See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
英学 - Wikipedia

英学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

英学(えいがく)とは、日本における英語及び英語圏諸国(イギリスアメリカなど)に関する学問・文化全般のこと。狭義においては英語学あるいはこれを中心とした英語主体の学問(英文学など)のことを指す。

幕末黒船来航以前は、西洋の学術はオランダ(ただし、中国経由の漢訳文献もある)から入ってきたために一括して蘭学と呼称されたが、黒船来航後は他の欧米諸国との交流が開始されるようになると、オランダ以外の言語やそれに基づく学術・知識も流入するようになった。このため、英語及びこれによって記載された英語圏の学術・技術に関する学問を「英学」と称するようになった。

目次

[編集] 日本英学史

[編集] 江戸時代

日本においては、江戸時代鎖国状態にあり、英語圏との関係は閉ざされていたが、これらの地域に関する関心度が低かった訳ではない。

文化5年(1808年)のフェートン号事件以後、江戸幕府においてイギリス・アメリカの脅威が議論の対象となり、これらの国々に対する研究が行われるようになった。翌年吉雄権之助らが幕命によって長崎出島のオランダ商館の荷倉役で英語に堪能であったヤン・コップ・ブロムホフより英語の教授を受け、文化8年(1811年)に『諳厄利亜興学小筌(あんげりあこうがくしょうせん)』という会話・単語集が刊行されている。その後、文化11年(1814年)に『諳厄利亜語林大成』という6,000語からなる日本最初の本格的な英単語集が出された。天保12年(1844年)には天文方渋川敬直がLindley Murrayの英文法書のオランダ語訳からの重訳『英文鑑』を刊行した。

また、オランダ語中国語による英米関係の書籍を翻訳する動きも現れた。吉雄忠次郎が文政8年(1825年)に出した『諳厄利亜人性情志』や安部竜平が嘉永2年(1849年)に出した『新字小識』、小関高彦が安政元年(1854年)に出した『合衆国小誌』などである。

その後日本はアメリカの圧力で開国し、外交貿易の面で一部のエリートに国防の手段として英語の習得が急がれるようになった。安政2年(1855年)創設の「洋学所」(翌年「蕃書調所」、文久2年(1862年)「洋書調書」と改称)や安政5年(1858年)創設の「長崎英語伝習所」があげられる。

日本人で最初に生きた英語を話すことができたのはジョン万次郎であろう。彼は英語圏でイマージョン・プログラム(注1)を受けた日本で初めての人物とも言える(但しジョン万次郎は偶然英語教育を受けることになっただけであり、英語習得のために自ら渡米したわけではない)。

[編集] 明治から戦前までの時代

近代日本の英学の幕開けは福沢諭吉に始まるといって過言ではない。咸臨丸などによる洋行経験もある福沢が慶応2年(1866年)に出した『西洋事情』は広く読まれ、彼が創設した慶應義塾では、ジェレミ・ベンサムヘンリー・バックルなどの著書を通じて英米の歴史・法制・思想などの研究が行われて官民に多くの人材を輩出した。

続いて中村正直サミュエル・スマイルズの『西国立志伝』、ジョン・スチュアート・ミルの『自由論』を翻訳して、自立・勤勉・節約などの近代資本主義社会の倫理を広めた。この他にも札幌農学校教頭ウィリアム・スミス・クラークに代表されるお雇い外国人同志社を創設した新島襄女子英学塾を創設した津田梅子などの功績は高く評価されている。

英文学の普及は少し遅れて1880年代以後のことになる。井上哲次郎らによる『新詩体抄』の翻訳、坪内逍遥の『小説神髄』による紹介などを通じて英文学が伝えられ、明治16年(1883年)には井上勤がシェークスピアの『ヴェニスの商人』を『西洋珍説人肉質入裁判』というタイトルで刊行している。坪内は後に東京専門学校で英文学を教えた。東京帝国大学でも明治24年(1891年)に英文学科が置かれて夏目漱石土井晩翠らを輩出する。

しかし、1890年ドイツを模範とした大日本帝国憲法が制定され、ドイツを手本とした国家・法体系が確立されていくにつれてイギリス・アメリカに対する語学・文学以外の面での関心は衰退し、代わって獨逸学が大きな影響を持つようになる。以後の英学は英語とそれに関連した学問研究に縮小されていくことになるが、大正に入ると「英語学」と「英文学」の分離が生じ、更に昭和に入ると「米文学」や「英語教育」の分野も独立して考えられるようになっていった。

日本における英語ブームは、戦前にも見られ、その中からは、斎藤秀三郎英和辞典、英語文法書といった、その後の日本の英語学(のみならず、英語に関係する学問分野)に大きな影響を残した業績が生まれた(日本の学校英語の範型は、斎藤秀三郎の『実用英語文法』 (Practical English Grammar) で確立されており、また、彼の経営した「正則英語学校」には、英語学者市河三喜や、英米法学者高柳賢三等が学んでいる。加えて、彼の著作である『熟語本位英和中辞典』は、その後の英和辞典に大きな影響を与え、今日に至っている)。

やがて第二次世界大戦の勃発により、英語は敵性語とされ、軍部を中心に英単語の日本語への置き換えが進められたといわれている。

  • 注1: 未修得の言語を身につけるために、その言語社会に溶け込んで、集中的にその言語の習得のために訓練を受ける教育カナダで始まった。

[編集] 戦後

第二次世界大戦の敗戦によりアメリカの進駐を受け、戦後復興面でも庇護を受け、文化的・経済的に密接なつながりをもち、義務教育にも英語が取り入れられ、一般の人々も英語に触れる機会は増え、どん欲にカタカナ英語として日本語の中に定着するなどの動きが活発になった。

[編集] 現在

現在では覇権国のアメリカを中心としたグローバル経済の到来が語られ、世界ビジネスに不可欠な道具として、世界共通語としての英語が重要視されている。また、不況によるリストラを受けた労働者の能力向上学習に対して国の補助が出るなどから、英会話教室のビジネスが一つのマーケットとなっている。

[編集] 参考図書

  • 伊村 元道 (2003)、日本の英語教育200年、大修館書店。(ISBN 4469244864)
  • 堀 孝彦 (2003)、英学と堀達之助、雄松堂出版。(ISBN 4841902783)
  • 太田 雄三 (1995)、英語と日本人、講談社。(ISBN 4061591932)
  • 定宗 数松 (1979)、日本英学物語、文化評論出版。
  • 川澄 哲夫 [ed.]
    • (1978)、英語教育論争史、2巻、大修館書店。(ISBN 4469141313)
    • (1988)、英学ことはじめ、上巻、大修館書店。(ISBN 4469141313)
    • (1998)、文明開化と英学、下巻、大修館書店。(ISBN 446914133X)
  • 惣郷 正明
    • (1983)、英語学び事始め、朝日イブニングニュース社。
    • (1990)、日本英学のあけぼの、創拓社。(ISBN 4871380890)
  • 斎藤 兆史 (2001)、英語襲来と日本人、講談社。(ISBN 4062582260)
  • 日本英学史学会 (1976)、英語事始、エンサイクロペディア ブリタニカ ジャパン。
  • 森川 隆司 (1993)、漱石の学生時代の英作文三点、近代文芸社。(ISBN 4773317485)
  • 池田 哲郎 (1979)、日本英学風土記、篠崎書林。
  • 田中 啓介 (1985)、熊本英学史、本邦書籍。
  • 田島 松二 (2001)、わが国の英語学100年、南雲堂。(ISBN 4523310416)
  • 竹村 覚 (1982)、日本英学発達史、復刻版、名著普及会。
  • 豊田 実 (1939)、日本英學史の研究、岩波書店。
  • 重久 篤太郎 (1982)、日本近世英学史、増補版、名著普及会。
  • 長谷川 誠一 (1986)、函館英学史研究、ニューカレントインターナショナル。(ISBN 4890290613)
  • 高梨 健吉
    • (1979)、幕末明治英語物語、研究社出版。
    • (1985)、文明開化の英語、中央公論社。(ISBN 4122012309)

[編集] 関連書籍

  • 日本の英語教育史  高梨健吉 大修館書店 1975/01

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -