See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
大山 (鳥取県) - Wikipedia

大山 (鳥取県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大山

春の大山(とっとり花回廊より)
標高 1,729 m
位置 北緯35度22分16秒
東経133度32分24秒
所在地 鳥取県大山町など
山系 大山山系
種類 成層複成火山
  
大山の位置

大山(だいせん)は、鳥取県大山町伯耆町江府町琴浦町米子市倉吉市北栄町岡山県真庭市にまたがる国内有数規模の標高1,729mの成層複成火山。

古来より日本四名山に数えられた。また、登山家 深田久弥選出の日本百名山の一つであり、日本百景にも選定されている。

目次

[編集] 地理・概要

大山の主峰は剣ヶ峰(けんがみね、1,729m)。中国地方の最高峰であり、石川県白山から島根県三瓶山大分県由布岳九重山に連なる大山火山帯の名前の由来となった火山(ただし、現在はこのような火山帯の区分は使われておらず、大山は西日本火山帯の一部とされている。)。山容は東西約40km、南北約35km、総体積120km2を越える。

なお、大山とは一般的に主峰の剣ヶ峰~三鈷峰と外輪山の烏ヶ山矢筈ヶ山甲ヶ山・勝田ヶ山・船上山を総称しての名称でもあるが岡山県との境にある擬宝珠山・上、中、下蒜山や皆ガ山なども含めて表すことも多く、専門家には同じ山系に位置づけられる。現存する大山に関する最も古い記述は出雲風土記国引き神話で、三瓶山(島根県)と同様に縄を引っ掛けて島根半島を引き寄せたとある。出雲風土記中には「火神岳」(ほのかみだけ)と記されている。

[編集] 形成過程と現況

180万年前から50万年前にかけて噴火形成された巨大な成層火山である古期大山カルデラ上に、5万年~1万年前にかけて成長した巨大な溶岩ドームである新期大山から成る。裾野は広大で日本海に達している。新期大山は過去数回にわたり破滅的な大噴火を起こしている。中でも5万年前に起きた噴火は大規模なプリニー式噴火で、大量の火山灰軽石火砕流を噴出した。この時の火山灰は偏西風に乗って遠く福島県まで降り注いでおり、関東地方でも目立つ広域テフラとして大山倉吉軽石(DKP)と呼ばれ、地層の地質年代を特定する指標となっている。2万年前の噴火では弥山、三鈷峰、烏ヶ山の3つの溶岩ドームが形成され、再び大量の火砕流が噴出した。最後の噴火は約1万年前で、有史以後の噴火記録は残されていないが、火山の一生は非常に長く、特に大山の長い活動史から考えると1万年程度の休止で完全に活動停止したと考えるのは妥当ではない。

日本海に面した厳しい環境のため、特に山頂付近の崩壊は激しい。 また毎年200万人以上の登山者の影響で夏山登山道はオーバーユーズ気味であり、かっては山頂一帯が荒廃しつつあった、しかし一木一石運動などの自然保護活動が地道に行われた結果、徐々に自然を回復しつつある。


[編集] 生物

大山の亜高山帯にはブナ天然林が広がり、そこより低い場所ではミズナラやシデを中心とした植生が広がる。また、イヌワシクマタカヤマネなどの野生動物も多数生息していることから国指定大山鳥獣保護区(大規模生息地)に指定されている(面積5,156ha、うち特別保護地区2,266ha)。

[編集] 特色・名所

西の方角(特に島根県安来市方面)からみた山容が富士山に似ていることから伯耆富士(ほうきふじ)や出雲富士(いずもふじ)の名も持つ一方、北・南壁を見ると日本一の規模の溶岩ドームによって形成された荒々しいアルペン的景観でまるで違う山に見える。一帯は大山隠岐国立公園に指定され、8合目以上には国の特別天然記念物ダイセンキャラボクの日本一の群生地、中腹には西日本一のブナの原生林があり、新緑・紅葉の季節には、崩落した岩壁とのコントラストが素晴らしい景観を生み出している。

周辺の広大な裾野にはキャンプ場・スキー場など豊富にあり、隣接の岡山県蒜山高原と伴に四季を通じてリゾート地としての色合いが濃い。

また大山は中国地方のさまざまな地域から見る事ができる。周辺の伯耆・出雲・美作・備前・備中・備後では古来からの大山信仰は根強いものがある。

出雲国風土記によれば古くは「大神岳(おおかみのたけ)」と呼ばれ、奈良時代養老年間に山岳信仰の山として開かれたと言われ、山腹に大神山神社奥宮や大山寺阿弥陀堂がある。明治廃仏毀釈まで大山寺の寺領として大いに栄え、一般人の登山は禁止されていた。

[編集] 登山ガイド

近年は山肌の崩落が激しく危険なため、1,710mピークである実質上の山頂弥山にある山頂小屋付近までは登山可能であるが、そこから一等三角点地点や最高点の剣ヶ峰方面へは、稜線が両サイドとも崩落しており縦走は禁止されている。しかし、毎年無謀な縦走を試みる人が後を絶たず、死傷事故も発生している。

登山コースは数種あるが、大山寺付近から入る夏山登山道が一般的で登山者も最多である。ついで元谷~ユートピア避難小屋ルート、また船上山~甲ヶ山・野田ヶ山に至る縦走路もオススメだが経験者向きである。

公共交通機関でのアプローチはJR米子駅から大山寺行きのバス(1日8往復)のほか大山るーぷバス(臨時)、JR大山口駅から大山寺行きのバス(1日6往復)、自家用車では大山寺付近の駐車場(スキーシーズン以外は無料開放)から徒歩での登山が一般的。

[編集] ギャラリー

[編集] 関連項目

ウィキメディア・コモンズ

[編集] 外部リンク

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -