第37回アカデミー賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
第37回アカデミー賞は1965年4月5日に発表・授賞式が行われた。司会はボブ・ホープ。
[編集] 受賞結果一覧
- 作品賞: 『マイ・フェア・レディ』
- 監督賞: ジョージ・キューカー - 『マイ・フェア・レディ』
- 主演男優賞: レックス・ハリソン - 『マイ・フェア・レディ』
- 主演女優賞: ジュリー・アンドリュース - 『メリー・ポピンズ』
- 助演男優賞: ピーター・ユスティノフ - 『トプカピ』
- 助演女優賞: リラ・ケドロヴァ - 『その男ゾルバ』
- 脚本賞:『がちょうのおやじ』
- 脚色賞:『ベケット』
- 撮影賞: カラー『マイ・フェア・レディ』、白黒『その男ゾルバ』
- 編集賞:『メリー・ポピンズ』
- 美術賞: カラー『マイ・フェア・レディ』、白黒『その男ゾルバ』
- 衣装デザイン賞: カラー『マイ・フェア・レディ』、白黒『イグアナの夜』
- 作曲賞:『メリー・ポピンズ』
- 音楽賞:『マイ・フェア・レディ』
- 歌曲賞:『メリー・ポピンズ』
- 録音賞: 『マイ・フェア・レディ』
- 音響編集賞: 『007 ゴールドフィンガー』
- 視覚効果賞: 『メリー・ポピンズ』
- 外国語映画賞: 『昨日・今日・明日』
- 長編ドキュメンタリー映画賞: 『太陽のとどかぬ世界』
- 短編ドキュメンタリー映画賞: 『Nine from Little Rock』
- 短編アニメ映画賞: 『The Pink Phink』
- 短編実写映画賞: 『Casals Conducts: 1964』
- 名誉賞: ウィリアム・タトル
[編集] 式典
[編集] 候補と受賞の一覧
太字は受賞である。 また、以下での人名表記は
- 作品の日本語公式情報およびAMPAS公式サイトの日本版とWOWOWによる授賞式放送での表記に準ずる。
- 見当たらない場合はデータベースサイトなどを参考。
- それでもない場合は英語表記のままとする。
[編集] 作品賞
[編集] 監督賞
- マイケル・カコヤニス - その男ゾルバ
- スタンリー・キューブリック - 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
- ピーター・グレンヴィル - ベケット
- ジョージ・キューカー - マイ・フェア・レディ
- ロバート・スティーヴンソン - メリー・ポピンズ
[編集] 主演男優賞
- アンソニー・クイン - その男ゾルバ
- ピーター・セラーズ - 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
- ピーター・オトゥール - ベケット
- リチャード・バートン – ベケット
- レックス・ハリソン - マイ・フェア・レディ
[編集] 主演女優賞
- ソフィア・ローレン - ああ結婚
- キム・スタンレー - 雨の午後の降霊祭
- アン・バンクロフト - 女が愛情に渇くとき
- デビー・レイノルズ - 不沈のモリー・ブラウン
- ジュリー・アンドリュース - メリー・ポピンズ
[編集] 助演男優賞
- エドモンド・オブライエン - 五月の七日間
- リー・トレイシー - 最後の勝利者
- ピーター・ユスティノフ - トプカピ
- ジョン・ギールグッド - ベケット
- スタンリー・ホロウェイ - マイ・フェア・レディ
[編集] 助演女優賞
- グレイソン・ホール - イグアナの夜
- リラ・ケドロヴァ - その男ゾルバ
- イーディス・エヴァンス - ドーヴァーの青い花
- アグネス・ムーアヘッド - ふるえて眠れ
- グラディス・クーパー - マイ・フェア・レディ
[編集] 脚本賞
- フェリオ・スカルペリ、アジェノーレ・インクロッチ - 明日に生きる
- S・H・バーネット、フランク・ターロフ、ピーター・ストーン - がちょうのおやじ
- アラン・オーウェン - ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
- ジャン=ポール・ラプノー、ダニエル・ブーランジェ、フィリップ・ド・ブロカ、マリアンヌ・ムヌーシュキン - リオの男
- オーヴィル・H・ハンプトン、ラファエル・ヘイズ - わかれ道
[編集] 脚色賞
- マイケル・カコヤニス - その男ゾルバ
- スタンリー・キューブリック、テリー・サザーン、ピーター・ジョージ - 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
- エドワード・アンハルト - ベケット
- アラン・ジェイ・ラーナー - マイ・フェア・レディ
- ビル・ウォルシュ、ドン・ダグラディ - メリー・ポピンズ
[編集] 撮影賞
:カラー
- ウィリアム・クローシア - シャイアン
- ダニエル・L・ファップ - 不沈のモリー・ブラウン
- ジェフリー・アンスワース - ベケット
- ハリー・ストラドリング - マイ・フェア・レディ
- エドワード・コールマン - メリー・ポピンズ
:白黒
- ガブリエル・フィゲロア - イグアナの夜
- ウォルター・ラサリー - その男ゾルバ
- フィリップ・H・ラスロップ - 卑怯者の勲章
- ミルトン・クラスナー - 不時着
- ジョセフ・バイロック - ふるえて眠れ
[編集] 編集賞
- テッド・K・ケント - がちょうのおやじ
- アン・V・コーテス - ベケット
- マイケル・ルチアーノ - ふるえて眠れ
- ウィリアム・ジーグラー - マイ・フェア・レディ
- コットン・ウォーバートン - メリー・ポピンズ
[編集] 美術賞
:カラー
- ジャック・マーティン・スミス、テッド・ハワース、ウォルター・M・スコット、スチュアート・A・レイス - 何という行き方!
- ジョージ・W・デイヴィス、プレストン・エイムズ、ヘンリー・グレイス、ヒュー・ハント - 不沈のモリー・ブラウン
- ジョン・ブライアン、モーリス・カーター、パトリック・マクラクラン、ロバート・カートライト - ベケット
- セシル・ビートン、ジーン・アレン、ジョージ・ジェイムズ・ホプキンス - マイ・フェア・レディ
- キャロル・クラーク、ウィリアム・H・トゥントク、エミール・クーリ、ハル・ガスマン - メリー・ポピンズ
:白黒
- スティーブン・グリムズ - イグアナの夜
- ケーリー・オデール、エドワード・G・ボイル - 五月の七日間
- Vassilis Fotopoulos - その男ゾルバ
- ジョージ・W・デイヴィス、ハンス・ピーターズ、エリオット・スコット、ヘンリー・グレイス、ロバート・R・ベントン - 卑怯者の勲章
- ウィリアム・グラスゴー、ラファエル・ブレトン - ふるえて眠れ
[編集] 衣装デザイン賞
:カラー
- イディス・ヘッド、モス・メイブリー - 何という行き方!
- モートン・ハック - 不沈のモリー・ブラウン
- マーガレット・ファース - ベケット
- セシル・ビートン - マイ・フェア・レディ
- トニー・ウォルトン - メリー・ポピンズ
:白黒
- ドロシー・ジーキンス - イグアナの夜
- レネ・ヒューバート - 訪れ
- ハワード・シュープ - 彼氏はトップレディ
- イディス・ヘッド - 禁じられた家
- ノーマ・コック - ふるえて眠れ
[編集] 作曲賞
- ヘンリー・マンシーニ - ピンクの豹
- フランク・デ・ヴォール - ふるえて眠れ
- ローレンス・ローゼンタール - ベケット
- リチャード・M・シャーマン、ロバート・B・シャーマン - メリー・ポピンズ
- ディミトリ・ティオムキン - ローマ帝国の滅亡
[編集] 音楽賞
- ネルソン・リドル - 七人の愚連隊
- ジョージ・マーティン - ビートルズがやって来る/ヤァ!ヤァ!ヤァ!
- ロバート・アームブラスター、レオ・アーノルド、ジャック・エリオット、ジャック・ヘイズ、カルヴィン・ジャクソン、レオ・シューケン - 不沈のモリー・ブラウン
- アンドレ・プレヴィン - マイ・フェア・レディ
- アーウィン・コスタル - メリー・ポピンズ
[編集] 歌曲賞
- “Where Love Has Gone” by ジミー・ヴァン・ヒューゼン、サミー・カーン - 愛よいずこへ
- “My Kind of Town” by ジミー・ヴァン・ヒューゼン、サミー・カーン - 七人の愚連隊
- “Dear Heart” by ヘンリー・マンシーニ、ジェイ・リヴングストン、レイ・エヴァンス - ニューヨークの恋人
- “Hush...Hush,Sweet Charlotte” by フランク・デ・ヴォール、マック・デヴィッド - ふるえて眠れ
- “Chim Chim Cher-ee” by リチャード・M・シャーマン、ロバート・B・シャーマン - メリー・ポピンズ
[編集] 録音賞
- ウォルドン・O・ワトソン - がちょうのおやじ
- フランクリン・E・ミルトン - 不沈のモリー・ブラウン
- ジョン・コックス - ベケット
- ジョージ・R・グローヴス - マイ・フェア・レディ
- ロバート・O・クック - メリー・ポピンズ
[編集] 音響編集賞
- ノーマン・ワンストール - 007 ゴールドフィンガー
- ロバート・L・ブラットン - 若さでブッ飛ばせ!
[編集] 視覚効果賞
- ユースタス・ライセット - メリー・ポピンズ
- ピーター・エレンショウ、ジム・ダンフォース、ハミルトン・ラスク - ラオ博士の7つの顔
[編集] 外国語映画賞
- 昨日・今日・明日 - ヴィットリオ・デ・シーカ(イタリア)
- シェルブールの雨傘 - ジャック・ドゥミ(フランス)
- 砂の女 - 勅使河原宏(日本)
- Kvarteret Korpen (Raven's End) - ボー・ヴィデルベルイ(スウェーデン)
- Sallah Shabati - Ephraim Kishon(イスラエル)
[編集] 長編ドキュメンタリー映画賞
- 太陽のとどかぬ世界 - ジャック=イヴ・クストー
- 14-18 - ジャン・オーレル
- Alleman - ベルト・ハーンストラ
- Four Days in November - メル・スチュワート
- The Finest Hours - ジャック・レヴィン
[編集] 短編ドキュメンタリー映画賞
- 140 Days Under the World – ジェフリー・スコット、Oxley Hughan
- Breaking the Habit – ヘンリー・ジャコブス、ジョン・コーティ
- Children Without - グッケンハイム・プロダクションズ
- Eskimo Artist: Kenojuak - カナダ国立映画制作庁
- Nine from Little Rock – グッケンハイム・プロダクションズ
[編集] 短編アニメ映画賞
- Christmas Cracker - カナダ国立映画制作庁
- How to Avoid Friendship - ウイリアム・L・スナイダー
- Nudnik #2 - ウイリアム・L・スナイダー
- The Pink Phink - デヴィッド・H・デパティー、フリッツ・フレレング
[編集] 短編実写映画賞
- Casals Conducts: 1964 - エドワード・シュライバー
- Help! My Snowman's Burning Down – カーソン・デイヴィッドソン
- The Legend of Jimmy Blue Eyes - ロバート・クローズ
アカデミー賞史 |
---|
1927/28 | 1928/29 | 1929/30 | 1930/31 | 1931/32 | 1932/33 | 1934 | 1935 | 1936 | 1937 | 1938 | 1939 | 1940 | 1941 | 1942 | 1943 | 1944 | 1945 | 1946 | 1947 | 1948 | 1949 | 1950 | 1951 | 1952 | 1953 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959 | 1960 | 1961 | 1962 | 1963 | 1964 | 1965 | 1966 | 1967 | 1968 | 1969 | 1970 | 1971 | 1972 | 1973 | 1974 | 1975 | 1976 | 1977 | 1978 | 1979 | 1980 | 1981 | 1982 | 1983 | 1984 | 1985 | 1986 | 1987 | 1988 | 1989 | 1990 | 1991 | 1992 | 1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 |