See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
日本における検閲 - Wikipedia

日本における検閲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

検閲
Censored
国別

アイルランド
アメリカ
アルジェリア
イギリス
イスラエル
イラン
インド
オーストラリア
カナダ
北朝鮮
韓国
キューバ
サウジアラビア
サモア
シンガポール
スウェーデン
ソビエト連邦

タイ
台湾(中華民国)
中国
チュニジア
ドイツ
トルコ
日本
パキスタン
ドイツ
ブータン
フランス
ベラルーシ
ポルトガル
マレーシア
南アジア諸国
中東諸国
ミャンマー

メディア別

広告規制
アニメ
禁書
映画における検閲
映画の再編集
紙芝居における検閲

インターネット
音楽
ビデオゲーム
演説における検閲
演劇における検閲
暦における検閲
呪符における検閲

放送チャンネル別

BBC

MTV

手段別

発売頒布禁止処分
発行禁止処分
内閲
差押(焚書
示達
警告
懇談
記事差止命令
注意処分
絶版警告
改描

自主規制音
フィルタリング
モザイク処理
郵便の検閲
事前抑制
自己検閲
遅延放送
塗りつぶし
分割還付
名誉剥奪

状況別

企業における検閲
全体主義政権における検閲
政治上の検閲
宗教における検閲

このテンプレートを: 表示ノート編集履歴
警視庁検閲課による検閲の様子(1938年(昭和13年))
警視庁検閲課による検閲の様子(1938年(昭和13年))

日本における検閲(にほんにおけるけんえつ)は、大日本帝国時代を中心に内務省等により、また連合国軍の日本占領時代にはSCAPによっても行われていた。検閲は大きく分けて事前検閲と事後検閲の2種類あるが日本において行われたものの多くは事前検閲である。

目次

[編集] 沿革

江戸時代から出版が盛んになるにつれて江戸幕府も検閲に乗り出すようになった。初期はキリスト教や幕政批判、徳川家の事績に関するものが発禁の対象だったが、寛政の改革では風俗を乱すものや贅沢な出版物も対象となった。版木を没収されたものでは『海国兵談』などが有名である。

大日本帝国では讒謗律新聞紙条例出版法新聞紙法映画法などに基づき内務省が書籍、新聞、映画の記事・表現物の内容を審査し、不都合があれば発行・発売・無償頒布・上演・放送などを禁止する検閲が行われてきた。行政処分として現物の没収・罰金、司法処分として禁錮刑を受けた。

大日本帝国憲法26条では、法律に定められた場合を除いて、通信・信書の自由・秘密が保障されていたが、日露戦争の後、内務省逓信省に通牒し、極秘の内に検閲を始めた [1]。更に1941年(昭和16年)10月4日には、臨時郵便取締令(昭和16年勅令第891号)が制定されて、法令上の根拠に基づくものとなった。

敗戦後、連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) は日本占領時には1945年に「言論及ビ新聞ノ自由ニ関スル覚書」や「日本ノ新聞準則ニ関スル覚書」(いわゆるプレスコード)を出した。また日本のマスコミへの事前検閲を行い、反占領軍的と判断した記事(占領軍兵士による犯罪なども含まれた)を弾圧して全面的に書き換えさせた。なお、これらの言論統制をウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムと称する命令の一環として見る文芸評論家の江藤淳の説がある。

現在の日本において検閲は、日本国憲法第21条第2項前段において明示的に、そして絶対的に禁止されている。

条文:検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

検閲の歴史を踏まえて規定されたのがこの規定である。また検閲を包含する概念として事前抑制がある。事前抑制も表現の自由を極度に抑圧するものであるから、原則として禁止されると理解されている。

例外として、刑務所拘置所などでは検閲が認められており、刑務所や拘置所などの施設に置かれている雑誌や受刑者が出す手紙などには検閲され、部分的に切り取られるか文字が塗りつぶされている。この対処の理由としては、再犯などの防止のためである。

[編集] 日本国憲法における検閲の概念

最高裁判所の判決によれば、日本国憲法21条2項にいう「検閲」とは、「行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的とし、対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止することを特質として備えるもの」とされる。これに対して、「検閲の主体を行政権に限る必要はなく、公権力と考えるべきだ」と主張する学者もいる。また、判決では表現物が発表される前に行われるもののみを検閲であるとしているが、発表を許す一方でそれを受け取ることについて規制が行われたり、発表する事自体をためらわせるような規制が事後的に行われた場合も「検閲」であるとするべきであると主張する学者も存在する。

ただし、検閲制度とは別に、21条1項を根拠に「事前抑制の原則的禁止法理」というものが認められるとの説もあり、それによれば表現行為について公権力が事前に抑制またはそれと同視できる影響を及ぼすことは原則的に禁止される、とする。この法理を認めるのであれば、事前抑制の原則禁止は広く「公権力」が「表現行為」を抑制することを対象とする反面で例外が認められ、他方で検閲の禁止は「行政権」が「思想の内容」を審査すると狭く解する反面で一切の例外を認めない、と解することで、検閲禁止と事前抑制原則禁止で役割分担することで人権保障に資すると考える者もいる。

以下は検閲の概念について、最高裁判所昭和59年12月12日大法廷判決(民集38巻12号1308頁)において示されたものと芦部信喜の提唱した学説(異論説)を対比したものである。

判例・学説 主体 対象 時期 態様
最高裁 行政権 思想内容等の表現物 事前 発表禁止
異論説 公権力 表現内容 事前、事後 発表、受領の禁止、または事後規制

[編集] 日本において議論の対象となった制度

日本国憲法制定以後でも、ある種の公の制度は検閲ではないかという議論が行われてきた。例えば、税関検査、裁判所の仮処分による事前差止、教科書図書検定、および青少年保護育成条例による「有害図書」の指定などである。これらの制度が日本国憲法上禁止されている検閲及び事前抑制にあたるかどうかは表現の自由および知る権利の保障に重大な影響を及ぼすため、慎重かつ厳密に議論すべきであると考えられている。以下、個別に説明する。

[編集] 税関検査

関税法では日本国内に輸入することができない輸入してはならない貨物(輸入禁制品)について定めているが、同法69条の8第7項は「公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物その他の物品」を輸入してはならないと規定している。税関ではこの規定に従い、輸入される物品の内容について検査を行っている。これを一般に税関検査というが、これが検閲にあたるのではないかという議論が行われている。
ポルノ雑誌の輸入を巡って争われた事件において最高裁は上記のように「検閲」を定義しつつ、税関検査はその「検閲」にも事前抑制にも該当しないため合憲であるとした。その理由として、輸入が禁止された書籍等の表現物も海外では既に発表済みなので、税関検査は事前に一切の発表を禁止するのもではないこと、税関検査は関税徴収手続の一環として行われるのであり表現物を網羅的に審査して記載することが目的ではないこと、および司法審査の機会が与えられていることを挙げた。これについては学説からの異論もある。

[編集] 裁判所による事前差止

裁判所は仮処分によって書籍等の出版を事前に差し止めることができる。これがしばしば問題となるのは、出版物によって名誉毀損や、プライバシーが侵害されるおそれがある場合である。「北方ジャーナル事件」(最高裁判所昭和61年6月11日大法廷判決 民集40巻4号872頁)はまさにその例で、北海道知事選挙の立候補予定者を批判する記事を掲載した雑誌『北方ジャーナル』が発売前に名誉毀損を理由として裁判所により差し止めされた事件である。最高裁は仮処分による事前差止は「検閲」には該当しないものの、事前抑制そのものであるから厳格な要件のもと、例外的な場合にのみ認められるとした。具体的には表現内容が真実でないまたは専ら公益を図る目的のものでない事が明白であって、かつ被害者が重大で著しく回復困難な損害を被るおそれがあるとき、および原則として口頭弁論又は債務者の審尋を行うこと、を例外的に事前抑制が認められる要件とした。また「田中真紀子長女記事出版差し止め事件」は東京地裁によって、事前差し止めの仮処分がされた例があるが、東京高裁において「重大で著しく回復困難な損害」でないとして、仮処分が却下されている。

[編集] 青少年保護育成条例による有害図書指定

青少年の健全な育成を目的に、わいせつ性や残忍性をもった雑誌等を「有害図書」などに指定することで青少年への販売や自動販売機への収納、コンビニエンスストアでの販売等を禁止するといった青少年保護育成条例地方自治体によって制定される場合がある。これも表現物の内容に着目してその発表を抑制しようというものであるから、「検閲」ないし事前抑制にあたるのではないかという議論がある。これが実際に問題となったのが「岐阜県青少年保護条例事件」(最高裁判所平成1年9月19日第三小法判決 刑集43巻8号785頁)である。最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の認識になつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを得ない規制であるとの理由からこの条例は合憲であるとした。これには「有害図書」と青少年の非行が安易に結びつけられているとの批判がある。伊藤正己裁判官による補足意見もその点を指摘している(ただし、結論として本条例の合憲性を認めている)。

[編集] 教科書用図書検定

教科用図書検定が検閲にあたるのではないかという議論もある。この議論は家永教科書裁判に関連して活発化した。この一連の裁判において最高裁は、検定制度自体が検閲や事前抑制に該当することはなく合憲であるとの判断をしている。ただし、検定制度そのものが検閲にや事前抑制であるとして禁止されることはなくても、検定の内容如何によってはそれが適用違憲または裁量権の逸脱・濫用による違法となりうるともしている。

最高裁が検定制度を検閲にあたらず合憲であるとした理由として、検定不合格となった書籍を教科書として使用することはできないけれども一般図書として「思想の自由市場」に登場させることは可能であることを挙げている。これに対しては従来から「検定不合格となった書籍の出版を引き受ける出版社は事実上皆無である」という批判[要出典]がされてきた。しかし、その批判の一方で、歴史教科書問題で検定不合格となった家永三郎三省堂『新日本史』(三一書房『検定不合格日本史』1974年)や西尾幹二ほか『新しい歴史教科書』(扶桑社2001年)が一般図書として販売された事例も存在する。

[編集] インターネットにおける検閲

インターネット上のテレビ局のサイトや芸能人の事務所管理の公式ページなどに併設されている電子掲示板では不適切な内容、誹謗中傷、また自分たちにとって不利な内容や掲載することで評判を落としかねない不利な評価などを管理者側が意図的に掲載しないことを転じて蔑称的に検閲と呼んでいる。

2008年6月11日青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律(青少年ネット規制法)が制定された。

[編集] 関連項目

[編集] 注釈

  1. ^ 郵政省『続逓信事業史』1961年、ほか。

[編集] 外部リンク

[編集] 参考文献


ウィキブックス
ウィキブックス検閲と事前抑制の禁止関連の教科書や解説書があります。
他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -