川内 (軽巡洋艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
艦歴 | |
---|---|
発注 | 1920年計画 |
起工 | 1922年2月16日 三菱長崎 |
進水 | 1923年10月30日 |
就役 | 1924年4月29日 |
その後 | 1943年11月2日戦没 |
除籍 | 1944年1月5日 |
性能諸元 (竣工時) | |
排水量 | 基準:5,195t 常備:5,595t |
全長 | 162.15m |
全幅 | 14.2m |
吃水 | 4.8m (常備) |
機関: | パーソンズ式オールギアードタービン4基4軸 90,000馬力 |
最大速 | 35.3kt |
兵員 | 440名 |
兵装 | 50口径14cm単装砲7門 61cm連装魚雷発射管4基8門 40口径8cm単装高角砲2門 九三式機雷56個 |
装甲 | 水線64mm、甲板29mm |
航空機 | 1機 |
川内 (せんだい)は、14隻建造された日本海軍の5500トン型軽巡洋艦の最終型(3番目)である川内型軽巡洋艦の1番艦。艦名は2等巡洋艦の命名慣例に従って、九州南部を流れる川内川(せんだいがわ)にちなんで名づけられた。
目次 |
[編集] 艦歴
1922年2月16日、三菱重工業長崎造船所にて起工。1923年10月30日進水。1924年4月29日竣工。
太平洋戦争の開戦時は第3水雷戦隊の旗艦を務めていた。エンドウ沖海戦やミッドウェー攻略作戦、第三次ソロモン海戦などに参加した。
1943年11月2日ブーゲンビル島沖海戦で米艦隊と交戦、沈没。
[編集] 歴代艦長
[編集] 艤装員長
- 亥角喜蔵 大佐(大正12年12月1日就任)
[編集] 艦長
- 亥角喜蔵 大佐(大正13年4月29日就任)
- 伊地知清弘 大佐(大正13年12月1日就任)
- 中原市介 大佐(大正14年7月2日就任)
- 今川真金 大佐(大正14年11月20日就任)
- 相良達夫 大佐(大正15年11月1日就任)
- 伴次郎 大佐(昭和2年12月21日就任)
- 間崎霞 大佐(昭和3年3月15日就任)
- 和田専三 大佐(昭和3年12月10日就任)
- 野原伸治 大佐(昭和4年5月1日就任)
- 三木太市 大佐(昭和4年11月30日就任)
- 岸本鹿子治 大佐(昭和5年12月1日就任)
- 後藤輝道 大佐(昭和6年9月14日就任)
- 高崎武雄 大佐(昭和7年12月1日就任)
- 鈴木田幸造 大佐(昭和8年11月15日就任)
- 吉田庸光 大佐(昭和9年7月4日就任)
- 中村一夫 大佐(昭和9年11月1日就任)
- 中島寅彦 大佐(昭和10年11月15日就任)
- 山本正夫 大佐(昭和11年12月1日就任)
- 木村進 大佐(昭和12年12月1日就任)
- 伊崎俊二 大佐(昭和13年12月15日就任)
- 久宗米次郎 大佐(昭和14年11月15日就任)
- 島崎利雄 大佐(昭和16年7月25日就任)
- 森下信衛 大佐(昭和17年4月25日就任)
- 荘司喜一郎 大佐(昭和18年5月20日就任) 11月2日戦死
[編集] 同型艦
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
大日本帝国海軍の軽巡洋艦 |
天龍型:天龍 | 龍田 球磨型:球磨 | 多摩 | 北上 | 大井 | 木曾 |
長良型:長良 | 五十鈴 | 名取 | 由良 | 鬼怒 | 阿武隈 |
川内型:川内 | 神通 | 那珂 夕張型:夕張 |
最上型:最上 | 三隈 | 鈴谷 | 熊野 |
阿賀野型:阿賀野 | 能代 | 矢矧 | 酒匂 大淀型:大淀 |
そのほかの巡洋艦一覧 |
日本の防護巡洋艦・日本の装甲巡洋艦・日本の重巡洋艦
■テンプレート/■ノート
|