See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
優勝内国産馬連合競走 - Wikipedia

優勝内国産馬連合競走

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

優勝内国産馬連合競走(ゆうしょうないこくさんばれんごうきょうそう)とは1937年昭和12年)まで行なわれていた当時の日本では最高賞金の競馬競走である。3200m(=約2マイル)で行なわれていたことから連合二哩(れんごうにまいる)とも呼ぶ。

各地の競馬倶楽部のチャンピオンだけが一生に1回だけ出走できるという点で後に創設される東京優駿大競走(現・東京優駿(日本ダービー))の前身であり、春秋1回ずつ3200m(当時)で行なわれる最高格の競走という点で後の天皇賞(1937年(昭和12年)秋以降の帝室御賞典)の前身との性格を合わせ持った。

目次

[編集] 概要

馬券の発売が禁止されると、各地の競馬倶楽部では賞金不足から競走への出走頭数が激減し、1レースの平均出走頭数が2頭以下となった。競馬開催の大義名分が軍馬改良であったのに、1頭だけでの競走(単走)では馬の選別改良が進まないため、政府の馬政局は補助金を出して当時最高賞金レースとして本競走を創設した。

出走条件は、内国産馬で各地の前季の出走新馬で、なおかつその季の優勝戦に勝った馬である(当時の競走体系については日本の競馬創設期の競走体系参照)。したがってどの馬にも出走のチャンスは一生に一度きりであり、各地の優勝馬が一堂に会して競走が開催されるという点で日本一を決める競走である。

設立当初は東京で開催されていたが阪神でも開催されるようになり、東西それぞれのチャンピオン決定戦となった。後に牝馬だけの競走も京都で設立された。

各地の競馬倶楽部を統一する形で日本競馬会が設立されると、日本各地でそれぞれ年2回2000mで開催されていた帝室御賞典は、東西それぞれ年1回の3200m戦に変更された。これは実質的に優勝内国産馬連合競走の後継競走と考えられる。

[編集] 歴史

1908年明治41年)に馬券の発売が禁止されて以来、各地の競馬倶楽部は賞金の確保に苦労し、競馬界は低迷していた。馬券のない競馬に客は集まらず、客の集まらない競馬場は賞金が出せず、賞金が出ない競馬に馬は集まらない。この時期、日本全体の競馬競走の1レースの平均出走頭数は2頭を下回るという有様だった。競馬の不振は馬産界にも深刻な影響を落とし、サラブレッドの価格は低迷した。2頭以下の競走、すなわち単走では馬匹の選別改良など望むべくもなく、生産界の不況が続けば馬匹改良の目的が喪失されるとして、1911年(明治44年)秋、馬政局の命令により目黒に特殊競走「優勝内国産馬連合競走」が創設された。

1着賞金3000円、2着1500円、3着500円という賞金は当時最高額で、当時の競走馬の価格が普通の抽籤馬で350円から400円、特別な優良馬で2000円程度であったので、この賞金は全くの破格といえる高額であった。生産界はにわかに活気付き、北海道では7~8万円で取引される馬が出るほどであったという。

出走馬は、前季の出走新馬でなおかつその出走した季の優勝戦に勝った馬に限られたから、各馬にとって出走のチャンスは一度しかない。秋の目黒には各地の優勝馬が集まり、まさに全日本選手権競走ともいうべき日本一の大賞となった。それゆえに連合競走に出走し入着を果たした馬は全国に名声を轟かしたという。

1923年大正12年)に競馬法が制定され馬券の発売が復活するまで競馬の賞金は政府の補助金に頼っていたから、連合競走は唯一の高額賞金が出る特殊競走で国内の目玉レースとなった。帝室御賞典が皇室からの御下賜品を授与される名誉を争うものであるのに対し、連合競走はその比類ない高額賞金を争う大レースだったのである。帝室御賞典の2着の賞金が250円の時代(1着は御下賜品。賞金はない)に連合競走は2着馬にも1000円、3着でも500円の賞金を出した。

創立当初は秋の東京でのみで開催され、1918年(大正7年)に春秋の2回開催となり、1924年(大正13年)の秋からは阪神でも開催されることになった。これに伴い出走条件は各地の前季の競馬倶楽部の優勝戦において1・2着に入った馬というように変遷し、東西それぞれのチャンピオン決定戦となる。

後に「優勝内国産馬連合競走」は「各内国産古馬連合競走」→「農林省賞典競走」と名を変え、また、京都では牝馬限定の連合競走「各内国産牝馬連合競走」(後に「牝馬連合競走」→「農林省賞典牝馬競走」)が創設され、1937年(昭和12年)まで続き、1938年(昭和13年)にこれを引き継ぐ形で3200m(2マイル)の帝室御賞典となった。旧帝室御賞典が1600m(1マイル)から1800m(1マイル1ハロン)前後の中距離で行われていたことを考えれば、3200mの長距離レースで、年間に東西で各1回という現在の天皇賞の形式は、旧帝室御賞典というよりは連合競走のスタイルを受け継いでいるといえる。はじめから内国産馬に限られていた点も現在の天皇賞の形式に近い。この意味で、連合競走は現在の天皇賞の真のルーツともいえる。

1928年(昭和3年)には京都で「大禮記念」に際して連合競走が1回限りで開催されている。

[編集] 歴代優勝馬

[編集] 東京

回数 施行日 優勝馬 性齢 勝時計 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 1911年11月11日 ラングトン 牡3 3:45.96 伊庭野次郎 箕田定吉
第2回 1912年11月23日 レツドサイモン 牡3 4:03.37 W.H.コツフヰー ノーフォーク
第3回 1913年11月22日 シンコイワヰ 牡4 4:03.10 千歳孫作 絹川安松
第4回 1914年11月14日 インタグリオ 牡5 3:40.41 千歳孫作 絹川安松
第5回 1915年11月27日 トクホ 牡3 3:43.60 尾形景造 トクホ
第6回 1916年11月11日 アフリカンダー 牡5 4:02.90 W.H.コツフヰー
第7回 1917年11月17日 ピーターパン 牡4 3:46.50 W.H.コツフヰー
第8回 1918年5月11日 ウヱスト 牡4 3:51.77 W.H.コツフヰー
第9回 1918年11月16日 プリンセスプレイアモーア 牝4 3:41.10 W.H.コツフヰー
第10回 1919年5月3日 ペツトレル 牝4 3:47.13 仲住与之助 シギ
第11回 1919年11月22日 マイヅル 牡4 3:53.40 佐々木勇太郎 絹川安松
第12回 1920年5月1日 ウキフネ 牝5 3:58.33
第13回 1920年11月20日 ホーンビーム 牡4 3:44.10 函館孫作 大島要三
第14回 1921年5月7日 ダークメード 牡4 4:01.73 美馬勝一 服部宗右衛門
第15回 1921年11月19日 クンプウ 牡4 3:38.18 柴田寛治
第16回 1922年4月22日 オーロラ 牡4 3:18.75 函館孫作 大島要三
第17回 1922年11月11日 イロハ 牡4 3:43.35 二本柳省三 神崎利木蔵
第18回 1923年5月5日 スターリング 牡4 3:40.61 尾形景造
第19回 1923年12月22日 ピユーアゴウルド 牝4 3:51.33 杉浦照 久保熊彦
第20回 1924年5月3日 フロラーカツプ 牝5 3:42.63 稲葉秀男
第21回 1924年11月22日 バンザイ 牡3 3:41.93 杉浦照 久保熊彦
第22回 1925年5月16日 ロビンソン 牡4 3:42.49 友村哲二
第23回 1925年11月28日 カノウ 牡4 3:37.15 秋山辰治
第24回 1926年5月8日 リオン 牝3 3:40.81 柴田寛治
第25回 1926年11月27日 クモカゼ 牡4 3:36.01 函館孫作 大島要三
第26回 1927年5月7日 ウヰンナー 牡5 3:37.47 秋山辰治
第27回 1927年11月26日 ナスノ 牡3 3:37.90 二本柳省三 橋本徳次郎
第28回 1928年5月5日 ヱイ 牡5 3:37 3/5 大久保房松 ニコエ
第29回 1928年12月4日 クヰンホーク 牝4 3:47 4/5 尾形景造 エツチ
第30回 1929年5月4日 エリザベス 牝4 3:51 4/5 美馬勝一
第31回 1929年11月23日 ユウエツ 牡3 3:40 4/5
第32回 1930年5月10日 ケンキン 牡4 3:46 2/5 岸参吉
第33回 1930年11月22日 ワカクサ 牡3 3:38 2/5 尾形景造
第34回 1931年5月9日 テキシヨウ 牝4 3:42 4/5 杉浦照
第35回 1931年11月22日 ハクリユウ 牡3 3:36 0/5 稲葉秀男 北郷五郎 新井八郎
第36回 1932年4月29日 ハツピーチヤペル 牡4 3:38 2/5
第37回 1932年10月30日 ワカタカ 牡3 3:26 2/5 函館孫作 東原玉造 乾鼎一
第38回 1933年4月28日 ハクコウ 牡4 3:33 0/5 尾形景造
第39回 1933年12月1日 ハツピーランド 牝3 3:44 4/5 徳田伊三郎 佐藤順治 林民雄
第40回 1934年4月27日 ワカミチ 牡4 3:40 4/5 尾形景造
第41回 1934年11月23日 デンコウ 牡3 3:28 4/5 伊藤正四郎 尾形景造 高杉晋
第42回 1935年5月3日 ハクカ 牡4 3:30 1/5 秋山辰治 石毛彦次郎 七尾菊良
第43回 1935年12月6日 アカイシダケ 牡3 3:36 2/5 尾形景造 尾形景造 清水友太郎
第44回 1936年4月8日 ホンイチ 牡4 3:45 4/5 稗田十七二
第45回 1936年12月4日 マルヌマ 牡3 3:28 2/5 中村広 中村広 千明賢治
第46回 1937年4月25日 ピユアソール 牝4 3:36 4/5 佐藤嘉七 田中和一郎 加藤雄策
第47回 1937年11月23日 ハツピーマイト 牡3 3:27 1/5 新井朋次郎 秋山辰治 竹中久蔵
  • レース名:第29~35回 「各内国産古馬連合競走」、第36回~ 「農林省賞典競走」
  • 施行競馬場:第1~38回 目黒競馬場、第39回~ 東京競馬場
  • 距離:第1~27回 2マイル

[編集] 阪神

回数 施行日 優勝馬 性齢 勝時計 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 1924年10月11日 レデースバツトン 牝4 3:45.31 伊藤勝吉
第2回 1925年4月11日 マツカゼ 牡4 3:37.55 布施文蔵
第3回 1925年10月10日 チヤペル 牡4 3:40.65 函館孫作 大島要三
第4回 1926年4月10日 タマカゼ 牡4 3:39.91 伊藤勝吉
第5回 1926年10月9日 ヱスク 牡4 3:34.24 奥村鹿市
第6回 1927年4月3日 アスベル 牝4 3:37.57 尾形景造
第7回 1927年10月8日 ミフク 牡3 3:43.56 伊藤勝吉 福原政治
第8回 1928年4月7日 ヨシトミ 牡3 3:36 4/5 二本柳省三
第9回 1928年11月20日 ハクシヨウ 牡4 3:41 4/5 尾形景造 尾形景造 遠山芳三
第10回 1929年4月3日 ライハ 牝4 3:40 1/5 大久保房松
第11回 1929年10月12日 ナスカゼ 牝3 3:40 4/5 柴田寛治
第12回 1930年4月12日 タマコイワヰ 牡4 3:46 2/5 伊藤勝吉 トモエ
第13回 1930年10月11日 ウイリアムトツプ 牡4 3:38 2/5 元石吉太郎
第14回 1931年4月11日 サイピツト 牡4 3:42 4/5 友村哲二
第15回 1931年11月7日 ロビンオー 牝3 3:36 0/5 中島時一 岡本和三郎
第16回 1932年4月10日 ヤマヤス 牝4 3:26 2/5 大久保亀吉 尾形景造 西園寺八郎
第17回 1932年11月12日 ハクセツ 牡3 3:33 0/5 友村哲二 田中和一郎 小林暢
第18回 1933年4月15日 スターリングモア 牝4 3:44 4/5 相羽仙一
第19回 1933年10月6日 カブトヤマ 牡3 3:40 4/5 大久保房松 大久保房松 前川道平
第20回 1934年1月14日 スターカツプ 牝4 3:32 1/5 中島時一
第21回 1934年12月24日 スパーシヨン 牡3 3:27 0/5 伊藤勝吉
第22回 1935年4月14日 オトコヤマ 牡4 3:39 0/5 永松馨
第23回 1935年11月17日 スモールジヤツク 牡3 3:37 1/5 諏訪佐市
第24回 1936年4月12日 クヰンアスパー 牝4 3:32 1/5 伊藤勝吉
第25回 1936年11月3日 ピアスアロートマス 牝3 3:26 4/5 稗田虎伊 東松孝時
第26回 1937年4月18日 トクライト 牡4 3:30 0/5 大久保亀吉
第27回 1937年11月24日 ゼネラル 牡3 3:34 1/5 武田文吾 西橋外男
  • レース名:第6~16回 「各内国産古馬連合競走」、第17回~ 「農林省賞典競走」
  • 施行競馬場:鳴尾競馬場
  • 距離:第1~5回 2マイル、第8、9回 3300m
  • コース:土

[編集] 京都

回数 施行日 優勝馬 性齢 勝時計 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 1928年4月15日 ナノハナ 牝4 3:34 2/5 中島時一
第2回 1928年12月9日 アリアケ 牝4 3:35 4/5 伊村宗芳
第3回 1929年4月14日 タマチツプ 牝5 3:36 3/5 伊藤勝吉 トモエ
第4回 1929年12月7日 ハクシユン 牝4 3:41 4/5 尾形景造
第5回 1930年4月26日 サンシヤイン 牝4 3:45 4/5 尾形景造 土田荘助
第6回 1930年12月13日 ケンシク 牝4 3:47 2/5 中村一雄
第7回 1931年4月25日 パンジー 牝4 3:48 0/5 美馬信次
第8回 1931年11月28日 ロビンオー 牝3 3:44 3/5 中島時一 岡本和三郎
第9回 1932年5月6日 ナンフウ 牝4 3:34 2/5
第10回 1932年12月16日 セカイイチ 牝4 3:35 2/5 伊藤勝吉
第11回 1933年4月30日 シラヌヒ 牝4 3:31 0/5
第12回 1933年12月17日 アサハギ 牝4 3:38 4/5 二本柳勇 伊藤勝吉 古門九一郎
第13回 1934年4月3日 エツフオード 牝4 3:35 1/5 武田文吾 高橋政治郎 西橋外男
第14回 1934年12月2日 ゼンジ 牝3 3:32 4/5 吉田善助
第15回 1935年5月5日 グロリア 牝4 3:30 1/5 武田文吾
第16回 1935年12月21日 ジヤンダークトマス 牝3 3:35 0/5 稗田十七二
第17回 1936年5月3日 クレオパトラトマス 牝4 3:31 2/5 伊藤勝吉 伊藤勝吉 東松孝時
第18回 1936年10月11日 シンヨリーナトマス 牝3 3:32 0/5 稗田十七二 稗田虎伊 東松孝時
第19回 1937年1月11日 イロハ 牝4 3:38 0/5 清水茂次 神崎利木蔵
第20回 1937年12月20日 ヒサニシキ 牝3 3:43 2/5 武田作十郎 藤本冨良 タイヘイ
  • レース名:第1~8回 「各内国産牝馬連合競走」、第9~15回 「牝馬連合競走」、第16回~ 「農林省賞典牝馬競走」
  • 施行競馬場:京都競馬場
  • 牝馬限定

[編集] 大禮記念

競馬場 施行日 優勝馬 性齢 勝時計 優勝騎手 管理調教師 馬主
目黒 1928年10月16日 ハツライ 牡4 3:34 3/5 佐々木安 橋本徳次郎
京都 1928年10月23日 アラタマ 牡3 3:39 0/5 伊藤勝吉
鳴尾 1932年1月8日 アスコツト 牡4 3:44 4/5 尾形景造 尾形景造 ドライバー
  • レース名:目黒、京都 「各内国産古馬連合競走」、鳴尾 「農林省賞典競走」
  • コース:鳴尾 土
  • 各競馬場で施行されていた優勝内国産馬連合競走の回数には含まれていない

[編集] 日本の競馬創設期の競走体系

競馬倶楽部が創設された初期は競馬は春と秋にそれぞれ4日ずつ、1週目の土曜日日曜日、2週目の土曜日と日曜日に開催された。競走馬は生産地によって内国産馬と外国産馬に分けられ、さらに呼馬(一般の自由購買馬)と抽籤馬に分けられた。年齢による分別はされていなかった。原則的には内国産馬と外国産馬は決して同じ競走には出走できない。

各競走馬はまず新馬戦でデビューする。現在とは違い、新馬と言っても7歳未満であれば年齢は問わず過去に出走歴があるかどうかで区別されていたので、3歳の新馬もいれば6歳の新馬もいた。新馬戦に優勝すると最終日(2週目の日曜日)の優勝戦に出走することができ、これに勝つと来季の優勝内国産馬連合競走への出走が可能となった。

新馬ではない馬(古馬)は初日から3日目までの一般戦に出走し、そこで優勝すると最終日の優勝戦への出走が可能となった。これとは独立して、2日目に帝室御賞典が開催された。このため一流馬は1週目の土曜日に一般戦を走り、翌日の帝室御賞典に出走し、更に2週目の日曜日の優勝戦に出走するということが可能だった。

後に内国産馬と外国産馬が一緒に走る混合競走や一流馬が集まる特別競走が作られ、開催日も春秋それぞれ6日に拡大された。

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -