唐沢潤)
- マヤナ国の征服を企む不気味な魔女。本来はマヤナ国の神官長であったが、怪しげな魔術により民衆を惑わせたため追放された。正体は老婆。
- 侍女(声:麻生美代子)
- 兵長(声:加藤治)
- 重鎮(声:中庸助)
- 医者(声:稲葉実)
- 神官(声:千葉一伸)
- 兵士(声:中村大樹、菅原淳一)
- 少女(声:堀江由衣)
- 子供(声:南央美)
[編集] スタッフ
- 原作:藤子・F・不二雄
- 脚本:岸間信明
- 作画監督:富永貞義
- 原作作画:藤子プロ
- 美術設定:沼井信朗
- 美術監督:川口正明
- 撮影監督:梅田俊之
- 編集:岡安肇
- 音楽:堀井勝美
- テーマ音楽:大江千里
- 録音監督:浦上靖夫
- 効果:庄司雅弘(フィズサウンドクリエイション)
- チーフプロデューサー:山田俊秀、木村純一
- 監督:芝山努
- 音楽制作:サイバーアーク
- 音楽制作協力:クロスカンパニー
- 演出:善聡一郎、パクキョンスン
- 作画監督補:若松孝思、渡辺歩
- 動画検査:原鐵夫、江野沢柚美
- 色彩設定:松谷早苗、堀越智子
- 仕上担当:野中幸子
- 特殊効果:橋爪朋二
- 原画:小野陸哉、大武正枝、谷口七菜、神村幸子、大城勝、林桂子、柴田和子、鈴木大司、飯山嘉昌、斉藤文康、北之原孝将、米田光良、高橋博之、池田和美、関根昌之、木村文代、浅野文彰、市来剛、山本雅、高野登、大久保修、小泉謙三、篠原真紀子
- 基本設定:川本征平
- 背景:高橋邦江、岡阿群、磯淵千歌、滝口比呂志、高山亜希子
- 撮影:大矢創太、松澤秀子、伊藤久美子、市川智、土岐浩司、桜井洋平、花井延昌、丸橋勢津子
- 編集:小島俊彦、中葉由美子、村井秀明、川崎晃洋、三宅圭貴
- デジタル合成:堤規至
- 録音スタジオ:APUスタジオ
- ミキサー:内山敬章
- アシスタントミキサー:大城久典、田中章喜、山本寿、田口信孝、辻誠、金子俊也、高塚裕介
- 効果助手:北方将美(フィズサウンドクリエイション)
- 音響演出アシスタント:井澤基
- 音響制作デスク:山口さやか、加藤知美
- 音響制作:オーディオプランニングユー
- デジタル光学録音:西尾昇
- 技術協力:森幹生
- タイトル:道川昭
- 現像:東京現像所
- 文芸:滝原弥生
- 制作事務:杉野友紀、牧野智恵子
- 制作進行:吉田成彦、廣川浩二、外崎真、吉田有希、日笠景子、八田陽子、大橋永晴、村元克彦、上野弘泰
- 制作デスク:馬淵吉喜、大金修一
- プロデューサー:小倉久美、大澤正享、高橋由佳、山川秀樹
- 制作協力:藤子プロ、ASATSU-DK
- 制作:シンエイ動画、小学館、テレビ朝日
[編集] キャッチコピー
- 君は 誰を 守れるか。
[編集] 主題歌
- 「ドラえもんのうた」(作詞:楠部工/作曲:菊池俊輔/編曲:山下康介/唄:ウィーン少年合唱団)
- 「この星のどこかで」(作詞:上村美保子/作曲:大江千里/編曲:山下康介/唄:由紀さおり・安田祥子/ピアノ:羽田健太郎)
[編集] 関連項目
[編集] 出典
- ^ 「QuickJapan」64号、太田出版、2006年
[編集] 参考資料
- 藤子・F・不二雄プロ 『ドラえもん のび太の太陽王伝説』 小学館、2000年。
- DVD 『映画 ドラえもん のび太の太陽王伝説』 小学館、2002年。
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
第2作1期 | (1980) 恐竜 - (1981) 宇宙開拓史 - (1982) 大魔境 - (1983) 海底鬼岩城 - (1984) 魔界大冒険 - (1985) 宇宙小戦争 - (1986) 鉄人兵団 - (1987) 竜の騎士 - (1988) パラレル西遊記 - (1989) 日本誕生 - (1990) アニマル惑星 - (1991) ドラビアンナイト - (1992) 雲の王国 - (1993) ブリキの迷宮 - (1994) 夢幻三剣士 - (1995) 創世日記 - (1996) 銀河超特急 - (1997) ねじ巻き都市冒険記 - (1998) 南海大冒険 - (1999) 宇宙漂流記 - (2000) 太陽王伝説 - (2001) 翼の勇者たち - (2002) ロボット王国 - (2003) ふしぎ風使い - (2004) ワンニャン時空伝 |
第2作2期 | (2006) 恐竜2006 - (2007) 新魔界大冒険 - (2008) 緑の巨人伝 |