改造空母
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
改造空母(かいぞうくうぼ)とは、他艦種や商船等を航空母艦(空母)に改造した艦船の総称である。他艦種として起工されたものを建造中に設計変更し、空母として完成させたものも含まれる。
目次 |
[編集] 概要
そもそも航空母艦という艦種が出現する前には、既存の軍艦を小改造して飛行機の発着艦テストを行ったし、航空母艦の開発自体も他艦種の改造から始まった。また、ワシントン海軍軍縮条約において建造中止・廃棄処分となる戦艦の一部を航空母艦に改造することが認められた。その後、第二次世界大戦の直前から戦時中にかけて、航空戦力不足を補うために他艦種や商船等を航空母艦に改造することが各国で行われており、一般に改造空母という場合はこの最後のケースを指す。
艦砲など、戦闘能力を残したまま一部を改造して航空機運用能力を付けたものは別の総称があり、航空戦艦(伊勢型戦艦)、航空巡洋艦(最上など)に分類される。
戦艦や巡洋戦艦から改造された場合は正規空母として、巡洋艦や最初から有事には航空母艦に改造することを前提に設計された艦船(日本の潜水母艦や水上機母艦および一部の商船など)から改造された場合は軽空母として扱われることが多い。しかし普通の商船から改造された場合は戦闘用に造られた船ではないため、速力や防御力が低く第一線での戦闘任務には適さない。
第二次世界大戦初期のアメリカやイギリスでは船団護衛のために多数の商船を護衛空母として改造し、後には同様の船体構造・性能のものを改造ではなく一から量産した(戦後、逆に商船に改造された護衛空母もある)。一方日本海軍では商船からの改造艦を特設空母、補助空母などと呼び、あくまでも正規空母の不足を補うものとして航空機輸送などに用いた(飛鷹型は第一線に投入され戦果を挙げた)。
[編集] 各国の改造空母
[編集] 日本
- 潜水母艦または給油艦からの改造
- 水上機母艦からの改造
- 商船からの改造
[編集] アメリカ
- 巡洋戦艦・巡洋艦からの改造
- レキシントン級航空母艦 - レキシントン、サラトガ
- インディペンデンス級航空母艦 - インディペンデンス他8隻
- サイパン級航空母艦 - サイパン、ライト
- 給炭艦からの改造
- 商船からの改造
- ロング・アイランド
- アヴェンジャー級護衛空母 - チャージャー
- ボーグ級護衛空母 - ボーグ他10隻
- 油槽船からの改造
- サンガモン級護衛空母 - 4隻
- 外輪客船からの改造
[編集] イギリス
- 商船からの改造
- 商船からの改造(アメリカよりレンドリース)
- アーチャー
- アヴェンジャー級護衛空母 - アヴェンジャー他2隻
- アタッカー級/ルーラー級護衛空母 - シャー他33隻
[編集] フランス
- 戦艦からの改造
[編集] ドイツ
- 巡洋艦からの改造
- ヴェーザー
[編集] イタリア
- 商船からの改造