See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
水戸黄門 - Wikipedia

水戸黄門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

水戸黄門(みとこうもん)は、江戸時代幕藩体制下において、水戸藩主が中納言に叙せられた場合に称される風の別称であるが、特に徳川光圀が有名であり、光圀主従が世直しのために諸国漫遊の旅をするという物語・時代劇そのものを指す用語として用いられる。かつては、水戸黄門漫遊記(みとこうもんまんゆうき)と呼ばれた。メディアとしては、講談歌舞伎演劇小説映画テレビドラマ漫画アニメなどに広く及ぶ。

目次

[編集] 概要

実在の水戸藩主徳川光圀は、『大日本史』編纂のために家臣の儒学者らを日本各地へ派遣したといわれているが、彼自身が諸国を漫遊したという史実はないとされている。在世当時の光圀は名君としての誉れが高く、亡くなった時には

「天が下 二つの宝つきはてぬ 佐渡の金山 水戸の黄門」

という狂歌が流行った。この様な名君としての評判や、幕末における水戸学の浸透が後の物語の形成に影響していると思われる。後の物語の素材としては、光圀の伝記といわれる『桃源遺事』『久夢日記』や『水戸黄門仁徳録』などが残された。

当時の社会では現在に残る風習以上に、(いみな)は本人・直系尊属・本人が仕える君主のみが、プライベートないし畏まった特別の場面でのみ呼称できるものであり、目下の者が目上の者あるいは上位家系・上位職にある者などに対して諱を直言することを禁忌とし、呼称の際には、被呼称者が俗人の場合には官位職制・居住地などをあるいは(あざな)と併用、出家の場合には法名を用いたり、呼称者と被呼称者の格差が大きい場合には姓すらも直言をタブー視する風習が厳然と存在していた。このため、水戸黄門の名は、光圀が徳川御三家の一統である水戸藩藩主であり、武家官位として中納言(ごんのちゅうなごん)を名乗っていたことから、「徳川光圀」と直言することを避けるために、藩名である「水戸」と、中納言職の漢風別称(唐名)である「黄門」をとって広く用いられていた別称である。(詳細は水戸黄門 (曖昧さ回避)を参照)

[編集] 水戸黄門漫遊記

幕末になって、講談師(氏名は不明)がこれらの伝記や十返舎一九作の滑稽話『東海道中膝栗毛』などを参考にして『水戸黄門漫遊記』を創作したと考えられている。内容は、光圀がお供の俳人を連れて諸国漫遊して世直しをするというもので、大変な人気作となった。

明治になると、大阪の講釈師玉田玉知がお供を俳人ではなく家臣の佐々木助三郎(介三郎、助さん)と渥美格之進(格さん)とする話に膨らませて、さらに人気の題材となっていった。徳川幕府が衰退した幕末から維新後の明治・大正昭和の大戦前にかけて徳川氏への評価が著しく低下したにもかかわらず、黄門物がもてはやされた背景には、実在の光圀が天皇を敬ったり楠木正成を忠臣として称え、『大日本史』編纂や水戸学が尊王論天皇制南朝正閏論に多大な影響を及ぼしていることと関連していると考えられよう。

[編集] 時代劇の定番として

明治末期に日本でも映画製作が始まると、時代劇映画の定番として『水戸黄門漫遊記』ももてはやされ、大戦前から戦後にかけて数十作が製作された。戦前から戦中には、山本嘉一、大河内傳次郎市川右太衛門ら時代劇の大スターたちが黄門を演じている。黄門が老け役であることを嫌った大河内や市川のために、若侍との一人二役が設定された。

戦後は占領期の剣劇禁止を経た後に、東映月形龍之介を主演にシリーズ化した。初期の月形黄門はB級作品であったが、好評のためオールスター大作が作られるようになり、題名も従来の『水戸黄門漫遊記』から単に『水戸黄門』が主流になっていった。月形シリーズでは、昭和34年(1959年)の『水戸黄門 天下の副将軍』が名高い。月形黄門の興行的成功により、各社が競作したが東映の月形作品には及ばなかった。

テレビ時代になると、東京放送(TBS)がやはり月形を主演にテレビドラマ化(ブラザー劇場)した。さらに月形と同様に悪役が多かった東野英治郎を主演に起用したナショナル劇場シリーズ『水戸黄門』になって現在まで続いている。このナショナル劇場版では脚本家の宮川一郎の案により、ドラマの毎回の佳境で三つ葉葵の紋所が描かれた印籠を見せて「控え居ろう! この紋所が目に入らぬか」と黄門の正体を明かすという筋書きが創られ、お忍びの旅では現実には考えにくい設定であるが、視聴者に好評を得て定番となっている。

東野英治郎版の水戸黄門は米国でも放映されたが、内容が権威主義的だとしてあまり受け入れられなかった。

[編集] あらすじ・内容

時は元禄、「犬公方」こと5代将軍徳川綱吉の治世。藩主を隠居して黄門中納言唐名)となった光圀は、お供の俳人を連れて、諸国漫遊を兼ねて藩政視察の世直しの旅に出る。悪政を行なう大名・代官などがいれば、光圀は自らの俳号「水隠梅里」を書き記すなどしてその正体をほのめかし、悪政を正す。

お供は明治の講談以降、佐々木助三郎と渥美格之進の二人に定まった。現実の光圀は、家臣の佐々十竹(さっさじっちく、佐々介三郎、佐々宗淳)らを各地へ派遣しており、彰考舘総裁であった佐々と安積澹泊(あさかたんぱく、安積覚兵衛)の二人が助さん・格さんのモデルと見られている。家臣の藤井紋大夫を斬殺したことなども脚色された。幕末から大戦前の講談・小説などでは、湊川神社に楠木正成の墓参に行くなどの尊王論的色彩が強かったが、大戦後の映画やテレビドラマではそのような尊王色は払拭されていった。

[編集] その他

  • はやみねかおるの「夢水清志朗」シリーズ番外大江戸編「徳利長屋の怪」で、直接は出てこないが文中に水戸黄門と思われる記述が存在する。
  • 水戸証券のテレビCMのキャラクターとして水戸黄門が助さん、格さんとともに登場する。決め台詞は「水戸は水戸でも水戸証券!」である(水戸証券の会社案内)。

[編集] 映画化作品と、水戸黄門を演じた俳優

  • 水戸黄門記 (1910年9月、横田商会) 尾上松之助
  • 水戸黄門記 第二篇 (1910年、横田商会) 尾上松之助
  • 水戸黄門 (1912年2月、M・パテー商会)
  • 水戸黄門巡遊記 (1912年5月、横田商会) 尾上松之助
  • 水戸黄門と小天狗茂吉 (1915年11月、天活)
  • 水戸黄門漫遊記の一国女 (1917年6月、日活) 尾上松之助
  • 水戸黄門忍術破 (1918年10月、天活) 市川莚十郎
  • 水戸黄門 前篇 (1919年3月、日活) 尾上松之助
  • 水戸黄門 後篇 (1919年3月、日活) 尾上松之助
  • 水戸黄門と拳骨太郎 (1919年4月、天活)
  • 水戸黄門記 第三篇 (1919年5月、日活) 尾上松之助
  • 水戸黄門と河童の金蔵 (1919年8月、日活) 尾上松之助
  • 水戸黄門記 第四篇 (1919年8月、日活) 尾上松之助
  • 水戸黄門最後の漫遊 (1920年2月、国活)
  • 水戸黄門無銭の漫遊 (1921年3.15 国活) 沢村四郎五郎
  • 松山奇談 水戸黄門記 (1921年6月、松竹キネマ) 市川莚十郎
  • 水戸黄門 第一篇 (1921年10月、日活) 尾上松之助
  • 水戸黄門 第二篇 (1921年 日活) 尾上松之助
  • 水戸黄門 第三篇 (1921年 日活) 尾上松之助
  • 水戸黄門と小天狗茂吉 (1922年1月、松竹キネマ) 沢村四郎五郎
  • 水戸黄門 (1922年9月、帝国キネマ) 嵐笑三
  • 続水戸黄門記 (1922年12月、帝国キネマ)
  • 全国漫遊水戸黄門 (1923年4月、松竹キネマ) 沢村四郎五郎
  • 続々水戸黄門 (1923年5月、帝国キネマ)
  • 水戸黄門 (1923年6月、マキノ映画) 市川幡谷
  • 水戸黄門 (1926年10月、日活) 山本嘉一
  • 続水戸黄門 (1928年4月、日活) 山本嘉一
  • 水戸黄門 東海道篇 (1929年2月、マキノプロダクション) 市川幡谷
  • 後の水戸黄門 (1929年5月、マキノプロダクション) 市川幡谷
  • 水戸黄門 遍歴奇譚 (1930年10月、帝国キネマ) 松本泰輔
  • 水戸黄門漫遊記 永楽徳太郎 (1931年7月、松竹キネマ)
  • 水戸黄門漫遊記 長次快心の巻 (1932年1月、市川右太衛門プロ) 実川童
  • 水戸黄門 (1932年2月、河合映画) 松林清三郎
  • 水戸黄門 (1932年4月、日活) 山本嘉一
  • 水戸黄門 前篇 (1934年5月、極東キネマ) 松本泰輔
  • 水戸黄門 後篇 (1934年7月、極東キネマ) 松本泰輔
  • 水戸黄門 来国次の巻 (1934年11月、日活) 大河内伝次郎
  • 水戸黄門 密書の巻 (1935年1月、日活) 大河内伝次郎
  • 水戸黄門 血刃の巻 (1935年4月、日活) 大河内伝次郎
  • 水戸黄門漫遊記 九紋龍之巻 (1937年6月、新興キネマ) 松本泰輔
  • 水戸黄門廻国記 (1937年10月、日活) 山本嘉一
  • 水戸黄門漫遊記 (1937年2月、大都)
  • 水戸黄門漫遊記 東海道の巻 (1938年8月、東宝) 徳川夢声
  • 水戸黄門漫遊記 日本晴れの巻 (1938年9月、東宝) 徳川夢声
  • 続水戸黄門廻国記 (1938年10月、日活) 山本嘉一
  • 新篇水戸黄門 (1939年11月、極東キネマ) 雲井竜之助
  • 続水戸黄門 前篇 (1940年4月、極東キネマ) 雲井竜之助
  • 続水戸黄門 後篇 (1940年4月、極東キネマ) 雲井竜之助
  • 水戸黄門 (1940年5月、松竹) 藤野秀夫
  • 水戸黄門 (1940年10月、大都)
  • 裁く水戸黄門 (1941年9月、松竹) 藤野秀夫
  • 水戸黄門漫遊記 飛龍の剣 (1951年8月、大映) 大河内伝次郎
  • 水戸黄門漫遊記 第二部 伏魔殿の妖賊 (1952年3月、東映) 市川右太衛門
  • 水戸黄門漫遊記 第一部 地獄の豪賊 (1952年2月、東映) 市川右太衛門
  • 水戸黄門漫遊記 天晴れ浮世道中 (1954年12月、松竹) 花菱アチャコ
  • 水戸黄門漫遊記 女郎蜘蛛の巻/妖血復讐鬼の巻/破邪義剣の巻 (1954年2月、東映) 月形龍之介
  • 続水戸黄門漫遊記 副将軍初上り (1954年4月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲 (1954年12月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ (1954年8月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男 (1955年12月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門漫遊記 火牛坂の悪鬼 (1955年5月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼 (1956年9月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞 (1956年7月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門漫遊記 怪力類人猿 (1956年3月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門漫遊記 人喰い狒々 (1956年8月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門 (1957年8月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門漫遊記 (1958年12月、大映) 中村鴈治郎
  • 天下の副将軍 水戸漫遊記 (1958年4月、新東宝) 古川緑波
  • 水戸黄門漫遊記 (1958年11月、松竹) 澤村國太郎
  • 水戸黄門とあばれ姫 (1959年12月、新東宝) 坂東好太郎
  • 爆笑水戸黄門漫遊記 (1959年12月、東宝) 徳川夢声
  • 水戸黄門漫遊記 御用御用物語 (1959年7月、松竹) 澤村國太郎
  • 水戸黄門 天下の副将軍 (1959年7月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門 (1960年8月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門 天下の大騒動 (1960年12月、第二東映) 大河内伝次郎
  • 水戸黄門漫遊記 怪魔八尺坊主 (1960年3月、第二東映) 宇佐美淳也
  • 水戸黄門 助さん格さん大暴れ (1961年7月、東映) 月形龍之介
  • 水戸黄門海を渡る (1961年7月、大映) 長谷川一夫
  • 水戸黄門漫遊記 (1969年11月、東宝) 森繁久彌
  • 水戸黄門 (1978年12月、東映) 東野英治郎

[編集] テレビ化作品と、水戸黄門を演じた俳優

[編集] 黄門について

黄門とは朝廷の役職である中納言唐名であり、水戸の徳川光圀と同時代の京都には公家の黄門(中納言)が、ごろごろたくさんいた。京都の公家社会においては、さして高い位の役職ではなく大納言・准大臣・内大臣・右大臣・左大臣・太政大臣が、その上にいた。

[編集] 参考図書

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -