See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
都営バス大塚支所 - Wikipedia

都営バス大塚支所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大塚支所
大塚支所

都営バス大塚支所(とえいバスおおつかししょ)は、地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅近くの文京区大塚1丁目にある営業所である。もともと東京市電の車庫として使用されていたところをバスの車庫に転用したもので、開設年は1925年(大正14年)と大変古い。都電の車庫はこれにより大塚駅寄りの現・豊島区南大塚に移り、1971年に廃止となった。担当路線は、その都電大塚営業所が運行した16統の代替路線である都02系統をはじめとする、文京区および周辺地域の各線である。営業所記号は「G」を用いる。

目次

[編集] 沿革

  • 1925年?:東京市が市バス大塚営業所を開設する(現在の地下鉄新大塚駅附近にあった)。
  • 1928年:現在地に移転する。なお、都電大塚営業所が旧都バス大塚営業所へ移転する。
  • 戦中は、練馬、滝野川を分車庫として管轄する。
  • 1946年:練馬分車庫を営業所に格上げ、練馬営業所とする。
  • 1949年:滝野川分車庫を営業所に格上げ、滝野川営業所とする。
  • 1959年5月27日:志村分車庫を開設する。
  • 1966年5月21日:志村支所を営業所に格上げ、志村営業所とする。(1982年3月29日廃止)
  • 1968年2月25日:巣鴨支所を開設する。
  • 1971年3月18日:巣鴨支所を営業所に格上げし、巣鴨営業所とする。
  • 1979年11月23日:学04系統を廃止する。
  • 2002年12月1日:急行02系統を廃止する。
  • 2008年4月1日:大塚営業所から巣鴨自動車営業所大塚支所へ格下げする。

[編集] 現行路線

[編集] 都02甲系統

大塚駅を起点とし、錦糸町駅を結ぶ全長10.419kmの都市新バス系統である。愛称はグリーンライナーである。新大塚 - 本所一丁目で春日通り、本所一丁目 - 石原一丁目で清澄通り、石原一丁目 - 太平三丁目で蔵前橋通り、太平三丁目 - 錦糸町駅で四ツ目通りを走行する。新大塚 - 本郷三丁目駅で東京地下鉄丸ノ内線と、春日駅 - 石原一丁目で都営地下鉄大江戸線と並行して走行する。このように地下鉄との並行区間が多いが、錦糸町駅側を中心に利用は多い。過去には、何度も利用客数で都営バストップに立ったことがある。

本路線は1971年3月に、都電16系統(大塚駅前 - 錦糸堀)の代替路線516系統が運行の始まりである。運行開始当初は、区間便として大塚駅 - 厩橋、錦糸町駅 - 文京区役所(現:春日駅)も設定された。その後、新系統番号化が行われ、塚20系統と改められた。1982年に、錦糸町駅北口のバスターミナル完成に伴い、総武線ガード下の停留所から発着場所が変更となった。

その後、当路線は御徒町界隈のアメヤ横丁などをはじめとした商業地を抱えていることや、並行する地下鉄がほとんどないことから輸送密度が高く、乗客の入れ替わりも多い路線であったが、春日通りにおける渋滞による定時性の確保が難しいなどの問題も抱えていた。このため、それを改善することもかねて、1986年3月に渋谷営業所担当の都01系統グリーンシャトルに続く都市新バスシステムの第2期導入路線に抜擢された。なお、豊島区文京区台東区墨田区の4区を通る路線であるため、PRがしやすいことも選定理由のひとつであった。これにより系統番号が現在の都02に改められ、「グリーンライナー」の愛称が付けられた。方向幕も全面青色のものに交換された。なお、今回の場合は、都01系統とは異なり、すべてを東京都独自の予算でまかなっていた。

平成に入ってすぐに、錦糸町駅北口再開発工事に伴い、錦糸町駅 - 石原四丁目で錦糸町駅行は経路変更を行うこととなった。すなわち、法恩寺橋をわたってすぐの交差点で親不孝通りに入り、江東橋交差点で京葉道路に向かい、錦糸町駅に到達するルートを取り、錦糸町駅 - 石原四丁目間はループ上の経路となった。錦糸町駅では、四ツ目通りの総武本線ガード下や南口(現在のタクシー乗り場近辺)において発着を行っていた。なお、これらが解消されるのは、1997年の錦糸町駅北口バスターミナルの完成まで待つこととなる。

当系統にとって転機が訪れたのは、2000年12月12日の都営大江戸線の全線開業のときである。概要で述べたように多くの区間で都営大江戸線と並行することとなり、大きな変化が予測されていたが、他系統と異なり運行本数の減少のみが行われることとなった。また、同時に新たなバスサービスとして当系統の大塚駅 - 春日駅間を途中主要停留所のみ停車する急行02系統が設定された。しかし、利用はふるわず2年に満たないうちに廃止されてしまった。また、この改正に伴い、朝夕を中心に頻繁に運転されていた大塚駅・大塚車庫 - 本所一丁目間の区間便は大きく減少した。

隅田川花火大会のときは、錦糸町駅 - 石原三丁目と三筋二丁目 - 大塚駅で分断運転を行っている。

過去には、春日通りの御徒町駅近辺で歩行者天国が行われたとき、あるいは上野広小路近辺で21時以降は迂回が行われていたが、現在では行っていない。

[編集] 上60系統

  • 上60:池袋駅東口 - 向原 - 新大塚 - 大塚駅 - 南大塚一丁目 - 白山二丁目 - 春日駅 - 東大農学部 - 根津駅(←上野広小路) - 上野公園
  • 上60:池袋駅東口←向原←新大塚←大塚駅←南大塚一丁目←白山二丁目←春日駅←東大農学部(朝・始発便のみ)
  • 上60:池袋駅東口 - 向原 - 新大塚 - 大塚駅←南大塚一丁目
  • 上60:大塚駅 - 南大塚一丁目 - 白山二丁目 - 春日駅 - 東大農学部 - 根津駅 - 上野公園
  • 大塚駅 - 新大塚- 大塚車庫(出入庫)
    • 1953年6月15日:池袋駅 - 御茶ノ水駅 - 水天宮間が開業する。
    • 1954年9月20日:池袋駅 - 箱崎町間に延長。
    • 1971年11月:池袋駅東口 - 大塚車庫 - 御茶ノ水駅東口間に短縮される。
    • 1977年12月16日:大塚車庫経由から、南大塚一丁目経由へ変更される。
    • 1979年11月23日:上池袋三丁目経由から、池袋サンシャインシティ・向原経由に変更される。
    • 1982年12月26日:サンシャインシティ経由から、上下とも豊島区役所経由に変更される。
    • 1990年7月21日:茶60系統を御茶ノ水発着から上野公園発着に変更し、系統番号を「上60」とする。同時に、文京区役所(現在の春日駅)経由となる。

元来は、池袋駅東口 - 大塚駅 - 大塚車庫 - 白山二丁目 - 東大農学部 - 御茶ノ水駅方面への足としての運行期間が長かった。転機が訪れたのが、1977年に志村営業所担当の東52系統:常盤台教会 - 板橋駅通り - 大塚駅 - 南大塚一丁目 - 水道橋駅 - 東京駅北口線(国際興業バスと共同運行)の廃止による、大塚車庫経由から南大塚一丁目経由にルートが変更された事。更に数年後、後述の学04系統が廃止された事により、サンシャインシティ経由へのルート変更が行われた。更に1990年には、上野公園発着の現行の路線に改正されている。
かつて上池袋にあった癌研大塚病院への足としての機能は、学04系統廃止による運行経路変更により、路線バスでの用足しが出来なくなった。又、大塚駅から南大塚一丁目・白山二丁目などを経由する千川通り沿線の太田胃散共同印刷の本社機能・工場部門の分散化などにより、下請け企業への用務者も含めバス通勤客が次第に減少していった。それに伴い運行回数減、運行区間変更を余儀なくされた。
現在の池袋駅東口 - 大塚駅間の運行は、平日・月 - 金曜は朝夕のみ、土曜・休日は午前中 - 夕方に偏っている。新大塚 - 大塚駅間では、春日通りから南大塚通りへ左側330度のターンを行う。

[編集] 廃止・移管路線

[編集] 都02乙系統

巣鴨営業所へ移管。

[編集] 学01系統

巣鴨営業所へ移管。

[編集] 学04系統

  • 学04:池袋駅東口 - 向原 - 新大塚 - 教育大学前→小石川五丁目(終点・起点)小石川五丁目→湯立坂下→教育大学前 - (以降は、往路と同一停留所に停車)※往復共、主要停留所のみ停車
    • 1960年 池袋駅 - 教育大学を開業する。
    • 1979年11月23日 学04系統を廃止する。

都営バスが運行する学バスの中で、2008年1月時点で唯一欠番となっている当系統は、池袋駅と東京教育大学(現:筑波大学茨城県つくば市)を結んでいた路線である。他の学バスとはやや趣きが異なっており、通学客輸送がメインであるのは無論、加えて当時併走する都バスの一般路線がない地区(現在の豊島区役所 - 新大塚間など)を走行し、一般客の利用も多かった。又、運行距離は学バス中で最も長かった。教育大学で終点・起点とならず小石川五丁目まで運行されていたのは、適切なバス折り返し場・道路が大学付近になかった為。東京教育大学はつくばに移転・校名改称することとなり、1978年3月31日をもって閉学した。このため、当系統は運行意義を失い、1979年11月に全線の廃止が行われた。

[編集] 学07系統

巣鴨営業所へ移管。

[編集] 急行02系統

上記、都02甲系統の項参照。

[編集] 上26系統

南千住営業所へ移管。江東営業所はそのまま。

[編集] 車両

本営業所の車両は、いすゞ自動車によって製造または販売されたものが多く、車内放送装置はレシップ(のちにネプチューン〈現・レゾナント・システムズ〉)製である。なお、最近は車両メーカーの再編や東京都の車両導入の方針などもあり、K/L/R代では日野自動車、P代では日産ディーゼル工業の車両が導入されている。

[編集] 今後の動向

2007年1月の東京都入札情報「巣鴨自動車営業所活用の検討調査委託」(契約番号18-00727、整理番号477)において、大塚営業所の廃止が明記された。


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -