大船
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大船(おおふな)は、神奈川県鎌倉市北部の大船駅東口(商店街)を中心とする地域。正式地名としては大船駅東側の大船一~六丁目および大字大船があり、鎌倉市の行政区分ではより広く鎌倉市北東部の大船駅東側から山ノ内(北鎌倉駅周辺)などを含めて大船地域とよぶ。さらに広く旧大船町の範囲(現在大船警察署管内)を大船と呼ぶこともある。また大船駅は隣接する横浜市栄区笠間にもかかっており、通称としてはこのあたりも大船と呼ぶことがある(根岸線本郷台駅の計画段階の仮称も「新大船駅」となっていた)。
古来湿地帯に丘が点在する地域であり、語源としては大きな船が入ったため「大船」、また粟を積んだ船が出入りしたため「粟船」(大船五丁目にある常楽寺の山号が粟船山[ぞくせんざん]でその裏の丘が[あわふねやま]と呼ばれる)から転じた、あるいは丘の形が船のような形をしていたから、などの説がある。
もと鎌倉郡小坂村(柏尾川東側、ほぼ現在の大船地域)といい、1933年に大船町となりまもなく玉縄村(柏尾川西側)を合併した。
関東大震災直前、大船駅東側で田園調布を真似た「大船田園都市計画」が立てられたがその後中止になった。この付近には大船競馬場があったが、その跡地に1936年、松竹の撮影所が蒲田から移り(松竹大船撮影所)、数々の名画がここで作られた。また俳優や映画関係者が付近に住んだことから人気が出て開発が進められた。
1948年に鎌倉市に編入。戦前から戦後にかけて三菱電機、資生堂、また大船駅そばの栄区内にある芝浦メカトロニクス、三井東圧化学(現在は廃止、マンションになった)などの工場が造られ工業地帯ともなった。1960年代から東京・横浜のベッドタウンとして丘陵地帯にも住宅が開発され人口が増加した。
1995年、松竹大船撮影所の一部にテーマパーク「鎌倉シネマワールド」が開設されたが1998年に閉鎖され、撮影所自体も2000年に閉鎖され鎌倉女子大学大船キャンパスになった。
[編集] 地域
- 大船地域
- 今泉・今泉台・岩瀬・大船・小袋谷・台(1丁目を除く)・高野・山ノ内
- 玉縄地域
- 植木・岡本・城廻・台1丁目・玉縄・関谷
[編集] おもな施設
大船地域
- 鎌倉女子大学:岩瀬キャンパス(本郷台駅に近い)と大船キャンパス(松竹跡地)からなる。
- 大船高等学校
- 鎌倉芸術館
- 鎌倉武道館
- 大船警察署
- 鎌倉中央公園
- 散在ヶ池森林公園(鎌倉湖)
- 山ノ内(北鎌倉)の有名寺院:円覚寺、建長寺、東慶寺など
玉縄地域
- 大船観音
- 神奈川県立フラワーセンター大船植物園(旧海軍大船俘虜収容所)
- 栄光学園中学校・高等学校
- 清泉女学院中学高等学校