JR西日本281系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
JR西日本281系電車 | |
---|---|
JR西日本281系電車(山崎駅 - 高槻駅間) | |
起動加速度 | 1.8km/h/s |
営業最高速度 | 130km/h |
編成定員 | 218人(普)+30人(グ)=258人 |
全長 | 20,000 (20,740)mm |
全幅 | 2,920mm |
全高 | 3,550mm |
編成重量 | 203.4 t |
軌間 | 1,067mm |
電気方式 | 直流1,500V |
編成出力 | 180kW×12=2160kW |
駆動装置 | WN平行カルダン駆動方式 |
制御装置 | 1C1M3レベルGTO-VVVFインバータ制御 (WPC4) |
ブレーキ方式 | 回生併用電気指令式空気ブレーキ (抑速付) |
保安装置 | ATS-P/ATS-SW |
281系電車(281けいでんしゃ)は、西日本旅客鉄道(JR西日本)の直流特急形車両。第5回ブルネル賞近距離列車部門最優秀賞受賞。車両価格は一両あたり1億6000万円。
目次 |
[編集] 概要
1994年(平成6年)9月4日の関西国際空港開港に合わせて運行を開始した特急「はるか」用の車両として、同年春に川崎重工業・近畿車輛で製造された。制御装置は、ほぼ同期に登場した207系1000番台や223系0番台等と同様に、東芝製GTOサイリスタ素子によるVVVFインバータ装置を使用している。警笛は、タイフォンに加え、681系電車と同じ旋律のミュージックホーンを備える。
2007年現在、6両編成(基本編成)9本54両と、3両編成(付属編成)3本9両の計63両が日根野電車区に在籍している。運転開始時は5両編成だったが、好調な乗車率のために付随車を新造・増結し現行の6両編成となり、さらに3両の付属編成も登場した。
JR西日本の在来線特急列車としては唯一、日本語と英語の二カ国語車内自動放送を使用している。
普通車の座席は同じ空港アクセス用の東日本旅客鉄道(JR東日本)253系(「成田エクスプレス」用)と異なり当初から回転リクライニングシートで、グリーン車は681系に準じた2+1列配置のリクライニングシートである。折り返し駅での清掃時間短縮のため運転席より全座席を自動で方向転換できる機構が装備されている。
また客室内を全席禁煙とし、基本編成のモハ281形と付属編成のクモハ281形の車端部に喫煙コーナーを設置した。室内には灰皿を2個埋め込んだカウンターテーブルを窓際に設置し、天井に換気扇を設置した。その後、2007年3月18日より全面禁煙化にともないこの喫煙コーナーは灰皿が撤去され、立席スペースに改造された。なお、換気扇は存置されている。
航空旅客が携行するスーツケース等の大型荷物を置くことが可能な荷物置場は253系と同様に各車出入口付近に設置されているが、253系はデッキとの仕切り扉の内側の客室内にあるのに対して、本系列は外側のデッキ部にある。
屋根部に大きくJRのロゴが表記されている。
営業運転開始当時は関西空港駅寄り先頭車がグリーン車クロ280形、京都駅寄り先頭車は荷物室付きの普通車クハ281形であった。クハの荷物室は京都駅構内に設置されていた京都シティエアターミナル (K-CAT) で搭乗手続を済ませた航空旅客の手荷物を収容するものであった。その後K-CAT廃止に伴い方向転換が実施されて、京都寄り先頭車がグリーン車になるよう改められた。なお、荷物室は使用停止のままで、客室への改造もされていない。
臨時列車に使用されたこと以外は「はるか」専用に運用されており、米原~新大阪~関西空港間のみで姿を見ることができる。 朝晩の一部列車が付属編成を併結した9両で、その他列車は基本編成の6両で運転される。先頭車は貫通扉を持っているが営業では使用せず、従って編成間の車内での通り抜けはできない。付属編成は関西空港向きに連結されている。
-
- 281系磁励音+アナウンス:磁励音
- うまく聞けない場合は、サウンド再生のヒントをご覧ください。
[編集] 歴史
- 1994年3月 第一編成落成。運転開始までに5両編成9本(45両)が揃う。
- 1994年9月4日 関西空港開港、「はるか」として営業運転開始。
- 1995年4月 中間付随車(サハ281-101~109)新製、6連化。
- 1995年7月 付属3両編成3本(9両)新製。
- 2002年10月1日 編成の方向転換を実施。
「はるか」以外の営業運転では、お召し列車として
- 2000年9月30日 - 山陰本線京都~舞鶴線東舞鶴間(片道)
- 同年10月2日 - 北近畿タンゴ鉄道宮津線天橋立~北近畿タンゴ鉄道宮福線大江間(片道)
- 2007年11月12日 に 東海道本線大津~草津線貴生川(往復)
の運転がある。
また1999年10月2日には舞鶴線電化開業記念列車として舞鶴線に乗り入れている。