芦原義信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
芦原 義信(あしはらよしのぶ、1918年7月7日 - 2003年9月24日)は日本の建築家。ソニービル、東京芸術劇場などの作品で知られる。また『街並みの美学』で(戦後日本では)いち早く都市景観の重要性を述べた。
目次 |
[編集] 略歴
東京都生まれ。府立一中(現・日比谷高校)、一高を経て、1942年東京帝国大学工学部建築学科卒業、海軍に入る。1945年、坂倉準三のアトリエに入所。1953年、ハーバード大学大学院で修士号(M.Arch.)取得後、マルセル・ブロイヤーの事務所に入所。1956年、芦原建築設計研究所を開設。1961年、工学博士(東京大学)。1979年、アメリカ建築家協会名誉会員。1987年、王立オーストリア建築家協会名誉会員。-2003年、東京大学名誉教授、武蔵野美術大学名誉教授。日本芸術院会員。日本建築美術協会会長。法政大学、武蔵野美術大学、東京大学で教鞭を取り、武蔵野美術大学建築学科の創設に関わった。
[編集] 作品
- ロビーや設備スペースを核とする左右に宿泊棟を配置した雁行型となっている。周辺敷地に比較的制限のない場所での設計のため芦原本来の豊かな平面プランニングとなっている。この当時はまだ珍しかった打ち放しコンクリートと石積みのフォルムの洗練された合理的フォルムはニューヨークで師事していたマルセル・ブロイヤーのバウハウス的影響が色濃く残る作品となっている。また可動式のルーバーなど機械的要素を取り入れた点は当時の建築としては特質すべきものであり現在でも陳腐さは微塵も感じられない内容でありバウハウス的ともポストモダニズムの原点とも取れる作品となっている。
- ソニービルは正統的なモダニズム建築である。敷地一杯に建設せず、交差点の角に空地を設け、イベントスペースとして活用している。スキップフロアの構成は、フランク・ロイド・ライトのグッゲンハイム美術館にヒントを得たもの。ソニーという企業の顔となる都市建築として高い評価を得ている。
[編集] 受賞歴
- 1960年 日本建築学会賞
- 1968年 芸術選奨文部大臣賞
- 1970年 コマンダトーレ勲章(イタリア政府より)
- 1984年 日本芸術院賞
- 1985年 コンマンダー・ライオン勲章(フィンランド政府より)
- 1990年 日本建築学会賞大賞
- 1991年 文化功労者
- 1998年 文化勲章