那珂郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 関東地方 > 茨城県 > 那珂郡
那珂郡(なかぐん)は、茨城県の郡。人口36,353人、面積37.48km²、人口密度970人/km²。(2008年5月1日、推計人口)
以下の1村を含む。
- 東海村(とうかいむら)
[編集] 沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、那珂郡に湊町・平磯町・大宮町の3町と30村が置かれる。(3町30村)
- 1934年6月10日 - 瓜連村が町制施行し瓜連町となる。(4町29村)
- 1938年4月1日 - 湊町が改称して那珂湊町となる。
- 1940年4月29日 - 勝田村・中野村・川田村が合併し、勝田町が発足。(5町26村)
- 1942年9月8日 - 菅谷村が町制施行し菅谷町となる。(6町25村)
- 1947年9月1日 - 山方村が町制施行し山方町となる。(7町24村)
- 1954年3月30日 - 前渡村が勝田町と那珂湊町に分割編入。(7町23村)
- 1954年3月31日 - 那珂湊町が平磯町を編入・市制施行し那珂湊市となり、郡より離脱。(5町23村)
- 1954年11月1日 - 勝田町が佐野村を編入・市制施行し勝田市となり、郡より離脱。(4町22村)
- 1955年2月11日(4町21村)
- 1955年3月31日(4町9村)
- 石神村・村松村が合併し、東海村が発足。
- 神崎村・額田村・菅谷町・五台村・戸多村・芳野村・木崎村が合併し、那珂町が発足。
- 大宮町・玉川村・大賀村・大場村・上野村、静村の一部が久慈郡世喜村の一部と合併し、大宮町が発足。
- 瓜連町と、大宮町と合併しなかった静村の残部が合併し、瓜連町が発足。
- 久慈郡下小川村の一部と、大宮町と合併しなかった同郡世喜村の残部が山方町に編入。
- 1955年4月1日 - 柳河村が水戸市に編入。(4町8村)
- 1955年7月1日 - 塩田村が大宮町と山方町に分割編入。(4町7村)
- 1956年9月29日(4町4村)
- 小瀬村・八里村が合併し、緒川村が発足。
- 檜沢村・嶐郷村が合併し、美和村が発足。
- 長倉村が東茨城郡御前山村と合併し、東茨城郡御前山村が発足したため、郡より離脱。
- 1957年6月1日 - 国田村が水戸市に編入。(4町3村)
- 2004年10月16日 - 大宮町が山方町・美和村・緒川村、東茨城郡御前山村を編入・改称・市制施行し常陸大宮市となり、郡より離脱。(2町1村)
- 2005年1月21日 - 那珂町が瓜連町を編入・市制施行し那珂市となり、郡より離脱。(1村)
[編集] 関連項目
|
|
---|---|
市部 | 水戸市 | 日立市 | 土浦市 | 古河市 | 石岡市 | 結城市 | 龍ケ崎市 | 下妻市 | 常総市 | 常陸太田市 | 高萩市 | 北茨城市 | 笠間市 | 取手市 | 牛久市 | つくば市 | ひたちなか市 | 鹿嶋市 | 潮来市 | 守谷市 | 常陸大宮市 | 那珂市 | 筑西市 | 坂東市 | 稲敷市 | かすみがうら市 | 桜川市 | 神栖市 | 行方市 | 鉾田市 | つくばみらい市 | 小美玉市 |
東茨城郡 | 茨城町 | 大洗町 | 城里町 |
那珂郡 | 東海村 |
久慈郡 | 大子町 |
稲敷郡 | 美浦村 | 阿見町 | 河内町 |
結城郡 | 八千代町 |
猿島郡 | 五霞町 | 境町 |
北相馬郡 | 利根町 |