原ノ町駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
原ノ町駅 | |
---|---|
はらのまち - Haranomachi | |
◄磐城太田 (4.5km)
(7.5km) 鹿島►
|
|
所属事業者 | 東日本旅客鉄道 |
所属路線 | 常磐線 |
キロ程 | 286.9km(日暮里起点) |
所在地 | 福島県南相馬市原町区旭町2丁目 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗車人員 -統計年度- |
1,851人/日(降車客含まず) -2007年- |
開業年月日 | 1898年4月3日 |
備考 | みどりの窓口 有 駅弁 有 立ち食いそば店 有 NEWDAYS 有 |
原ノ町駅(はらのまちえき)は、福島県南相馬市原町区旭町2-27-2にある東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
2面3線のホームを持つ地上駅である。改札は自動改札機であり入口、出入共用、出口が1つずつある。
2007年3月18日より上り列車15本(普通列車13本・特急列車2本)と、下り列車19本(普通列車)が当駅始発となった。一部を除いて普通列車は仙台~原ノ町と原ノ町~いわきに分割された。
駅の北側には東口方面へ行く跨線橋がある。車椅子用のエレベーターがある。駅舎正面の「ひさし」を支えているのは、竹筋コンクリート製支柱だった。現在は鉄筋コンクリート製となり、竹筋コンクリートの柱の一部が、駅舎内に保存されている。
みどりの窓口設置駅(営業時間 5:10~21:00) 。
- のりば
1 | ■常磐線 | 相馬・岩沼・仙台方面 |
2 | ■常磐線 | 富岡・いわき・水戸方面 |
3 | ■常磐線 |
原ノ町駅改札口付近(2008年3月撮影)
|
原ノ町駅改札口付近(2008年3月撮影)
|
構内(2008年4月撮影)
|
[編集] 利用状況
近年の一日あたりの平均乗車人員は以下のとおりである。減少傾向であり、2007年度は2000年度の約80%程度となっている。
- 2000年度:2,336人
- 2005年度:1,991人
- 2006年度:1,906人
- 2007年度:1,851人
[編集] 駅周辺
駅は南相馬市中心部に位置する。 所在地の名前は「はらまち」だが、旧原町市を通っていた陸前浜街道の宿場は原町(はらのまち)宿と読んでいたため、駅名は後者を取って「はらのまち」とされたと推測される。
- 南相馬市役所(旧・原町市役所)
- 福島県原町合同庁舎
- 福島交通原町車庫(旧:原町営業所)
- 国道6号
- 野馬追祭場地
- 南相馬市馬事公苑
- 丸屋(ホテルおよび原ノ町駅弁調製元)
- ヨークベニマル原町店
- ジャスト原町店(ホームセンター)
- 原町中央自動車学校
- TSUTAYA原町店
- セブン-イレブン原ノ町駅前店
- 原ノ町駅前郵便局
- 丸三製紙本社工場
- 大町病院
- 小野田病院
[編集] 路線バス
- 下渋佐行
- 高倉行
- 高平小学校行
- 高平循環
- 牛島行
- 大甕循環
- 馬場行
[編集] 歴史
- 1898年(明治31年)4月3日 - 日本鉄道磐城線(現在の常磐線)の駅として開業。
- 1967年(昭和42年)8月20日 - 常磐線全線電化完成(草野~岩沼間)。
- 2005年(平成17年)3月27日 - 自動改札機導入。
- 2008年(平成20年)3月 - 指定券自動券売機導入。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
常磐線 |
---|
上野 - 日暮里 - 三河島 - 南千住 - 北千住 - 松戸 - 柏 - 我孫子 - 天王台 - 取手 - 藤代 - 佐貫 - 牛久 - ひたち野うしく - 荒川沖 - 土浦 - 神立 - 高浜 - 石岡 - 羽鳥 - 岩間 - 友部 - 内原 - 赤塚 - (臨)偕楽園 - 水戸 - 勝田 - 佐和 - 東海 - 大甕 - 常陸多賀 - 日立 - 小木津 - 十王 - 高萩 - 南中郷 - 磯原 - 大津港 - 勿来 - 植田 - 泉 - 湯本 - 内郷 - いわき - 草野 - 四ツ倉 - 久ノ浜 - 末続 - 広野 - 木戸 - 竜田 - 富岡 - 夜ノ森 - 大野 - 双葉 - 浪江 - 桃内 - 小高 - 磐城太田 - 原ノ町 - 鹿島 - 日立木 - 相馬 - 駒ヶ嶺 - 新地 - 坂元 - 山下 - 浜吉田 - 亘理 - 逢隈 - 岩沼 - 館腰 - 名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町 - 仙台 |