サイヤ人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サイヤ人(サイヤじん)は、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』・『ネコマジンZ』に登場する架空の人種である。
注意:以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。
目次 |
[編集] 特質
惑星ベジータ(旧名:惑星プラント)に住む宇宙最強の戦闘民族。フリーザ一味にはサイヤ人より強い戦士も少なくないが、これは戦闘に秀でた戦士を選りすぐった結果であり、サイヤ人のように種族全体で強いわけではない。彼らの文明や使用しているバトルジャケットやスカウターは先住民のツフル人が開発したものであり、後にフリーザ軍に技術が渡ることになる。
[編集] 性格と外見
生まれた時から性格は凶暴であり、地球に送られた赤子の孫悟空も当初は手が付けられなかったほど暴れん坊だったらしいが、頭を打った衝撃で、地球人以上に純朴で正義感溢れる少年に変わった。女も元々はいたが、ラディッツが地球に来た時点(エイジ761年)で、男4人しかいなく、純血のサイヤ人は絶える運命である。隔世遺伝が起こることで、1世紀もの時を経て純血サイヤ人に匹敵する戦闘力を持つ個体が生ずることもあるらしい。
ヒューマノイドタイプの体系に黒髪と黒い目を持ち、風貌は地球人における黄色人種に似ているが、長い尾がある。満月を見る事でキングコングのような大猿に変化する。これは目から通して尻尾が月から出る1700万ゼノを超えるブルーツ波に反応して起こる。大猿になると戦闘力が通常の10倍にアップする。通常は温厚な悟空・悟飯は、大猿化するとサイヤ人特有の凶暴性が目覚めるようで、見境なく、暴れるようになるが、悟飯は地球人との混血のためか少し理性が残っており、父親の悟空と仲間のクリリンの声に反応していた。ただし、尾を切断されると大猿に変身する事はできなくなり、大猿状態から元に戻る。例え尻尾が切れてしまっても、一定期間を置けば自然に再生する(危機的状況下に陥ると突如として生えてくる事もある。ただし、地球の神より何らかの処置を施された悟空と地球での闘いで尾を失ったベジータ、悟飯は以後再生する事はなかった)。尾を強く握られると力が抜けてしまうという弱点があるが、鍛えることで克服することができる。(また、悟空の場合は尾をヘリコプターのように回転させることで空を飛ぶことが出来た。)前途の悟空・ベジータのような例外を除けば基本的に再生可能な存在なため、弱点と成り得る尻尾はその気になれば自分で切断できる。尻尾の生えてこなかった子供は高い資質を持っている(文献「ドラゴンボール大全集」4巻より)。
純粋なサイヤ人は生まれた時から髪が生えきっており、伸びたり変化することはなく、すべて黒髪である(もし髪の毛が切れたら、元の長さまで戻ることはある。ナッパに関しては過去の描写では生えていたため、剃っている模様)。ベジータはアニメ版の初登場時は茶髪であったが、これは原作での登場時色が不明だったことと「サイヤ人は黒髪」の設定がなかったためである。この頃は戦闘服も違う色だった。また、続編であるGTではベジータが髭を生やしていた(鳥山自身のデザイン)。
一般的に戦闘だけが取り柄だと思われがちだが、中には知能に長けたサイヤ人も存在する。しかし戦闘民族であるが故か、栽培マン等戦闘に関する技術力にばかり偏っている。宇宙船技術などは地球の科学者も目を見張るほどだが、これはツフル人や「漂流宇宙船」を造った何者かによるもので、サイヤ人の技術ではない(『ドラゴンボールGTパーフェクトファイル』による)。
[編集] 身体の特質と能力
非常に大食漢で、地球人の数十倍も食べる。
回復力が高く、予定より遥かに短い時間で負傷や病床から復帰できる。初代ピッコロ大魔王に敗戦後、悟空は自力で心停止状態から蘇生している。深いダメージから回復すると戦闘力が大幅に上昇する。劇中では初め『戦闘で受けたダメージからの復活』のような説明もあったが、悟空やベジータは自分自身を痛め付けて戦闘力を向上させた事があり、いつの間にかただ単純に負傷→回復=パワーアップと言う解釈になってしまった(が、サイヤ人版の超回復とも受け取れる)。しかしサイヤ人が希少種になる前は極端な戦闘力を持った戦士はほとんどいなかったため、超サイヤ人と同じく絶滅に瀕し、種の保存のためにその能力が極端に現れだした可能性は高い。
戦闘民族であるために、戦う為に青年期が長く40歳を超えても、(ベジータは50歳を超えていたが目立った老化現象は見られなかった)老化現象がほとんどないが、寿命は地球人と同程度。ただし、この世界の地球人が現実世界の人間の寿命だとは限らない(300歳以上の亀仙人・鶴仙人など)。また、超サイヤ人化することは身体への無理が大きく、寿命を縮める危険がある。
宇宙空間では生きていけない。物語に危機感を持たせるべく追加された設定であり、所々にあやふやな綻びが目立ち、アニメではさらに顕著である。実際ある程度の時間、サイヤ人が宇宙空間で活動している例がある(子供の頃の悟空が月までウサギ団を連れて行ったり、バーダックが宇宙空間で行動している。ただし、前者に関しては初期はギャグ漫画テイストでウサギ団員と兎人参化も月面上で生きており、後者は宇宙では生きられない設定が語られる前に放送されたテレビスペシャルのシーンを後に漫画に採用したものである。このほかベジータは悟空との初対決の際、地球を破壊しようとしていた)。これについて後者は戦闘服が様々な星を地上げに行くための簡易宇宙服も兼ねているという説もある。もしくは、前途の普通の人間より遥かに頑強且つ、自由自在とまで行かないまでも「気」を制御できることから、ごく限定的な時間ならば生存も可能とも見られる(ベジットが魔人ブウに取り込まれようとした場面からも、サイヤ人がバリアの能力を持っている可能性が考えられる。また、多少趣が異なるが伝説の超サイヤ人(劇場版オリジナルのキャラクター)であるブロリーは新生児ながらも自分と父親を覆うほどのバリアを展開し宇宙を放浪していた)。この点については個人の尺度によって解釈が大きく分かれる場合が多い。
ごく限られたサイヤ人は、パワーボールを生み出すことができ、酸素との混合で人工満月を作ることができる。
[編集] 地球人との関係と混血
地球人との相性が非常に良く、地球人との混血の子供は、純血なサイヤ人よりも潜在的な戦闘力と戦闘力の成長率が高い。ただ、戦闘を好む野性的な本能はその限りではない。
地球人とのハーフであるトランクス・ブラは母親のブルマが黒髪でないためか髪は青みがかった色で、月日と共に髪型が変わっている。同じくハーフの悟飯・悟天は母親のチチも黒髪で、クォーターのパンも母親のビーデルが黒髪のため3人とも黒髪だが、トランクス同様髪型が変わる悟飯・パンに対し、悟空と同じ髪型の悟天は無理矢理髪型を変えたと言う記述がある。
サイヤ人の家系は地球に移民した後はベジータと悟空しか存在せず、子孫の多くは地球人の血が濃く特性も地球人に近い。だが、強さだけは受け継がれている模様(100年後の悟空の子孫たちが簡単に超サイヤ人になっている)。作中で地球人と結婚し子供が誕生したサイヤ人は悟空・悟飯・ベジータの3人だが、3人とも金持ちの女性・娘と結婚している。そのためか悟空・ベジータは生活費を稼ぐ事は一切なく、日々修行に明け暮れているようである(悟飯は学者になり、仕事をしているが修行はしていない)。また悟空・悟飯の妻と義父(悟空に関しては牛魔王、チチ。悟飯についてはミスターサタン、ビーデル)はそれぞれ地球人の中ではかなり強い部類に入るため、孫家は結果として武道家一族になっている。
[編集] 社会・歴史
元々は流浪の民であり、高度な文明を持ち温厚な性格をしていたツフル人の住んでいた惑星プラントに流れ着いた。ツフル人よりも大柄で極めて好戦的であったことから、助けてくれたツフル人を絶滅させて惑星プラントを乗っ取り、惑星ベジータと名を変えて支配した。しかし、ツフル人を絶滅させてしまった為に文明の発達が遅れてしまい、戦いを求めて遠い外宇宙に行く事が出来なくなってしまったので、高文明でリッチな異星人であるフリーザ一味等と手を結び、その異星人の別荘用、もしくは移住用の星として、その星に住む住民を絶滅させた。そして、その星を商品として高額な値段で売りつけ、文明や金銭を得る事を主な仕事とした。この「星の地上げ」は戦闘好きのサイヤ人にとって一石二鳥であり、それがどんどんエスカレートしていき、赤ん坊までもが、生まれた直後から、戦闘レベルの低い他の惑星に送り込まれるようになった。赤ん坊が成長してから、その星の住民を絶滅させてしまうというような、遠大な作戦までも生み出したのである。
サイヤ人の社会は、ベジータ王を頂点にした専制国家で、身分制度社会であるが、性別や民族による差別はあまりなく、良くも悪くも戦闘力を重視する。身分は生まれた直後の戦闘力で決まり、王族、エリート、下級戦士と、ランク分けされている。生まれた直後の戦闘力の数値が低い者は使い捨てにされ、孫悟空のように赤ん坊の時から強敵のいない辺境の惑星に送り込まれる。また劇場版オリジナルの世界では戦闘力数値が高すぎる場合、成長後に地位を脅かす可能性があるとして、ブロリー(劇場版オリジナルキャラクター)のように逆に処刑される場合がある。
瀕死から復活すると戦闘力が大幅に上昇する特質をもっているため、下級戦士でも激しい戦闘や修行を繰り返すとエリート戦士の戦闘力を超える場合がある。例えば、孫悟空(カカロット)やラディッツの父親であるバーダックの戦闘力は10,000。名門出のエリート戦士のナッパ(戦闘力は4,000)を遥かに超えており、その息子、孫悟空においては、サイヤ人の最エリート、ベジータに『天才』だと言わしめる程、最強戦士になった。しかしバーダックや悟空のような下級戦士は極めて稀な存在で、大半の下級戦士はそれ以前に死亡するため、下克上が起こることはまずない。
サイヤ人はその高い戦闘能力と好戦性から全宇宙支配を目論むフリーザに重宝されており、又、ツフル人(スカウターやベビーを生み出した宇宙人。惑星ベジータの先住民族だったが後にサイヤ人に滅ぼされた)などの宇宙人から得た高度な科学力を持っていた。しかし、長年に渡り自分たちを奴隷のようにこき使うフリーザに対し疑念をもち、反発するようになっていく。また、フリーザは伝説の超サイヤ人が出現することを恐れており、惑星ベジータを消し去ろうと考えるようになる。
そして、エイジ737年頃、惑星ベジータはフリーザの手によって消滅させられる(元々その考えがあったが、ザーボンの進言が拍車をかけて決定稿になった)。生き残ったのはわずかベジータ、ナッパ、ラディッツ、孫悟空の4人だけだった(原作漫画『ドラゴンボール』以外の作品は除く)。ベジータ達には、惑星ベジータの消滅は「巨大隕石の衝突によるもの」であると伝えられていた。
なお、孫悟空はフリーザとの会話でサイヤ人が滅びた原因を「罪のない者達を殺したから」と答えた(正確にはフリーザの悪行を前述の言葉で表し、それをフリーザに逆に「サイヤ人が罪のない者を殺さなかったとでも言うのか?」と返され、「だから滅びた」とフリーザの言葉を肯定した)。
[編集] 大猿化
サイヤ人は、満月(もしくは作り出したパワーボール)を見ると1700万ゼノのブルーツ波で大猿に変身し、戦闘力が10倍に上がる(#特質参照)。 また、作中(TVオリジナルストーリー、劇場版も含む)に登場する純粋なサイヤ人(オニオを除く)のうち、大猿の姿が登場していないのはブロリー、パラガスのみ(ターレス、ラディッツ、ナッパはゲーム版に大猿形態が登場)である。 例外としては、続編であるGTにおいて悟空がツフル星(究極ドラゴンボールによって創られた)から見た地球を満月と見立てたことにより、大猿化している。通常の大猿とは違い体毛が本来の茶色でなく金色で覆われてることから、「黄金の大猿」と呼ばれることが多い。黄金の大猿に変身するには17000ゼノのブルーツ波で十分である。 (鍛錬をつんだ超サイヤ人が大猿化した場合のみ、この形態が表れると思われる。)悟空、ベジータはこの形態を経て超サイヤ人4に変身している。ラディッツ曰く、大猿の状態こそがサイヤ人の本領であるといい、サイヤ人が宇宙最強の戦闘民族を自称するのは大猿形態での戦闘力を意識した上と思われる。 また、悟天やトランクス(トランクスに関しては未来・現代とも。ただし言及されていないため誕生後すぐに切られた可能性も有る)、パンらは生まれつき尾がない状態で生まれていたため、大猿になることはなかった。 また、大猿化すると悟空、悟飯は理性が保てず無差別にまわりを攻撃するが、 理由としては大猿化するとサイヤ人本来の凶暴な性格に戻る為とクリリンは推測していた。が、悟飯は悟空とクリリンの声に反応した後は、敵であるベジータのみを集中的に攻撃していたので、少しだけ理性が残っていると思われる。 ベジータ等通常のサイヤ人は、理性を失わず大猿化が可能である。 ただし、ゲーム中ではラディッツ、バーダック、ターレス、セリパは大猿化すると理性を失う。 それに対し、ベジータ、ナッパ、ベジータ王は理性を保つことが出来るため、 「戦闘力とは無関係に、下級戦士は理性を失い、エリート戦士は理性を保てるのでは?」との説もあるが、ターレス本人が自分で作り出したパワーボールに目を合わせないで破壊し、「俺まで猿になっちまう。」と言っていた事から、その信憑性は高い。
なお、『ドラゴンボールGTパーフェクトファイル』によると、サイヤ人は元々大猿で、知性を得て人間になったという説もある、とのことであり、サイヤ人の起源についてはまだまだ謎が多い。
【変身したサイヤ人】
- 孫悟空
- 孫悟飯
- ベジータ
- バーダック(TVアニメのみ、ゲームのみ)
- セリパ(TVアニメのみ、ゲームのみ)
- パンプーキン(TVアニメのみ)
- トテッポ(TVアニメのみ)
- トーマ(TVアニメのみ)
- ターレス(ゲームのみ)
- ラディッツ(ゲームのみ)
- ナッパ(ゲームのみ)
- ベジータ王(ゲームのみ)
[編集] 超サイヤ人
漫画「ドラゴンボール」に登場する孫悟空やベジータなどの戦闘民族サイヤ人が、戦闘力上昇のために変身した状態。スーパーサイヤ人とも表記。
穏やかな心、種の絶滅の危機、強い怒り、悲しみ、などを条件に超(スーパー)サイヤ人に覚醒することがある。エイジ762年に孫悟空が超サイヤ人に覚醒するまでは、1000年に一度現れる超戦士という伝説として受け継がれてきた。実際のところ、一定水準以上の戦闘力を持つサイヤ人ならば誰にでも変身できる可能性として存在しているが、それを含め外的・内的な覚醒条件を満たすのは容易な事ではない。
変身といっても、満月を見て変身する時の様に体格が極端に大きくなったり獣のようになったりするわけではなく、髪の毛が逆立って金髪と碧眼、また眉も金色(超サイヤ人3では眉はない)、そして黄金の気を纏うのが特徴である。変身時の戦闘力は通常時と比べて格段に上昇し、約50倍に跳ね上がる。作中に登場する「スカウター」という戦闘力測定装置では、超サイヤ人の戦闘能力は初期段階で1億5千万以上であるとされている。(実際に計測する場面はなく大全集で判明した表記)。原作で超サイヤ人になれるのは、孫悟空、孫悟飯、ベジータ、トランクス、孫悟天、セルの6人だが、セルについては髪の毛自体がない為、金色の逆立った頭髪などの外見上の変化は殆どなく、主に気の状態(全身にまとうオーラの色)で判別できる。原作以外の登場人物としてはブロリー(劇場版)、孫悟空の子孫であり同姓同名である孫悟空、ベジータの子孫(共に『ドラゴンボールGT』)やオニオ、ネコマジンZ(以上『ネコマジンZ』)がいる。作品の後半、トランクスと悟天が簡単に超サイヤ人になってしまったのを知って、ベジータが「超サイヤ人のバーゲンセール」と評した。
余談だがブロリーは超サイヤ人になった時、劇場版1作目では髪の色が青色だったが2作目では金髪であった事がある。
悟空のように何らかの経験による怒りで覚醒することもあれば、ベジータのように「悟空を超えることが出来ずにいる自分自身に対する怒り」であったり、悟飯のように頭の中で想像する怒りなどで覚醒するパターンもある。また、悟天や現代版トランクスのように怒りすらわからないような場合での覚醒もあり、ブロリーや未来のトランクスのように怒りではなく悲しみによる覚醒もあり(未来のトランクスは悟飯を殺された悲しみだと思われる)、パターンはそれぞれである。(経緯については個々のキャラクターページ参照)超サイヤ人は一定の壁を超えることで、超サイヤ人2、超サイヤ人3、超サイヤ人4へと段階的に発展するがそれに比例するように気の消費が激しくなっていく為、(超サイヤ人4は例外)状況に応じて使い分けている。
ちなみに地球襲来前のナッパはサイヤ人と地球人との血が混じりあうと強力なパワーを持つ雑種の事を「スーパーサイヤ人…ってとこか」と表していた(自分達で増やす事も提案していた)。
またアニメでは脚本上のミスかは定かではないがフリーザが「超(ちょう)サイヤ人」と呼んだこともある。
[編集] 擬似超サイヤ人
超サイヤ人に完全に覚醒しきっていない状態。大全集では映画『ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空』でスラッグ戦において変身したものを指す。
髪を逆立て(気の力で上にたなびいている感じ)、黄金の気を纏い、戦闘力が大幅に上がるところこそ超サイヤ人と同じであるが、金髪にならず目も白目をむき、超サイヤ人とは対照的に理性は失われる。また、この変身を長時間保つことは出来ない。劇中ではスラッグを一時圧倒したが、スラッグの正体が明かされた直後に状態が解かれてしまっている。
おそらく当時、原作・アニメにおいて「超サイヤ人」の言葉自体は出ていたが、超サイヤ人の姿は出ていなかったために先に映画でその姿を披露するのは、後のストーリーなどの関係上においてまずかったのではないかという意見もある。このときに「髪の毛が逆立つ」というアイデアを出したのは原作者鳥山明自身。
擬似超サイヤ人にはこのほかにも様々なパターンがある。例えば、TVアニメで見せた「理性を保ち髪型も逆立つが、金色の髪ではない」変身は、映画版のものより本物の超サイヤ人に近い。しかし、超サイヤ人に覚醒した後に見せた変身なので、なった理由などは不明。それらについてファンの間で議論の対象となっている。
実際にはテレビ版では超サイヤ人登場が微塵も感じられない時期(ベジータやフリーザにより、その存在を匂わせているような場面があるくらい)に劇場版が公開されることになったが、ネタ的に"超サイヤ人"と言う言葉を使いたかった製作者サイドが苦肉の策として登場させた存在だった。また、後者の擬似超サイヤ人については、予告編では通常通りの金髪の姿であったことから、その後の展開(「あの世一武道会」で超サイヤ人に変身し、初見のパイクーハンたちが驚くシーン)を考慮しての修正と思われる。
[編集] 超サイヤ人1
原作およびアニメ「ドラゴンボールZ」に登場する。最初の形態である超サイヤ人1には3つの形態がある。 超サイヤ人2、超サイヤ人3が登場する前は単に超サイヤ人と呼ばれていた。この第2形態と第3形態に関しては前述の個体時間操作ではなく肉体操作だと捉えることができる。
[編集] 第1形態
超サイヤ人の基本的な状態。軽い興奮状態になり、好戦的になる。性格も変化する場合があり、トランクスや精神と時の部屋での修行を行う前の悟空が顕著である。トランクスの場合は普段は礼儀正しい態度が威圧的になり、悟空は普段は「オラ」である一人称が、超サイヤ人になると「オレ」に変わっていた。対して、元々好戦的であるベジータは性格の変化が目立たない。後述の第2形態よりはかなり少ないようではあるが体に負担がかかるようである。
悟空、悟飯は精神と時の部屋での修行により常時この形態を維持することで興奮状態や体の負担を克服し、気を高めることで高い戦闘能力を発揮し、第1形態のまま、神と融合して超ナメック星人となったピッコロ、第2形態のベジータと青年トランクス、16号~18号までの3体の人造人間と第2形態のセルを上回った。この状態を第4形態と考えることもできるが、あくまで平時から第1形態を維持し続けることにより基礎能力を極限まで高めただけであり、分類すべきではないと思われる。 また魔人ブウ編以降全てのキャラは超サイヤ人1で戦う場合はこの形態で戦っている。
第2形態、第3形態に関しては体力の大幅のロス等の犠牲を払った上での特化型であり、総合的なバランスを考えた上では一番安定している。
[編集] 第2形態
「超サイヤ人を超える」という観念の元に生み出された形態。 筋肉が大きく膨れ上がり、ベタの部分にはコントラストを強調するためかハイライトが入る。髪の毛が通常の超サイヤ人よりも大幅に広がり、身体をまとうオーラがバーナーの炎のような激しいものへと変わる。パワーとスピードが第1形態から大きく増す。第1形態よりエネルギーを消費するようで、体への負担は大きくなる。そのため悟空は精神と時の部屋で実験的にこの形態になったが、バランスの悪さと消耗度を理由にそれ以降使うことはなかった。最初になったのはベジータで、自らを超(スーパー)ベジータと呼んだ。この為他の2人も超悟空、超トランクスと呼ばれる時もある。
体を超化の負担や気性の変化に順応させ、基本を徹底的に鍛え上げることで大きく昇華した第1形態(第4形態)とは異なり、強行に別形態への強化へと励んだ結果として派生した別ベクトルの変身形態といえる。
ベジータ、トランクス(未来版)は2回目の精神と時の部屋での修行以降これを利用した描写はない。
【変身可能なキャラクター】
- 孫悟空(精神と時の部屋での修行時のみ使用)
- ベジータ
- トランクス(未来版)
- 完全体・セル(未登場だが第三形態に変身できる事から、完全体では変身可能であると思われる。)
[編集] 第3形態
さらに筋肉が膨れ上がり、髪も針のように逆立つ。パワーは増すがスピードが大きく犠牲となる。身体をまとうオーラは超サイヤ人2以降に見られる電撃のようなスパークをそのまま纏ったような印象になる。瞳の作画が実線から破線に変わる(アニメ版では特に変更無し)。攻撃力だけならば、セルがこの形態に変身した時にそれまでセルの攻撃を受け続けた悟飯が回避している事から、相応の威力があると思われる。また、第2形態の比ではない肉体と気力を得た事で、第2形態のベジータを気絶させた攻撃を受けても堪えない防御力を持つ。しかし体への負担は非常に大きく、実際の戦闘には向いていない。
原作では悟空とトランクスが変身した。トランクスはセルとの戦いでベジータがセル(完全体)に倒された後この変身をしたが、前述の通りスピードが落ちていたためセルの動きについていけず、パワーに頼りすぎた変身だとセル本人にも言われ、それ以降はこの形態になっていない。ベジータはこの状態に変身できたようだが、弱点を悟っていたため変身する事はなく、悟空も同じく弱点を把握したあとに、修行の方針を変更するなどしている。トランクスの場合、ゲーム版では超トランクス2と呼ばれる時もある。サイヤ人の細胞で誕生したセルもこの変身が可能だが、やはり弱点を見抜いていた。
【変身可能なキャラクター】
- 孫悟空(精神と時の部屋での修行時のみ使用)
- ベジータ(未登場だが変身自体はできる模様。)
- トランクス(未来版)
- セル
[編集] 超サイヤ人2
全てに於いて超サイヤ人を遥かに越えた力を持つ状態。容姿は超サイヤ人と似ているが、全身に時折電気のような火花が散り、バチバチと音を立てる。髪型も超サイヤ人と比べ線が細かく立つのが特徴である。超サイヤ人第1段階の良好な身体バランスを保ったまま能力は大きく跳ね上がるが、体への負担も大きくなる。第1段階の時以上に好戦的になるが、これは精神力で抑えることが可能である。初登場はセルゲーム。孫悟飯がセルとの戦いで覚醒し、直後にセルも同様の覚醒を遂げた。この超サイヤ人は、作中での(亜種を除いての)初登場が悟空以外であった唯一の変身であり、登場当初は「超サイヤ人をはるかに超えた戦闘力を持つ最強の超サイヤ人」のイメージが強かった。原作で超サイヤ人2になったのは、悟空、悟飯、ベジータ、セルの4人。 なお、「超サイヤ人2」という呼称自体は魔人ブウ編における超サイヤ人3の登場によって初めて明らかになったもので、人造人間編当時でそのように呼称された事はなく(一部では超サイヤ人第5段階や超サイヤ人最強形態と表記されていた)、悟空が便宜上としてつけたものである。
【変身可能なキャラクター】
- 孫悟空
- 孫悟飯(現代)
- ベジータ
- 孫悟飯(未来。ただし未来の悟飯はゲームオリジナルでのみ変身可能)
- トランクス(未来世界のトランクスのみ。ゲーム「ドラゴンボールZ3」でのみ変身可能)
- セル
[編集] 超サイヤ人3
魔人ブウとの戦いで初登場。トランクスはこの形態を「ウルトラ超サイヤ人」と呼称している。髪がさらに伸びて腰の辺りまで来る(従来と違い逆立たない)他、それまでの超サイヤ人と異なり表情まで変化する(眉毛がなくなり、瞳が変わる)。初めて悟空が披露したときは変身に慣れていなかったため、変身を完了するまでにやや時間が掛かった。変身の際は周囲の建物が破壊されたり雲の状態が変わるなど、驚異的なエネルギーの増大を示唆する何らかの影響が周囲に現れる(悟空の最初の変身では地球全体が揺れていた)。原作では悟空の最初の変身のときのみそのすさまじさが強調され後の変身では比較的あっさりと変身していたが、アニメでは全ての変身において画面全体が揺れ動き、雷鳴や地鳴りが起きるなど「最強の変身」を強調していた。なお、変身を解除すれば髪や眉は元に戻る。
それまでの超サイヤ人を超越した力を発揮できるものの、その反面エネルギー消費が著しいため短時間しかこの姿を維持できない。ただし、あの世ではその制限がない。フュージョンにより基礎能力が大幅に向上したゴテンクスは、比較的短期間で自力習得した。また、死者であった際の悟空はこの世でこれを利用したことにより現世での行動時間が大幅に減り、ゴテンクスはフュージョンの持続時間が大幅に減った。(通常状態で30分→超サイヤ人3では5分)
原作で超サイヤ人3になったのは、孫悟空、ゴテンクス(悟天とトランクスのフュージョン)。元の二人が超サイヤ人までしか変身できないゴテンクスの例を考えると、両者とも超サイヤ人2、一人は単独でも超サイヤ人3に変身が出来るベジットやゴジータも変身できる可能性がある。
【変身可能なキャラクター】
- 孫悟空
- ゴテンクス
[編集] 超サイヤ人4
アニメ「ドラゴンボールGT」で登場した形態。黄金の大猿に変身した状態でも理性を保つ事のできる超サイヤ人のみが覚醒、変身できる。この状態に変身すると以降大猿に変身することはないと思われる(超サイヤ人への変身と大猿でも理性を保つ事を同時に満たしていれば大猿を飛ばしてこの状態に変身する)。大猿状態とは違い、大きさは通常時(普通の大人の人間)と同じくらいである。これまでの超サイヤ人とは違い黒髪で、全身が赤い体毛に覆われているのが特徴、また瞳の色や眼の周りが赤く縁取られるという点も違う(超サイヤ人4ゴジータは髪の毛の色と目の周りの縁取りの色が逆になっている)。性格は冷徹になり、より好戦的になる。大猿状態の強力なパワーと、大猿には無い超スピードを併せ持った最強の戦士。また、超サイヤ人3の欠点でもあった激しいエネルギー消耗により変身時間が短縮してしまう問題も超サイヤ人4になったことによって解消されてる。しかし、一度超サイヤ人4に覚醒しても、尻尾を失うと変身できなくなる。また他の形態とは違いサイヤ人特有のサイヤパワーでないと力を回復する事は出来ない。一星龍戦で孫悟空はこのサイヤパワーを限界以上に取り入れ超サイヤ人4の限界を超えることに成功する。 小さくなった孫悟空は超サイヤ人4になっている間のみ大人に戻る(この現象は後に、『超サイヤ人4の力は究極神龍の力を遥かに超えた為であり、悟空が神龍を超えた事を表現したかった』と解説された)。なお、ベジータは超サイヤ人、超サイヤ人2、超サイヤ人4への変身は可能だが超サイヤ人3への変身は不可能。 この形態になれるのは、孫悟空、ベジータの2人(ただしベジータは自力のみでは変身できない)。事実上これが超サイヤ人の最終形態となる。また、この形態こそが本当の1000年に一度あらわれる「伝説の超サイヤ人」であるとGTガイドブックに記されている。
デザインはアニメーターの中鶴勝祥。のちにドラゴンボールGTのDVD発売時に鳥山明描き下ろしの超サイヤ人4が同梱された。
【変身可能なキャラクター】
- 孫悟空(瞳色:黄色)
- ベジータ(瞳色:緑)
- ゴジータ(瞳色:青 髪色:赤)
[編集] 伝説の超サイヤ人
劇場版「ドラゴンボールZ」において登場したブロリーのみが変身する形態。悟空達の超サイヤ人とは別進化を遂げた存在であり、「超サイヤ人」の本来の姿であるもっとも血と殺戮を好むサイヤ人そのもの、という存在として生みだされた。ブロリーは通常の超サイヤ人(しかしこの形態も他のサイヤ人とは髪の色が若干異なるが、リミッターを装着した第一作では紫や、媒体によっては水色だがリミッターがない第二作では他の超サイヤ人と同じく金髪であるため、リミッターが何らかの影響を与えている可能性もある。)になることが可能であり、それとは別にこの形態へと変身することができる。悟空達が変身する形態とは違い変身における体への負担が一切ないというのも特徴。超サイヤ人(第3形態)以上の筋肉の膨張が見られるが、白目を向いた状態で外見に見合ったタフネスを持ちながらスピードが落ちることがないのが特徴。また、変身時には通常の超サイヤ人と異なり全身から異様な閃光が走る。劇中の台詞から察するに、この形態の戦闘能力はブロリー本人も制御できず(しかし、加減はできる模様)、一定の周期で気が溢れだし、高ぶる(もっともブロリーは残忍な性格の上、戦闘を好むので、この形態に変身した時点で制御する気は一切無いと思われる)。この特性の為か、一部の資料では、ブロリーの戦闘力は、無限に上がり続けるといわれている。またバーダック編などの脚本を手がける脚本家の小山からは恐怖の象徴であるとともに、ドラゴンボール世界最強の存在とコメントされている。なお、復活後も誰一人として単独でブロリーを圧倒した者は存在していない。映画のフィルムコミックや大全集などでは『突然変異の超サイヤ人だった』と記述されている。いずれにせよ、味方にならない、純粋悪の完全な敵役の超サイヤ人として、ファンから絶大な人気と衝撃を与えた存在だった。
【変身可能なキャラクター】
- ブロリー
[編集] サイヤ人の一覧
- 原作中で登場したのは孫悟空(カカロット)、ベジータ、ラディッツ、ナッパ、バーダックである。悟空とラディッツの父バーダックは元々、アニメ版のTVスペシャル「たったひとりの最終決戦」に登場したアニメのみのオリジナルキャラクターであったが、これを観た鳥山明が感心し、逆輸入の形でフリーザが回想するシーンの2コマのみながら原作にも登場することとなった。
- 地球人との混血には悟飯、トランクス、悟天、ブラ、パン、GTからは悟空Jr,ベジータJrがいる。
- 人造サイヤ人としてはセル、セルジュニアも含まれる(ナメック星人やコルド大王一族との混血でもあるが)。
- フュージョンやポタラによる合体で誕生したサイヤ人は、ベジット、ゴジータ(アニメオリジナル)、ゴテンクス、ゴタン(孫悟空とミスター・サタンの合体、悟空の想像で登場。一部のゲームではプレイヤーキャラとして使える)などがいる。
- また、魔人ブウはサイヤ人(ゴテンクス、孫悟飯ら)を吸収し、スーパーベビー(GTで登場)はベジータの体に寄生しているため、彼らもサイヤ人の一種ともとれる(実際、スーパーベビーは黄金の大猿にもなった)。
- アニメオリジナルでは、神様がクリリン達の修行の時に闘わせた過去のサイヤ人(強面と、目許に傷痕のある二人(名称不明))、バーダックの仲間であるセリパ、トーマ、トテッポ、パンブーキンや、ベジータの父であるベジータ王などがおり、映画オリジナルではブロリー、パラガス、ターレスなど多数。ドラゴンボールGTでは悟空の子孫で同姓同名の孫悟空(孫悟空Jr.)と、ベジータにそっくりの子孫(名前は不明)、他にネコマジンZでは新婚のオニオもいる。
- 原作では、純血の女サイヤ人は一切登場しない。しかし、アニメでは、界王によるサイヤ人の回想シーンで、1カットだけ女性のサイヤ人が登場する。さらにテレビスペシャルではバーダック一味の1人としてセリパが登場する他、酒場の一場面にも女性と思われるサイヤ人が登場している。
- FCゲーム「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」では、ブロッコ、オニオン、パンプキンが登場している。なお、その容姿からパンプキンと、前述のパンプーキンとは別人であると思われる。
[編集] 名前の由来一覧
純血のサイヤ人の名前は、全て野菜の名前からとられている。悟空の血縁は全員、根菜由来である。また『サイヤ』は野菜をもじったもの。(作者曰く、「戦闘民族なのに野菜というギャップを狙った」らしい。)
- カカロット(孫悟空)…にんじんを意味するキャロットもしくはカロットから。
- ベジータ・ベジータ王…サイヤ人の王子(王)なので、ベジタブルから。
- ナッパ…菜っ葉から。
- ラディッツ…ラディッシュ(ハツカダイコン)から。
- バーダック…ゴボウから。
- トーマ…トマトをもじったもの。
- セリパ…パセリをもじったもの。
- トテッポ…ポテト(ジャガイモ)をもじったもの。
- パンブーキン…パンプキン(カボチャ)をもじったもの。
- パラガス…アスパラガスから。
- ブロリー…ブロッコリーをもじったもの。
- ターレス…レタスをもじったもの。
- オニオ…オニオン(タマネギ)をもじったもの。
|
|
---|---|
アニメ | 無印 - Z - ZSP1 - ZSP2 - GT |
劇場版作品 | 第1作 - 第2作 - 第3作 - 第4作 - 第5作 - 第6作 - 第7作 - 第8作 - 第9作 第10作 - 第11作 - 第12作 - 第13作 - 第14作 - 第15作 - 第16作 - 第17作 実写版 |
技 | 技一覧 - かめはめ波 - 界王拳 - 融合 |
道具 | 道具一覧 - ドラゴンボール (架空の道具) - 筋斗雲 - 如意棒 - 仙豆 |
地名・大会 | カメハウス - カプセルコーポレーション - カリン塔 - ナメック星 - 天下一武道会 - あの世一武道会 |
登場人物・年表 | 人物一覧 (原作&アニメ) - 人物一覧 (アニメオリジナル) - レッドリボン軍 - 人造人間 サイヤ人 - ツフル人 - 年表 |
その他 | Dr.スランプ - ネコマジン - CROSS EPOCH - 鳥山明 |