See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
藤原正彦 - Wikipedia

藤原正彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

藤原 正彦(ふじわら まさひこ、1943年7月9日 - )は、満州国新京生まれの数学者エッセイスト。専門は数論、特に不定方程式論。

目次

[編集] 来歴・人物

戦後いずれも作家となった新田次郎藤原てい夫妻の次男として、満州国の新京に生まれる。ソ連軍の満州国侵攻に伴い汽車で新京を脱出したが、朝鮮北部で汽車が停車したため、日本への帰還の残る区間は母と子3人による1年以上のソ連軍からの苦難の逃避行となった。母親の機転がなければ死亡、よくて残留孤児になっていたであろう。母ていのベストセラー『流れる星は生きている』の中でも活写されたこの経験は、本人のエッセイの中でも様々な形で繰り返し言及されており、老いた母を伴っての満州再訪記が『祖国とは国語』(2003年)に収録されている。

アメリカ留学記『若き数学者のアメリカ』(1977年)が話題となり、日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。以後エッセイストとして人気を博している。身辺雑記からイギリス滞在記や科学エッセイ、数学者の評伝に至るまで対象は広く、端正な文章とユーモア溢れる筆致にファンが多い。

エッセイではしばしば「武士道」や「祖国愛(ナショナリズムではなくパトリオティズム)」、「情緒」の大切さを諧謔を交えて説いてきたが、そのエッセンスを平易な語り口でまとめた『国家の品格』(2005年11月、新潮新書)が200万部を超えるベストセラーとなり、翌2006年の新語・流行語大賞に選ばれるなど大きな話題となった。同書では数学者の立場でありながら、あえて「論理より情緒」「英語より国語」「民主主義より武士道」と説いている。


近時は第二次世界大戦においてナチス・ドイツ暗号解読に暗躍したイギリスの数学者、アラン・チューリングを巡る物語『知りすぎた男たち』を「小説新潮」に断続的に連載中である。またここ数年来、父の絶筆『孤愁―サウダーデ』(ヴェンセスラウ・デ・モラエスの伝記小説)を書き継ぐべく、準備を続けている。

[編集] エピソード

読書を、“教養を獲得して人間の知的レベルを高める極めて重要な要素”と位置付け、大学で1年生を対象とした読書ゼミナールを開いている。主に新渡戸稲造内村鑑三福沢諭吉の思想書や、宮本常一民俗学の学術書等を読ませる。国語教育の重要性を説き、英語の早期教育を批判している。

『若き数学者のアメリカ』には、当時のストリーキングの熱に煽られ、一人でアパートメントの影から裸体で路上に飛び出した事、また『遥かなるケンブリッジ』には大学にこもって家庭を顧みないでいる間に子供がいじめられていることを知り、武士道精神で闘えと励ますものの、夫人によって非現実的な解決手段だとなだめられた話などのエピソードを自嘲気味に載せている。

映画「博士の愛した数式」のヒットを機に、4ch(日本テレビ)、6ch(TBS)、8ch(フジテレビ)、10ch(テレビ朝日)、12ch(テレビ東京)から何故かその順番で出演依頼が来たが、「僕はラジオ向きだから」と断っている。

NHK教育テレビの「人間講座」で2001年に、教育論を語る。

夫人は、お茶の水女子大学で発達心理学を専攻し、カウンセラー心理学講師・翻訳家として活動する藤原美子。美容家メイ牛山は大叔母にあたる。

2008年5月の胡錦涛中華人民共和国主席来日に際して主席からジャイアントパンダレンタルの確約が為された事に対し「日本が恩義を感じる必要はない。中国は外交のうまい国だから、日本は用心しなければならない。リンリンの死んだタイミングが良すぎることが不可解だ」とコメントした[1]

[編集] 略歴

[編集] 受賞歴

[編集] 著書

[編集] 単著

  • 『若き数学者のアメリカ』 新潮社、1977年
  • 『数学者の言葉では』 新潮社、1984年
  • 『父の旅私の旅』 新潮社、1987年
  • 『遥かなるケンブリッジ ― 一数学者のイギリス』 新潮社、1991年
  • 『数学者の休憩時間』 新潮社、1993年
  • 『父の威厳』 講談社、1994年
  • 『心は孤独な数学者』 新潮社、1997年
  • 『古風堂々数学者』 講談社、2000年
  • 『天才の栄光と挫折―数学者列伝』 新潮社〈新潮選書〉、2002年
  • 『祖国とは国語』 講談社、2003年 ISBN 4062117126、新潮社〈新潮文庫〉、2005年 ISBN 4101248087
  • 国家の品格』 新潮社〈新潮新書〉、2005年
  • 『この国のけじめ』 文藝春秋社、2006年
  • 『藤原正彦の人生案内』 中央公論新社、2006年
  • 『心に太陽を 唇に歌を』 世界文化社、2007年
  • 『日本人の矜持―九人との対話』 新潮社、2007年

[編集] 共著

[編集] 編著

  • 山本夏彦著 『「夏彦の写真コラム」傑作戦1』 新潮社、2004年

[編集] 訳書

  • アーノルド・L・リーバー著 『月の魔力―バイオタイドと人間の感情』(How The Moon Affects You)東京書籍、1984年
  • ジョン・L・キャスティ著 『ケンブリッジ・クインテット』(The Cambridge Quintet)新潮社、1998年

[編集] 監修

  • オイゲン・ヘリゲル (著)、 藤原美子翻訳)『無我と無私 禅の考え方に学ぶ』 ランダムハウス講談社、2006年

[編集] 脚注

  1. ^ 『産経新聞』2008年5月10日、社会面(オンライン:上野にパンダ、半数以上が「反対」 都庁などに抗議相次ぐ、MSN産経ニュース)

[編集] 外部リンク

他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -