日根野電車区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日根野電車区(ひねのでんしゃく)は、大阪府泉佐野市日根野にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の車両基地である。同社大阪支社の管轄。
目次 |
[編集] 配置車両に記される略号
「大ヒネ」・・・大阪支社を表す「大」と、日根野を表す「ヒネ」で構成される。
国鉄時代の略号は「天ヒネ」。分割民営化以後は「近ヒネ」・「本ヒネ」と変遷し、現在の「大ヒネ」に至る。
[編集] 沿革
昭和40年代に利用者の増加や通勤圏の拡大、そして紀勢線の電化・泉州沖に関西新空港の建設などが予定され、配置車両の増加や設備の近代化などに対応できる電車区の開設が求められ、1970年(昭和45年)10月に鳳電車区日根野派出所として開設された。当時阪和線の車両は阪和電鉄開業時に開設された鳳駅の南方にある鳳電車区(「天オト」。天とは「天王寺鉄道管理局」の略)に配置されていた。
紀勢本線電化の直前の1978年(昭和53年)に、特急くろしお用の381系が当所に新製配置された。そしてダイヤ改正とともに鳳電車区から独立し、日根野電車区(天ヒネ)として発足し、同時に鳳電車区の全電車の所属が日根野電車区に変更となった。
日根野電車区発足後も、鳳電車区は乗務員基地として残っていた。しかし、その後日根野電車区に統合され、現在は日根野電車区鳳派出所となっている。
1985年3月改正までは関西本線の電車も受け持っていた。これは1973年の関西本線奈良電化の際、鳳電車区に関西本線用の101系[1]および113系電車が配置されたのだが、それを奈良電車区開設時まで引き継いだためである。
[編集] 年表
- 1967年10月 - 一期工事開始。
- 1970年10月1日 - 鳳電車区日根野派出所として開設。
- 1971年 - 二期工事開始。
- 1974年7月1日 - 鳳電車区日根野支区となる。
- 1975年10月 - 三期工事開始。
- 1978年10月1日 - 鳳電車区から独立し、日根野電車区となる。
- 1985年3月14日 - ダイヤ改正で、関西本線の電車を奈良電車区に移管。
[編集] 所属車両
以下は2008年3月15日現在の配置車両(587両)である。
[編集] 電車
- 381系電車(126両)
- 特急くろしお用の9両編成7本、特急スーパーくろしお用の6両(基本)編成5本、3両(付属)編成3本、はんわライナー・やまとじライナー用の6両編成4本、計126両が配置されている。
- 283系電車(18両)
- 103系電車(147両)
- 6両編成12本、4両編成18本、羽衣線用ワンマン運転対応の3両編成1本が配置されている。321系の投入による車両配転や後述の223系増備により廃車整理が行われており、減少傾向となっている。
- 6両編成は、後述の205系6両編成と共通運用。
- 阪和線の普通列車を中心に、ラッシュ時間帯には快速や区間快速、B快速としても運用される。
- 1994年6月から1999年5月のダイヤ改正まで、一部車両のATSをB型からS型に変更した紀勢本線(和歌山~紀伊田辺間)・和歌山線(和歌山~五条間)乗入れ仕様の編成が存在した(全車両のATSをB型からS型に変更されたことで消滅)。なお羽衣支線の東羽衣側先頭車は103系投入時から(123系導入時も含め)ATSはS型を搭載した車両に限定されている。
- 特筆されるのは、クハ103-1とクハ103-2が含まれる6両編成である。この組み合わせは国鉄時代の京浜東北線以来である。
- 113系電車(44両)
- 4両編成10本、2両編成2本が配置されている。
- 4両編成はすべて高速運転用改造車で、塗色は体質改善車(転換クロスシート)のもののほか、従来からのライトグレーに青緑帯を纏った通称阪和色、さらには湘南色、瀬戸内色のものも存在する(湘南・瀬戸内色は阪和色へ変更される予定)。2両編成はワンマン運転用にモハ113-モハ112に運転台取付を行った改造車で、切妻非貫通型の運転台を設置している。塗色はオーシャングリーンにライトパープルの帯。なお2両編成には予備がないため、検査時には4両編成の113系が代走する。
- 4両編成は阪和線の快速列車(ラッシュ時は8両で運転)や、紀勢本線の普通列車、快速列車で運用されている。2両編成は御坊~紀伊田辺間のワンマン運転が中心である。過去には和歌山線(和歌山~五条間)での運用もあった。
- 205系電車(48両)
- 1988年に新製投入された1000番台4両編成5本と、2006年に網干総合車両所明石品質管理センターより転入した0番台8両編成2本・6両編成2本の計48両が配置されている。
- 0番代の6両編成は、前述の103系6両編成と共通運用。
- 阪和線(天王寺~和歌山間)の快速・B快速・区間快速・普通列車で運用されている。
- 1000番台には2本併結の8両編成による快速運用があったが、2008年3月のダイヤ改正で消滅した模様。
- 223系電車(0番台、2500番台)(140両)
- 4両編成35本が配置されている。
- 関空快速・紀州路快速を中心に、一部は線内快速、区間快速・普通列車でも運用されている。
- 2008年3月15日のダイヤ改正より関空・紀州路快速の運転体形が大幅に変更されるために新製車の増備と共に全編成が4両編成に組み替えられた。また同時に103系や113系の運用を置き換えた。
※なお阪和線の快速運用の221系電車は、奈良電車区所属である。
[編集] 脚注
- ^ 同改正までに103系に置き換えられた