金沢高等師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金沢高等師範学校 (金沢高師) |
|
---|---|
創立 | 1944年 |
所在地 | 石川県金沢市 |
初代校長 | 倉林源四郎 |
廃止 | 1952年 |
後身校 | 金沢大学 |
同窓会 | 金沢大学教育学部同窓会 |
金沢高等師範学校(かなざわこうとうしはんがっこう)は、1944年(昭和19年)3月に設立された官立高等師範学校。略称は金沢高師。
目次 |
[編集] 概要
- 全国で3番目に設立された官立高等師範学校である。設立の背景には金沢市による熱心な誘致運動と、戦時下において理科教育を重視する文教行政があったとされる。
- 修業年限は4年。当初は理科のみが設置され、のち文科が増設。
- 8年間のみの存続であったが、合計415名の卒業者を輩出した。
- 金沢大学教育学部の前身であり、同大学の理学部・法文学部(その後法学部・文学部に分離)も一部その流れをくむとされている。
[編集] 沿革
- 1944年3月:勅令第132号により設立。
- 1部数学科・2部物象科・3部生物科からなる理科のみが設置。
- 1944年5月:第1回入学式。
- 1944年12月:文部省の指定により特別科学教育研究班を設置。
- 1947年3月:文科(1部英語科・2部地歴科)が設置。
- 1947年4月:附属中学校(旧制)設置。
- 1948年3月:附属高等学校(新制)併置。
- 1949年5月:新制金沢大学に包括され、金沢大学金沢高等師範学校と改称。
- 附属高等学校・中学校は教育学部附属となる
- 1952年3月:廃校。
[編集] 歴代校長
- 初代:倉林源四郎(1944年4月 - 1945年6月)
- 文部省図書監修課長より転じる。
- 2代:塩野直道(1945年6月 - 1947年9月)
- 文部省図書監修官第二編修課長より転じる。
- 3代:庄司彦六(1947年9月 - )
- 元台北帝国大学教授・工学部長。
[編集] 校地の変遷
金沢市から中村町国民学校の校舎・敷地の寄附を受け開校したが、1946年9月には同市野田町180番地 (山砲隊跡、現・陸上自衛隊金沢駐屯地) に移転した。
[編集] 関連項目
- 師範学校
- 広島高等師範学校
- 岡崎高等師範学校・広島女子高等師範学校 - 戦時期に新設された官立高師。
- 金沢医科大学 (旧制)・第四高等学校 (旧制)・金沢高等工業学校・石川師範学校・石川青年師範学校 - 金沢大学の前身校。
- 金沢大学附属高等学校・中学校 - 附属学校の後身校。