See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
与えられた数より小さい素数の個数について - Wikipedia

与えられた数より小さい素数の個数について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

与えられた数より小さい素数の個数について』(あたえられたすうよりちいさいそすうのこすうについて[1]、ドイツ語の原題: Über die Anzahl der Primzahlen unter einer gegebenen Größe, 英語での定訳: On the Number of Primes Less Than a Given Magnitude)は、19世紀ドイツ数学者であるベルンハルト・リーマン1859年に発表した論文である。同年の学術誌『ベルリン学士院月報』(Monatsberichte der Königlich Preußischen Akadademie der Wissenschaften zu Berlin) 上に掲載された。解析幾何学の分野における業績が多かったリーマンが数論の分野で唯一発表した論文であり、僅か8ページしかなかったが、数々の画期的な内容を含み、後世に甚大な影響を及ぼした。特に解析的整数論においては、本論文は同分野の基本文献とされている。内容的には、この論文はあるべき大論文の要約版・研究速報と看做すことが出来たが、リーマン自身は7年後の1866年に39歳の若さで没したため、本論文の詳細版が出版されることは遂に無かった。もし詳細版が出版されていれば、関連分野の研究は70年は短縮されただろうという指摘がある[2]

本論文には都合6個の予想が含まれていたが、リーマン没後、うち5つまでは後の数学者達によって証明が与えられた。最後に残されたのがリーマン予想であり、これは数論における最も重要な未解決問題の一つとされている。

この論文の影響は余りに大きかったため、例えば複素数の表記方法として普通は z = x + iy(特に z = 1/2 + iy)と書くところを、ゼータ関数の非自明な零点を論じる場合に限っては、本論文に因んで s = 1/2 + it と書く習慣がある[3]。また、「リーマンのゼータ関数」という名称も、元々オイラーが導入した関数であるにも関わらず、本論文にてリーマンが記号 ζ(s) を用いて記述したことから以後定着した。

目次

[編集] 導入された新定義

[編集] 記載された証明又は証明のあらまし

  • ζ(s) の関数等式についての二通りの証明
  • ξ(t) の積表示[6]の証明のあらまし(1896年にアダマール (en) が完全に証明)
  • ξ(t) の零点のうち虚部が 0 と T の間であるものの近似的な個数についての証明のあらまし(1905年にフォン・マンゴルド (en) が完全に証明)
  • リーマンの素数公式の証明のあらまし(1895年にフォン・マンゴルドが完全に証明)

[編集] 提起された予想

  • リーマン予想:「ξ(t) の全ての零点は実数である」。α を ξ(t) の零点として、ζ(s) の負の偶数を除く零点は 1/2 + iα と書けるので、これは次のよく知られた形に言い換えられる。「ζ(s) の非自明な零点の実部は 1/2 に等しい」

[編集] 導入された新たな技法等

リーマンはまた関数 J(x) を本質的にスティルチェス積分 (en) の尺度として用い、ζ(s) と素数分布との関連を論じた。そして ln(ζ(s)) との比較を通じて、論文の主結果として J(x) を定式化した。リーマンは更に進んで、一部に困難が残ることを認めつつ、素数の数を与える関数 π(x) の近似公式の導出を試みた。素数分布をある程度正確に記述する素数定理は、後の1896年にド・ラ・ヴァレー・プーサンとアダマールによって独立に示された。もしリーマン予想が証明されれば、さらに精密な素数分布が導かれることが知られている。

[編集] 日本語訳

[編集] 脚注

  1. ^ 訳は上記文献の平林幹人による。
  2. ^ 黒川信重『ゼータの世界』(梅田亨・若山正人・中島さち子との共著)日本評論社 ISBN 453578261X、ISBN-13 978-4535782617
  3. ^ s = σ + it と書く習慣はエトムント・ランダウ (1903年) から始まる。
  4. ^ s = 1/2 + it として
    \xi(t)=\Gamma \left( \frac{s}{2}+1 \right) (s-1)\pi^{-s/2}\zeta(s)\,
    で定義する。ここに、Γ はガンマ関数である。現代においてよく用いられる ξ(ゼータ関数参照)とは異なることに注意。
  5. ^ 原論文では f(x) と表されている。x ≥ 0 で定義され、J(0) = 0 かつ J(x) は素数の冪 pn 毎に 1/n ずつ飛び飛びの値をとる。
  6. ^ ξ の積表示とは、次の等式のこと。
    \xi(t)=\xi(0)\prod_{\alpha}\left( 1-\frac{t^2}{\alpha^2} \right)
    ここに α は ξ の零点で、実部が正であるものをわたる。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

[編集] 参考文献

  • Harold M. Edwards, Riemann's Zeta Function, Dover Publications, 2001. ISBN 0-486-41740-9
他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -