See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
旧暦2033年問題 - Wikipedia

旧暦2033年問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

旧暦2033年問題(きゅうれき2033ねんもんだい)とは、グレゴリオ暦2033年から2034年に掛けて、日本旧暦天保暦)の月名が決定できなくなる問題のこと。

目次

[編集] 概要

日本のカレンダーや暦書などで用いられている旧暦は、閏月の置き方(置閏法、ちじゅんほう)を含む月名の決定方法について、天保暦と同じものを採用している。天保暦の月名の決定方法(置閏法)は以下のとおりである。[1][2]

  1. 冬至を含む暦月を11月、春分を含む暦月を2月、夏至を含む暦月を5月、秋分を含む暦月を8月とする。
  2. 閏月は中気を含まない暦月に置くが、中気を含まない暦月がすべて閏月とはならない。

一見この方法で問題が生じないように見えるが、天保暦のように定気法を採用する太陰太陽暦の場合、ケプラーの第2法則により、近日点を通過する秋から春に掛けて、中気から次の中気までの長さが暦月(朔日から次の朔日の前日まで)より短くなることがしばしば起こる。

大部分の年では秋分を含む暦月と冬至を含む暦月の間の暦月(及び冬至を含む暦月と春分を含む暦月の間の暦月)は2暦月又は3暦月となるため月名の決定に問題は起きないが、もし1暦月となってしまった場合、月名の決定方法の1.を満たすことができなくなり、月名の決定に破綻が起きる。また、1暦月に2つの中気が入った場合の規定がないため、これも月名の決定を困難にする理由となる。

これらの問題が起きるのは、1844年に天保暦が制定されて以来、2033年秋~2034年春が最初だが、これ以降も天保暦が修正なく使われた場合、その次に問題が起きるのは2147年秋~2148年春である(この時は定義2.のみが問題となる)。さらにその次は2223年秋~2224年春である(この時は定義1.のみが問題となる)。

[編集] 詳解

グレゴリオ暦2033年秋から2034年春に掛けての朔と中気の日付(日本時間による)は以下のようになる。便宜上、前後の暦月も記している。

便宜上の月名 朔日 中気を含む日 中気 月名
A月 2033年7月26日 2033年8月23日 処暑 7月
B月 2033年8月25日 なし なし ?月
C月 2033年9月23日 2033年9月23日 秋分 8月?
D月 2033年10月23日 2033年10月23日 霜降 ?月
E月 2033年11月22日 2033年11月22日 小雪 11月?
2033年12月21日 冬至
F月 2033年12月22日 なし なし ?月
G月 2034年1月20日 2034年1月20日 大寒 ?月
2034年2月18日 雨水
H月 2034年2月19日 なし なし ?月
I月 2034年3月20日 2034年3月20日 春分 2月
J月 2034年4月19日 2034年4月20日 穀雨 3月

月名が決まらないのはB月~H月の7ヶ月で、これらに2033年8月~2034年1月(正月)の6暦月を割り当てるのだが、1つ足りないのでどこかに閏月が入ることになる。ここで天保暦の置閏法を使った場合、閏月が決まらないどころか、もっと深刻な問題が起こる。

秋分を含むC月を8月、その次の冬至を含むE月を11月とすると、9月と10月のいずれかがなくなってしまう。また、中気を含まない暦月はB月、F月、H月の3つあるが、これらのうち閏月となるのは1暦月だけである(そうしないと、更に2つの月名がなくなってしまう)。また、1暦月内に2つの中気を含むE月を「冬至を含む暦月」として機械的に11月を当てはめてよいのかという問題もある(これについては1851年に日本において、小雪と冬至の2つの中気を含んだ暦月を11月とした先例がある。また1870年と1984年には冬至と大寒の2つの中気を含んだ暦月がやはり11月とされている。下記も参照。)。

[編集] 解決法

これらを解決する方法はいくつか考えられる。

そのひとつの方法として、天保暦の月名の決定方法の1.及び2.の内容に優先順位を付けることが考えられる。天保暦と同様の定気法を採用し、天保暦改暦時に重要参考資料(手本)になった中国(清)の時憲暦(今では農暦と言われることが多い。)においては当初次のような月名決定法(含、置閏法)が設定されていた。すなわち、

  • 1'.冬至を含む暦月を11月とする。
  • 2'.次の冬至まで13暦月ある場合、中気を含まない最初の暦月を閏月とする。

(『清史稿』「時憲志」康煕甲子元法より)[3]

1.が破綻する場合は、1'.を参考にして二至二分のうち冬至を含む暦月を他の3つを含む暦月よりも優先させ、他の3つを含む暦月の月名をずらす。これは古来、平気法の時代から一貫して中国・日本いずれでも太陰太陽暦においては冬至は作暦の基点とされ(天正冬至)、いかなる場合でも冬至を含む暦月は必ず11月(建子月)とされてきたことにもよる。具体的に言うと、冬至を含むE月を11月に固定し、それに伴ってその前のB月、C月、D月は月名に不連続が起きないように、それぞれ8月、9月、10月とする。秋分を含むC月は1.によれば本来8月になる必要があるが、冬至を含むE月を11月にすることを優先するため、この場合例外的に9月となる(また、E月が11月に固定されれば、前回の冬至を含む暦月からE月(=冬至を含む。)の前まで12暦月であるため、中気を含まない暦月(B月)があってもこの間には閏月は存在しないことになる。)。これによって、B月からE月までの問題は解決する。

次に2.の定義では、閏月の候補が複数あるF月からH月までの問題であるが、 この2'.を参考にすれば、まず、冬至を含むE月から次の冬至を含む暦月の前まで13暦月であるため、閏月がこの間に存在することとなる。また閏月の候補となる中気を含まない暦月が複数存在する場合(F月、H月)は(1.の定義によって冬至を含む暦月(E月)と春分を含む暦月(I月)を、それぞれ11月、2月と確定してもなおその間に閏月の候補となる中気を含まない暦月が複数あるような場合)、冬至を含む暦月(=E月)から数えていって最初の暦月すなわちF月が閏月となる。

以上によって、B月からH月まで順に8月、9月、10月、11月、閏11月、12月、正月となり、すべての暦月の問題が解決することになる。(下記1851年1852年の中国(清)での問題の処理方法も先例として参考になる。)

他の方法として、1暦月に2つの中気を含むときは、冬至から遠い方の中気を前後の暦月にずらし、中気を2つ含む暦月がなくなるまで順次ずらしていくことが考えられる。これによっても上記の方法と同じ結論になる。

また、このような問題が起こる原因のすべては、天保暦で採用された定気法にあるため、少なくとも旧暦の計算に使用する二十四節気については、ルールが極めて簡単な、以前の平気法に戻すという極めて現実的な解決法もある。

ちなみに、2033年~2034年の問題の期間について、二十四節気を平気法で配置した場合は、次のようになる。

便宜上の月名 朔日 中気を含む日 中気 月名
A月 2033年7月26日 2033年8月22日 処暑 7月
B月 2033年8月25日 2033年9月21日 秋分 8月
C月 2033年9月23日 2033年10月22日 霜降 9月
D月 2033年10月23日 2033年11月21日 小雪 10月
E月 2033年11月22日 2033年12月21日 冬至 11月
F月 2033年12月22日 なし なし 閏11月
G月 2034年1月20日 2034年1月21日 大寒 12月
H月 2034年2月19日 2034年2月20日 雨水 正月
I月 2034年3月20日 2034年3月23日 春分 2月
J月 2034年4月19日 2034年4月22日 穀雨 3月


もちろんこれ以外の方法も考えられ、コンピュータで旧暦を計算する各種のソフトウェアではいろいろな方法が採られているようである(外部リンク参照)。

[編集] これから

この問題について日本国政府は公式の見解を発表していない。政府の考えでは旧暦(天保暦)は「既に使われなくなった暦法」だからである。この考え方に従えば、月相が必要な十五夜などを除くすべての年中行事を、月遅れなどの新暦の日付に移行し、旧暦をカレンダーや暦書から一切追放してしまうのも、乱暴に見えるかもしれないが一つの考え方である。

実際に、カレンダーを出版している業者が多数属する業界任意団体の全国団扇扇子カレンダー協議会も、何の動きも見せていない。

[編集] 他国の状況

中国台湾韓国で使われている時憲暦は、本来、このような問題が起こらない置閏法(上記1'.及び2'.。こちらの方が合理的であり破綻は生じない。)だった。しかし、1811年(清の嘉慶16年)に修正され(宮廷の祭祀の都合で、冬至を含む暦月を必ず11月、春分を含む暦月を必ず2月にするために修正された。)、天保暦に似た置閏法になった(正確には、天保暦がこの時代に修正された後の時憲暦の置閏法を参考にして作られた。)。しかし、1851年1852年(清の咸豊元年~2年、日本の嘉永4年~5年)に問題が起こったため、修正は無視され、上記と同様の処理がなされた(この時は、冬至を含む暦月と春分を含む暦月の間に1暦月しかなかったが、春分を含む暦月が例外的に正月となった。冬至を含む暦月はこの時も11月とされている。)。[4][5]なお、日本では時間帯の違い(時差1時間)のため、この時には2つ中気を含む暦月や中気のない暦月が複数発生したものの、上記1.及び2.の定義だけで作暦上の問題は起きなかった(正確には明治5年の太陽暦への改暦までは、現在の東経135度(明石)における地方平均太陽時=現在の日本中央標準時ではなく、京都における地方真太陽時を使用していた[6]ため中国との時差はさらに数分長くなるが、そのことを考慮してもこの違いは発生する。)。

2033年問題と同様の問題は、天保暦に似た置閏法を持つ他の太陰太陽暦でも起こりうる。ただし、それがいつ起こるかは、朔や中気がどの日に属するか、つまり、時間帯に依存するので、同一時期でも国によってこのような問題が発生する国としない国に分かれる可能性もある。日本と中国には1時間の時差があるので、日本において0時台に朔や中気の瞬間があれば、中国においては前日の23時台にこれらがあることになり、1日のずれを生ずる(太陰太陽暦における時差による暦日(まれには暦月)のずれは、このような問題の発生する時以外でも時々発生する。)。上記1851年1852年の中国と日本の違いは、このことによって現れた。しかし、2033年~2034年の問題に関連する時期には、日本時間0時台に朔や中気の瞬間が入ることはなく、両国とも朔や中気の日付は全く同一で問題を処理することとなる。

なお、中国においては現在の公式な暦は世界共通のグレゴリオ暦であるが、祝日である春節(日本の旧正月)決定のため、太陰太陽暦である時憲暦(農暦)は、今でも公的な管理を受けている。日本の太陰太陽暦は古来、天保暦以前から(貞享暦からは日本独自に作られたものの)中国の暦から大きな影響を受け、手本、参考にして作られてきており、今でも公的管理機関があるとするならば、中国における対処方法は、歴史的にもそうだったように重要な参考資料にされるものと考えられる。

インド暦では、このような場合、欠月を認めている。たとえば、1982年9月の翌月は11月だった。

[編集] 脚注

  1. ^ こよみのページ 暦と天文の雑学 旧暦の話
  2. ^ suchowan's Home Page 天保暦置閏法の謎
  3. ^ suchowan's Home Page 天保暦置閏法の謎
  4. ^ suchowan's Home Page 天保暦置閏法の謎
  5. ^ 暦法は地球を廻るか? 須賀隆 p5~
  6. ^ こよみのページ 暦と天文の雑学 旧暦の話

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -