パセリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?パセリ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パセリ |
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Petroselium crispum | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
パセリ/オランダゼリ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
parsley |
パセリ(学名:Petroselium crispum)は、セリ科の二年草。野菜として食用にされる。和名はオランダゼリ(和蘭芹)。(英語 parsley、フランス語 persil、中国語 香芹 xiāngqín)
葉が縮れているので、カーリーパセリ(Curly parsley)とも呼ばれる。葉が縮れていないイタリアンパセリ(学名:P. neapolitanum)は同属別種。中国パセリ(コリアンダー、学名:Coriandrum sativum)は同科別属。
目次 |
[編集] 特徴
地中海沿岸原産。草丈は15~20cmで、さわやかな香りを持ち、あざやかな緑色をしている。古代ローマ時代より料理に用いられており、世界で最も使われているハーブの1つでもある。地質や気候への適応性に優れ、栽培が容易なため世界各地で栽培されているが、乾燥には弱い。
[編集] 用途・効果
日本では主に料理の付け合わせや飾り(デコレーション)として使われるが、他にもそのまま食用としたり、ブーケガルニなどにして香りづけに用いたり、におい消し、飲用など多種多様の形で利用されている。また、パセリは精油成分を多く含むハーブの1つでもある。あの独特の香りは、アピオールなどの精油成分によるもので、口臭予防、食欲増進、疲労回復、食中毒予防効果などがある。また料理の他に、種子の抽出液は肌のシミをとる効果があり、肌の手入れに用いたりもする。ただし大量に用いると、血圧低下、麻痺などを起こすことがあるといわれている。
[編集] 栄養
栄養価は高く、ビタミンA (βカロチン)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC など多くのビタミンを含み、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも豊富である。他にも食物繊維、葉緑素なども含み、これら栄養素の含有量は、野菜の中でもトップクラスである。