See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
福田和也 - Wikipedia

福田和也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

文学
画像:Lit.jpg
ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社文芸雑誌
文学賞
作家
詩人小説家
その他作家

福田 和也(ふくだ かずや、1960年10月9日 - )は、日本の文芸評論家。現在、慶應義塾大学環境情報学部教授。

目次

[編集] 来歴・人物

東京都北区田端出身。実家は福田麺機製作所(2002年倒産)。

出版デビューは国書刊行会の編集者である佐々木秀一に要請され執筆した『奇妙な廃墟――フランスにおける反近代主義の系譜とコラボラトゥール』(1989年)であり、第二次大戦下ナチス・ドイツに積極的に協力したフランスの文学者(コラボ)を論じた。このテーマ選択が、そもそもフランス文学でのキャリアを断念させる要因であった。執筆は難航し、大学院在学中の2年、大学を出て家業を手伝いながら3年、それも辞めて執筆に専念しての2年の計7年間が費やされた。

『奇妙な廃墟』は反響を呼ばなかったが江藤淳に見出され、『諸君!』に「遥かなる日本ルネサンス」を書き「大型新人デビュー」と宣伝された。福田の興味は日本の文芸評論へと向かう。『遥かなる日本ルネサンス』(1991)、『日本の家郷』(1993)で高く評価され、後者は第6回三島由紀夫賞(選考委員:石原慎太郎江藤淳筒井康隆宮本輝高橋源一郎)を受賞。現在のキャリアの出発点となる。続いて『甘美な人生』で平林たい子賞受賞。『地ひらく』で山本七平賞、『悪女の美食術』で講談社エッセイ賞受賞。

以降は『文藝春秋』『週刊新潮』『産経新聞』『朝日新聞』『SPA!』『ダ・ヴィンチ』などの多岐にわたる雑誌新聞で、歴史政治社会音楽人生論、実用書等、幅広い分野で旺盛な執筆活動を続けている。媒体ごとに文体を書き分け、例えば『文藝春秋』と『SPA!』での文章が同一人物の手になることを認識するのは予備知識なしには困難である。ラジオではニッポン放送のさまざまな番組にコメンテーターとして出演。 テレビは存在価値を認めないとして出演することはBSフジの『メッセージ.jp』の聞き手以外殆ど無かったが、宮崎哲弥に影響されてか、2006年4月から毎月第三金曜日の「とくダネ!」のレギュラーとなりテレビ出演を解禁した。

執筆活動の傍らで慶應義塾大学環境情報学部で教鞭をとっているが学会活動はしていないと公言。江藤淳の奨めでかつては比較文学の学会に所属していたが、現在はどの学会にも所属していないとされる。福田ゼミ出身者には、一青窈佐藤和歌子、酒井信、大澤信亮などがいる。

2003年柳美里坪内祐三リリー・フランキーとの共同編集で、文芸誌『en-taxi』を創刊する。

保守論客としての看板を掲げる福田であるが、思想的にはかなり特異な位置にある。学生時代にフランス文学研究の主流への激しい反発から「誰もテーマに選ぼうとしなかった」ファシズム作家を研究対象に選んだことにも顕著なように、福田には無闇に人を挑発する性向がある。デビュー後もしばらくは「ファシストのパンク右翼」を自称し、『日本クーデター計画』を出版するなどして世の良識を逆撫でするような発言を繰り返したことから、「既存体制の擁護」という狭い意味での保守からは外れている。また、ファシズムの思想史的意義を強調する一方で「失敗したファシズムが丁度良い」(『戦争と国家』)などと発言する点から見て、実際の政治行動に移す気のないレトリカルな振る舞いにすぎないとも見ることができる。いわゆる「日の丸法案」成立時には批判する側に回るなど、保守論客の中でも特殊な立場にある。

そもそも、文芸批評活動の出発点となった『日本の家郷』にしても、ポストモダニズムの影響が指摘されている。左翼思想の変種とも揶揄されるポストモダニズムを、ハイデッガーを介してファシズムに繋げたところが福田のオリジナリティではあるが、一時期「友人」を名乗っていた大塚英志からは「実は左翼」などと評されることにもなる。「天皇抜きのナショナリズム」を標榜し、『新現実』vol.2では、「ナショナリズムは本来共和国のもの」と論じつつ、その後皇室礼讃本を出すなど、左右へのぶれが大きい。宮台真司にブルセラ論争で論破され涙目になった、と宮台は語っている。

その攻撃スタイルと悪口に満ちた文体については物議を醸す。特に2000年に出版された『作家の値うち』(飛鳥新社)では、純文学大衆文学の現役作家を五十人ずつ、全百人の主要作品を百点満点で採点。多くの有名作家作品を「読んでいると恥ずかしい」レベルなどして浅田彰や安原顕からは厳しく批判された。一方で、角川春樹石原慎太郎宮崎学安部譲二などに対しては、絶対悪口を言わない。

幅広い分野に渡る旺盛な執筆活動を誇るが、著述の質の低下も指摘されている。

2chでの愛称はリトルジョンイル。

[編集] 学歴

[編集] 職歴

[編集] 受賞歴

[編集] 主な著作

[編集] 文学

  • 奇妙な廃墟―フランスにおける反近代主義の系譜とコラボラトゥール(筑摩学芸文庫、2002年8月(『1945:もうひとつのフランス 別巻 奇妙な廃墟』国書刊行会、1989年の改題))
  • 日本の家郷(新潮社、1993年2月)
  • 甘美な人生(新潮社、1995年5月)
  • 保田與重郎と昭和の御代(文藝春秋、1996年6月)
  • 日本人の目玉(新潮社、1998年5月)
  • 南部の慰安――福田和也文芸評論集(文芸春秋、1998年7月)
  • 喧嘩の火だね(新潮社、1999年10月)
  • 作家の値うち飛鳥新社、2000年4月)
  • ろくでなしの歌――知られざる巨匠作家たちの素顔(メディアファクトリー、2000年4月)
  • 江藤淳という人(新潮社、2000年6月)
  • 『作家の値うち』の使い方(飛鳥新社、2000月12)
  • 成熟への名作案内(PHPエディターズ・グループ、2002年11月)
  • 現代文学(文芸春秋、2003年2月)
  • 贅沢な読書(光文社、2003年4月)
  • イデオロギーズ(新潮社、2004年5月)
  • 俺はあやまらない(扶桑社、2007年3月)
  • 闘う書評 新潮社、2008

[編集] 政治

  • 石原慎太郎の季節(飛鳥新社、2001年7月)
  • 新・世界地図――直面する危機の正体(光文社、2002年1月)
  • 総理の値打ち(文藝春秋、2002年4月)
  • 石原慎太郎「総理」を検証する 国民に「日本大乱」の覚棁?あるか(小学館、2003年4月)
  • 俺の大東亜代理戦争(角川春樹事務所、2005年8月)

[編集] 歴史

  • 魂の昭和史――震えるような共感、それが歴史だ(PHPソフトウェアグループ、1997年7月)
  • 地ひらく――石原莞爾と昭和の夢(文芸春秋、2001年9月)のち文庫
  • 滴みちる刻きたれば――松下幸之助と日本資本主義の精神(第一部)(第二部)(PHPソフトウェアグループ、2001年11月)
  • 滴みちる刻きたれば――松下幸之助と日本資本主義の精神(第三部)(PHPソフトウェアグループ、2002年12月)
  • 第二次大戦とは何だったか? 戦争の世紀とその指導者たち(筑摩書房、2003年3月)
  • 超・偉人伝 カリスマたちは激しいのがお好き(新潮文庫、2003年11月)
  • 乃木希典(文藝春秋、2004年8月) のち文庫
  • 山下奉文 昭和の悲劇(文藝春秋、2004年12月)のち文庫
  • 滴みちる刻きたれば――松下幸之助と日本資本主義の精神(第四部)(PHPソフトウェアグループ、2006年1月)
  • 教養としての歴史・日本の近代、新潮新書、2008

[編集] 社会

  • 『遥かなる日本ルネサンス』文芸春秋、1991年
  • 『「内なる近代」の超克』PHP研究所、1993年

 両書を併せ、『近代の拘束、日本の宿命』文春文庫、1998年2月

  • なぜ日本人はかくも幼稚になったのか(角川春樹事務所、1996年12月)
  • 日本クーデター計画(文藝春秋、1999年4月)
  • 「日本」を越えろ(文藝春秋、1999年10月)
  • いかにして日本国はかくもブザマになったか(文藝春秋、2002年7月)
  • 日本国の後始末(角川春樹事務所、2002年12月)
  • 美智子皇后と雅子妃(文春新書、2005年10月)
  • 大丈夫な日本(文春新書、2006年4月)

[編集] エッセイ

  • グロテスクな日本語(洋泉社、1995年10月)
  • 価値ある人生のために(飛鳥新社、1999年4月)
  • 罰当たりパラダイス(扶桑社、1999年5月)
  • 悪の対話術(講談社現代新書、2000年8月)
  • 悪の恋愛術(講談社現代新書、2001年8月)
  • 贅沢入門(PHPソフトウェア・グループ、2002年1月)
  • 俗ニ生キ俗ニ死スベシ俗生歳時記(筑摩書房、2003年4月)
  • 罰あたりパラダイス完全版 BACHI-PARA COMPLETE(扶桑社、2003年9月)
  • 悪の読書術(講談社現代新書、2003年10月)
  • 晴れ時々戦争いつも読書とシネマ(新潮社、2004年2月)
  • ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法(PHP研究所、2004年7月)
  • バカでもわかる思想入門(新潮社、2006年、2月)
  • 悪女の美食術(講談社、2006年4月)
  • 福田和也の「文章教室」(講談社、2006年8月)
  • 春樹さん、好きになってもいいですか。(角川春樹事務所、2006年12月)
  • バカでもわかる戦争論(新潮社、2007年6月)

[編集] 共著

  • 何が終わり、何が始まっているのか(山田太一、PHPソフトウェアグループ、1998年7月)
  • 世紀末新マンザイ パンク右翼VS.サヨク青二才(島田雅彦、文芸春秋、1998年8月)
  • 国家と戦争――徹底討議(小林よしのり西部邁佐伯啓思、飛鳥新社、1999年5月)
  • 真剣勝負(前田日明草思社、1999年10月)
  • 最後の対話 ナショナリズムと戦後民主主義(大塚英志、PHP研究所、2001年12月)
  • 響くものと流れるもの 小説と批評の対話(柳美里、PHPソフトウェアグループ、2002年3月)
  • テロルと国家(佐伯啓思西部邁など、飛鳥新社、2002年4月)
  • 「愛国」問答――これは「ぷちナショナリズム」なのか(香山リカ、中公新書ラクレ、2003年5月)
  • 空間の行間(磯崎新、筑摩書房、2004年1月)
  • スーパーダイアローグ(対談集、リトルモア、2004年9月)
  • 暴論・これでいいのだ!(坪内祐三、扶桑社、2004年11月)
  • 皇室の本義 日本文明の核心とは何か(中西輝政、PHP研究所、2005年1月)
  • 闘牛島 徳之島(桑嶋維、平凡社、2005年4月)
  • 読んだ、飲んだ、論じた―鼎談書評二十三夜(鹿島茂、松原隆一郎、飛鳥新社、2005年12月)
  • あの戦争になぜ負けたのか(半藤一利、中西輝政、保阪正康、戸高一成、加藤陽子、文春新書、2006年5月)
  • 本日の論点(1)(鹿島茂、松原隆一郎、飛鳥新社、2006年6月)
  • 正義はどこにも売ってない ~世相放談70選~(坪内祐三、扶桑社、2008年3月)

[編集] 解説執筆書籍

  • クリストファー・ソーン『太平洋戦争における人種問題』(草思社、1991.12)
  • 石原慎太郎『わが人生の時の時』(新潮文庫、1993.03)
  • 石川淳『森鷗外』(ちくま学芸文庫、1994.12)
  • 江藤淳『一九四六年憲法』(文春文庫、1995.01)
  • 早坂茂三『政治家は「悪党」に限る』(集英社文庫、1995.04)
  • クリストファー・ソーン『米英にとっての太平洋戦争(下)』(草思社、1995.05)
  • 白洲正子『西行』(新潮文庫、1996.05)
  • 生方たつゑ『生方たつゑの蜻蛉日記・和泉式部日記』(集英社文庫、1996.09)
  • 佐藤哲也『イラハイ』(新潮文庫、1996.09)
  • 三島由紀夫『若きサムライのために』(文春文庫、1996.11)
  • 佐伯一麦『木の一族』(新潮文庫、1997.03)
  • 山本七平『ある異常体験者の偏見』(文藝春秋、1997.07)
  • 横森理香『ぼぎちん』(文春文庫、1997.08/集英社文庫、2005.04)
  • 村上龍『テニスボーイの憂鬱』(幻冬舎文庫、1997.12)
  • 白洲正子『美しくなるにつれて若くなる』(ランティエ叢書、1998.09)
  • 浅田彰『「歴史の終わり」を超えて』(中公文庫、1999.07)
  • 佐藤亜紀『1809』(文春文庫、2000.08)
  • 角川春樹『いのちの緒』(角川春樹事務所、2000.01)
  • 幸田露伴『明治の文学 第12巻 幸田露伴』(筑摩書房、2000.12)
  • 早坂茂三『勝利のヒント』(集英社文庫、2001.01)
  • 末永直海『百円シンガー極楽天使』(新潮文庫、2001.01)
  • 井田真木子『フォーカスな人たち』(新潮文庫、2001.03)
  • 椹木野衣『シミュレーショニズム』(ちくま学芸文庫、2001.05)
  • 江藤淳『江藤淳コレクション 1 史論』(ちくま学芸文庫、2001.07)
  • 江藤淳『江藤淳コレクション 2 エセー』(ちくま学芸文庫、2001.08)
  • 町田康『供花』(新潮文庫、2001.08)
  • 江藤淳『江藤淳コレクション 3 文学論I』(ちくま学芸文庫、2001.09)
  • 江藤淳『江藤淳コレクション 4 文学論II』(ちくま学芸文庫、2001.10)
  • 矢作俊彦『あ・じゃ・ぱん』(角川書店、2002.03)
  • 三浦朱門『天皇』(小学館文庫、2002.08)
  • 内藤礼『地上にひとつの場所を』(筑摩書房、2002.10)
  • 中西輝政『国まさに滅びんとす』(文春文庫、2002.10)
  • ロバート・ケーガン『ネオコンの論理』(光文社、2003.05)
  • 柳美里『魂』(新潮文庫、2003.12)
  • 東海林さだお『とんかつ奇々怪々』(文春文庫、2004.05)
  • サダム・フセイン『王様と愛人』(ブックマン社、2004.07)
  • 三島由紀夫『文学的人生論』(知恵の森文庫、2004.11)
  • 桐野夏生『柔らかな頬(下)』(文春文庫、2004.12)
  • 山口昌男『「挫折」の昭和史(下)』(岩波現代文庫、2005.04)
  • ジョージ秋山、黄文雄 『マンガ中国入門』(飛鳥新社、2005.08) 
  • 柳美里『石に泳ぐ魚』(新潮文庫、2005.09)
  • 佐伯一麦『ショート・サーキット』(講談社文芸文庫、2005.10)
  • 桐野夏生『ダーク(下)』(講談社文庫、2006・04)
  • 塩山芳明『出版業界最底辺日記』(ちくま文庫、2006.07)
  • 三島由紀夫『文化防衛論』(ちくま文庫、2006.11)
  • 絲山秋子『海の仙人』(新潮文庫、2006.12)
  • 小嵐九八郎『蜂起には至らず』(講談社文庫、2007.04)
  • 江藤淳『文学と私・戦後と私』(新潮文庫、2007.09)
  • 石原愼太郎『石原愼太郎の文学 10 短篇集Ⅱ 遭難者』(文藝春秋、2007.10)

[編集] 外部リンク

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -