Kfz 13
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アドラー Kfz 13は、第二次世界大戦前に採用されたドイツ軍の装甲偵察車である。制式名称はMaschinengewehrkraftwagen (kfz 13) =機関銃車13型。
ナチス・ドイツは再軍備のために、1929年から偵察用の4輪軽装甲車の開発を始め、完成したそれは1932年にKfz 13の名で量産が開始された。当時の技術や予算の関係上、専用の物ではなく民間の乗用車であるアドラー社のスタンダード6シリーズ12N-RWのシャーシが用いられ、これを5mm厚の装甲板で補強、車体構造物を8mm厚の装甲板溶接組みでで構成した。しかし車体前方の機関部正面のラジエターは格子状の装甲で守られていたが、点検用に開口する側面と上面は非装甲であった。
戦闘室はオープントップ構造で、Kfz 13には当初7.92mm MG13軽機関銃、後にMG34機関銃が小型防盾付きで搭載されていた。また乗員用の副武装として9mm エルマEMP、後にMP38が車内に装備されていた。乗員は操縦手と搭載機銃を扱う車長の2名のみであったが、臨時に後部に数名を乗せることもできた。
本車は60hpのガソリンエンジンで路上最大速度60km/hを発揮したが、もとが民間用の後輪駆動のみの4×2シャーシであり、オフロード性能は望むべくもなかった。これは無線器を搭載したバリエーションであるKfz 14も同様であり、このためより本格的な軍用4輪駆動シャーシを使用するSd Kfz 221~Sd Kfz 223が開発され、1938年から装備の更新が始まっている。kfz 13の生産は2年間に147輌で、第二次世界大戦開始時のポーランド侵攻には実戦投入されていたが、その後は後方警戒任務や予備役にまわされている。
|
|
---|---|
戦車 | I号戦車 · II号戦車 · III号戦車 · IV号戦車 · パンター · VI号戦車 (ティーガーI, ティーガーII) · 35(t)戦車 · 38(t)戦車 |
突撃砲 | III号突撃砲 · IV号突撃砲 · ブルムベア · シュトルムティーガー |
駆逐戦車 | I号対戦車自走砲 · マルダーI , II , III · ヘッツアー · IV号駆逐戦車 · ナースホルン · ヤークトパンター · ヤークトティーガー · エレファント |
自走砲 | I号自走重歩兵砲 · II号自走重歩兵砲 · ヴェスペ · フンメル · グリーレ · パンツァーヴェルファー · ワッヘントレーガー · カール自走臼砲 |
対空戦車 | 38(t)対空戦車 · メーベルワーゲン · ヴィルベルヴィント · オストヴィント · クーゲルブリッツ |
装甲ハーフトラック | Sd Kfz 4 · 250 · 251 · 252 · 253 |
装甲車 | Sd Kfz 221 / 222 / 223 / 231 / 231 (6-Rad) / 232 / 232 (6-Rad) / 234 / 247 / 263 / 263 (6-Rad) · Kfz 13 · ADGZ |
試作戦車 | NbFz · マウス · E-10 · E-25 · E-50 · E-75 · E-100 · ラーテ |
特殊車輌番号 |
この「Kfz 13」は、武器・兵器に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています(軍事ポータル|軍事PJ)。 |