南極条約 (機動戦士ガンダム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南極条約(なんきょくじょうやく)は、日本のアニメ『機動戦士ガンダム』及びその関連作品に登場する架空の条約。一年戦争初期にジオン公国と地球連邦政府の間で締結された。なお名前の由来は条約が締結された地、南極に由来する。
注意:以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。
[編集] 概要
ジオン公国軍は一年戦争の緒戦である一週間戦争からルウム戦役において、連邦軍本部であるジャブローの攻略こそなしえなかったものの、地球連邦宇宙軍随一の名将レビル将軍を捕虜にするなどの大勝利をあげた。
当初ジオンはこの大勝利を背景に有利な停戦条約を結ぼうと意図していたが、その矢先に捕虜であったレビルが連邦軍に奪還されてしまう。(デギン・ソド・ザビが解放したともされる。)連邦に帰還したレビルはジオンの内情に対する演説を行い連邦に再起を促した。
この演説の影響により連邦側は態度を硬化させ、交渉も振り出しに戻ってしまう。ジオンは停戦協定をあきらめ、U.C.0079.1/31 核の封印という戦時条約を結ぶに終わったのである。
内容は、
しかし、条約が締結されたがNBC兵器についてはオデッサ作戦終盤において、ジオン側の司令官マ・クベ大佐が条約に反して連邦軍に水爆ミサイルの使用を宣言、実際に発射するも、ガンダムの活躍により弾頭を無力化されて事無きを得ている。末期にはキリング中佐がルビコン計画の為にサイド6に向けて核ミサイルの使用する等。サイド6は表向きは中立区と言うが、ジオン・連邦軍に対して入港を許可しており連邦軍はガンダムNT-1の開発施設、ジオン軍はNT研究施設フラナガン機関を設置をしている。捕虜については拷問に近い尋問や情報流出防止の為の捕虜殺害が行われたケースがあった(ただし、情報流出防止の殺害は違反とは難しい)
[編集] 一年戦争終結後
あくまで南極条約は、ジオン公国と地球連邦政府の間で締結された条約であり、その片方の国家が消滅した時点において、自然失効している。そのため連邦軍は戦後に戦術核兵器運用モビルスーツの開発に着手した。しかしその試作機であるガンダム試作2号機は、0083年にジオン残党であるデラーズ・フリートに奪取され、エギーユ・デラーズはこれを「南極条約違反」として非難する。また、そのガンダムにより、コンペイ島(旧ソロモン)において観艦式挙行中の連邦軍宇宙艦隊に対して核攻撃が行われた。また直後にデラーズ・フリートはジャブローに対するコロニー落とし作戦も実行、ソーラ・システムなどによりジャブロー直撃は免れたものの、北米の穀倉地帯に甚大な被害を与えている。
そして、この事件を機に設立された連邦軍の特務部隊ティターンズは、反地球連邦デモを起こしたコロニーの住民を毒ガスにより虐殺し(30バンチ事件)、0087年のグリプス戦役では、エゥーゴのジャブロー侵攻を察知し、事前に空き家同然にしたうえでそこに降下してきたエゥーゴのMS部隊の殲滅のために、居合わせた味方ごと核爆弾で消滅させようと謀った。また、同戦役ではティターンズが月面都市グラナダに(エゥーゴの防衛により進路がそれ失敗)、0088年の第一次ネオ・ジオン抗争では(ハマーン・カーン率いる)ネオ・ジオンがダブリンにコロニー落としを行っている。更に0093年第二次ネオ・ジオン抗争では、(シャア・アズナブル率いる)ネオ・ジオンが核弾頭の多数使用や、小惑星アクシズを地球に落とす作戦を敢行している。もはや南極条約を遵守しようという姿勢は、全く見られない状況となった。
0120年以降には、条約には当てはまらない大質量兵器が開発され実戦にも使われた。クロスボーン・バンガードは自律型人類殺戮兵器バグを、ザンスカール帝国は大型サイコミュ兵器エンジェル・ハイロゥを開発・実用した。
[編集] 関連項目
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||
ガンダムシリーズの映像作品 | ||||||
|
||||||
ガンダムシリーズの劇中項目 | ||||||
|