ミース・ファン・デル・ローエ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(Ludwig Mies van der Rohe、1886年3月27日、アーヘン - 1969年8月17日、シカゴ)は20世紀のモダニズム建築を代表するドイツの建築家。ル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライトと共に近代建築の三大巨匠と呼ばれる(ヴァルター・グロピウスを加えて四大巨匠とすることもある。)。“Less is more.” (より少ないことは、より豊かなこと)という標語で知られ、近代主義建築のコンセプトの成立に貢献した建築家である。柱と梁によるラーメン構造の均質な構造体が、その内部にあらゆる機能を許容するという意味のユニヴァーサル・スペースという概念を提示した。
目次 |
[編集] 略歴
ミースは、ドイツのアーヘンに、墓石や暖炉を主に扱う石工の父ミヒャエル・ミースと母アマリエ・ミースの息子として生まれた。大学で正式な建築教育を受けることなく、地元の職業訓練学校で製図工の教育を受けた後、リスクドルフの建築調査部で漆喰装飾のデザイナーとして勤務。1906年にブルーノ・パウルの事務所に勤務。パウルの事務所の同僚の紹介により、1907年最初の作品であるリール邸を手がけている。この仕事が認められたことにより1908年から1912年まで建築家ペーター・ベーレンスの事務所にドラフトマンとして在籍し建築を学ぶことになる。1912年、独立して事務所を開設。1913年アダ・ブルーンと結婚。アダの紹介によりベルリン近郊の富裕層の住宅の設計を手がける。1927年、ドイツ工作連盟主催のシュトゥットガルト住宅展に参加し、ベーレンス、グロピウス、ル・コルビュジエ、ブルーノ・タウトらとともに、実験的な集合住宅を建設した。
1929年のバルセロナ万国博覧会で建設されたドイツ館、バルセロナ・パヴィリオンは、鉄とガラスで構成され、大理石の壁を配したもの。モダニズムの空間を実現したものとして建築史上有名。また、同館のためにミースがデザインしたバルセロナ・チェアは、モダンデザインの傑作として知られる。パヴィリオンは博覧会終了後に取り壊されたが、1986年に同じ場所に復元され、ミース・ファン・デル・ローエ記念館となっている。
ヴァルター・グロピウスの推薦で1930年からバウハウスの第3代校長を勤めた。ナチスによってバウハウスが閉鎖(1933年)されたため、アメリカに亡命した。シカゴのアーマー大学(後のイリノイ工科大学(IIT))に招かれ、クラウン・ホールをはじめとする同大学のキャンパス計画も手がけた。
四方をガラスの壁で囲んだファンズワース邸(1950年・アメリカ)も代表作の一つ。イリノイに週末別荘として建てられたもので、建設費が当初予算を大幅に超えたため、訴訟沙汰になったがミースが勝訴した。2003年にオークションに出され、ナショナルトラストが取得。ユネスコ世界遺産に登録された。
超高層ビルの実作品として、ニューヨークのシーグラムビル(1958年竣工)があるが、モダニズムの超高層ビルの中では、SOMのレバー・ハウス(1952年竣工)と並んで、最もすぐれたデザインの超高層ビルともいわれている。
他の代表作に、ブルノのトゥーゲントハット邸(1930年・チェコスロヴァキア)、レイクショアドライブ・アパートメント(1951年・シカゴ)、ドイツ国立美術館(1968年・ベルリン)などがある。
ポストモダンの建築家ロバート・ヴェンチューリは、ミースの標語 “Less is more.” をもじり、“Less is bore.” (より少ないことは退屈だ)と皮肉った。
[編集] 作品
建築
- 1907年 リール邸
- 1911年 ペルルス邸
- 1921年 フリードリヒ街のオフィスビル案(実現せず)
- 1922年 ガラスのスカイスクレーパー案(実現せず)
- 1927年 ヴォルフ邸
- 1927年 ヴォイセンホーフ・ジードルンク
- 1929年 バルセロナ・パヴィリオン
- 1930年 ランゲ邸
- 1930年 トゥーゲントハット邸
- 1951年 ファンズワース邸
- 1951年 レイクショアドライブ・アパートメント
- 1956年 イリノイ工科大学クラウンホール
- 1958年 シーグラムビル
- 1963年 ラファイエットパーク
- 1968年 ドイツ国立美術館
家具
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 建築家 ミース・ファン・デル・ローエ/Mies van der Rohe
- Mies van der Rohe Foundation -Barcelona
- デザイン! What's design? ミース・ファン・デル・ローエ特集
- Tugendhat Villa in Brno