ミラのニコラオス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニコラオス(270年頃 - 345年または352年12月6日)はキリスト教の司教(主教)、神学者である。小アジアのローマ帝国リュキア属州のミラ(ミュラ)の町に生まれた。1087年にイタリアのバリ に遺骨が移される。東方教会およびカトリック教会で聖人とされる。
[編集] 呼称
正教会での称号は奇蹟者。
ギリシア語でニコラオス、ラテン語ではニコラウス。 イタリア、スペイン、フランスではサン・ニコラ。イタリアではニコラオとも。 ロシアしたがってまた日本ハリストス正教会では聖ニコライあるいはミラ・リキヤのニコライ(日本に正教会の教えをひろめた聖ニコライことニコライ・カサートキンとは、別人)。
[編集] 生涯と崇敬
その生涯は早くから伝説化され、ニコラオス伝は好んでイコンに書かれる。東方教会および南イタリアで重視されたが、のちには西方教会全域にもその崇敬が広まった。
ニコラオスには大部の神学的著作があるわけではないが、正教会ではキリスト教生活を体現したとして篤く崇敬される。単独での記憶日が年間に3回(本来の記憶日である12月6日/12月19日、ミラへの不朽体移動日、ミラからバリへの不朽体移動日)ある聖人は、正教会にも稀である。
第1回ニカイア公会議で議論に激してアレイオスを殴ったため破門されるが、イエス・キリストと神の母マリアが幻で現れ、ニコラオスの潔白を証したため、破門が解かれたと伝承では伝える。そのため西方教会では「無実の罪に苦しむ人」の守護聖人ともされる。正教会での称号「奇蹟者」はこれに由来する。
ニコラオス伝には、教区の貧しい娘にひそかに持参金をめぐんだという伝承もあり、サンタクロースはこの伝承から発展したとする説がある。別の伝承(子供を誘拐し商品にする肉屋に赴き7年塩漬けにされた7人の子供を復活させ助けた。カトリーヌ・ルパンヨール「聖ニコラウスのき奇蹟」 葛野浩昭 『サンタクロースの大旅行』所収)から子供の守護聖人でもある。
また、海運の守護聖人であり、海運国オランダで、またベルギーのフランデレン地域、ドイツなどでも崇敬を集めている。オランダ、フランデレンでシンタクラースと呼ばれる。 オランダでは11月下旬にシンタクラースが(スペインから)蒸気船でやってきて、上陸後は白馬に乗って12月6日のシンタクラース祭へ向けて各地を練り歩く。 この時期とくに子供に、また大人たちもプレゼントを交わす。