安倍源基
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安倍 源基(あべ げんき、1894年(明治27年)2月14日 - 1989年(平成元年)10月6日)は、日本の内務官僚、内務大臣、弁護士。
目次 |
[編集] 略歴
- 1894年 - 山口県熊毛郡曾根村(現平生町)に父・安倍半次郎、母・美津子の長男として生まれた[1] 山口中学、旧制徳山中学校(現山口県立徳山高校)、旧制第六高等学校を経て
- 1920年 - 東京帝国大学法学部を卒業し、内務省に入省
- 1932年 - 警視庁初代特別高等警察部長
- 1937年 - 警保局長
- 1937年 - 警視総監
- 1940年 - 警視総監再任
- 1941年 - 企画院次長
- 1945年 - 鈴木貫太郎内閣で内務大臣及び企画院総裁に就任
[編集] 人物
- 二・二六事件当時警視庁特別高等警察部長で戒厳会議の構成メンバー。その後には警視総監や内務省警保局長の地位に上り、第二次世界大戦中には、鈴木貫太郎内閣で内務大臣及び企画院総裁(心得)に就任した。ポツダム宣言受諾には豊田副武などと共に反対意見だったと伝えられている。
- 第二次大戦が終わると、所謂A級戦犯の一人として起訴された。しかし、東条英機たちへの処刑が終わると、不起訴となり釈放された。後に叙勲。
- 1956年に行われた第4回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で山口地方区から立候補し、落選している。
[編集] 家族・親族
[編集] 系譜
安倍家は江戸時代、毛利家の陪臣だった。半次郎の実家・是非家は大野毛利では筆頭家老の地位にあった。[2]
┏安倍清見 ┃ ┣安倍三郎 安倍勝馬━━┫ ┣安倍直人 ┃ ┗美津子 ┃ ┣━━━安倍源基 ┃ ┃ ┃ ┃ 是非半次郎 ┣━━安倍基雄 ┃ 秋山雅之介 ┃ ┃ ┃ ┣━━━━藤子 ┃ 粟屋和平━━━━アサ
[編集] 著作
- 『昭和動乱の真相』
- (原書房、1977年)
- (中公文庫、2006年) ISBN 4-12-204790-0
- 『憂国直言 新日本建設のために』(原書房、1982年) ISBN 4-562-01225-0
- 『巣鴨日記』(展転社、1992年) ISBN 4-88656-080-6
[編集] 伝記
- 安倍基雄『歴史の流れの中に 最後の内務大臣安倍源基』上、下(原書房、1990年)
[編集] テレビ番組
[編集] 関連項目
[編集] 脚注
[編集] 外部リンク
|
|
|
内務卿 |
---|
大久保利通 - 木戸孝允 - 大久保利通 - 伊藤博文 - 大久保利通 - 伊藤博文 - 松方正義 - 山田顕義 - 山縣有朋 |
内務大臣 |
山縣有朋 - 西郷従道 - 品川弥二郎 - 副島種臣 - 松方正義 - 河野敏鎌 - 井上馨 - 野村靖 - 芳川顕正 - 板垣退助 - 樺山資紀 - 芳川顕正 - 板垣退助 - 西郷従道 - 末松謙澄 - 大隈重信 - 内海忠勝 - 兒玉源太郎 - 桂太郎 - 芳川顕正 - 清浦奎吾 - 原敬 - 平田東助 - 原敬 - 大浦兼武 - 原敬 - 大隈重信 - 大浦兼武 - 大隈重信 - 一木喜徳郎 - 後藤新平 - 水野錬太郎 - 床次竹二郎 - 水野錬太郎 - 後藤新平 - 水野錬太郎 - 若槻禮次郎 - 濱口雄幸 - 鈴木喜三郎 - 田中義一 - 望月圭介 - 安達謙蔵 - 中橋徳五郎 - 犬養毅 - 鈴木喜三郎 - 山本達雄 - 後藤文夫 - 潮恵之輔 - 河原田稼吉 - 馬場鍈一 - 末次信正 - 木戸幸一 - 小原直 - 兒玉秀雄- 安井英二 - 平沼騏一郎 - 田辺治通 - 東條英機 - 湯沢三千男 - 安藤紀三郎 - 大達茂雄 - 安倍源基 - 山崎巌 - 堀切善次郎 - 三土忠造 - 大村清一 - 植原悦二郎 - 片山哲 - 木村小左衛門 - <廃止> |
後継職一覧 |
地方行政部門:国務大臣自治庁長官 - 自治大臣 - 総務大臣 警察部門:国務大臣国家公安委員会委員長・(警察庁長官) 土木部門:建設大臣 - 国土交通大臣 衛生・社会部門:厚生大臣・労働大臣 - 厚生労働大臣 |