石川県第1区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
行政区域 | 金沢市 |
---|---|
比例区 | 北陸信越ブロック |
設置年 | 1994年(平成6年) |
選出議員 | 馳浩(自由民主党) (第44回総選挙) |
有権者数 | 354,529(第44回総選挙) |
石川県第1区(いしかわけんだい1く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区域。
現在の選挙区は1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
目次 |
[編集] 選挙区域
[編集] 帝国議会
- 第1回総選挙 - 第6回総選挙(1890 - 1900)
- 第7回総選挙 - 第13回総選挙(1900 - 1919)
- 大選挙区制
- 金沢市選挙区(定数1)、石川県郡部選挙区(定数5)
- 第14回総選挙 - 第15回総選挙(1919 - 1925)
- 小選挙区制
- 金沢市
- 第16回総選挙 - 第21回総選挙(1925 - 1946)
- 第22回総選挙(1946 - 1947)
- 大選挙区制
- 石川県全県区(定数6)
[編集] 国会
- 第23回総選挙 - 第40回総選挙(1947 - 1994)
- 中選挙区制
- 金沢市、小松市、江沼郡、能美郡、石川郡(定数3)
- 第41回総選挙 - 第44回総選挙:現在(1994 - )
- 小選挙区制
- 金沢市
[編集] 歴史
中選挙区時代から中央政界で活躍した奥田敬和が圧倒的な影響力を誇り、1996年の総選挙でも当選を果たした。しかし、新進党の解党など政党を渡り歩いたことや中選挙区時代からのライバルである森喜朗が中央で存在感を増していったことで影響力の低下が囁かれるようになる中、1998年に死去。息子の奥田建が地盤を引き継いだ。 一方、1996年の選挙で森喜朗主導で奥田敬和への刺客として民主党の桑原豊を支援した自由民主党はやはり森喜朗主導で地元出身の人気プロレスラーで参議院議員だった馳浩を擁立。以降、馳浩と奥田建による激しい選挙戦が毎回繰り広げられている。 馳浩が若年層、無党派層からの支持を多く得ているのに対し、奥田建は父親からの地盤や支持母体である新進石川を中心とした組織票を持っており、全国的な傾向とは逆の傾向が現われている。
[編集] 小選挙区選出議員
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 奥田敬和 | 新進党 | |
第41回衆議院議員補欠選挙 | 1998年 | 奥田建 | 民主党 | ※奥田敬和死去に伴う。 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 馳浩 | 自由民主党 | |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 奥田建 | 民主党 | |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | 馳浩 | 自由民主党 |
[編集] 選挙結果
当落 | 得票数 | 得票率 | 候補者 | 党派 | 議員歴 |
---|---|---|---|---|---|
当 | 129,142 | 53.7% | 馳浩 | 自由民主党 | 前職 |
99,397 | 41.4% | 奥田建 | 民主党(比例重複) | 前職 | |
11,802 | 4.9% | 佐藤正幸 | 日本共産党 | 新人 |
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 経歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 99,868 | 奥田建 | 民主党 | 前 |
当(比) | 97,075 | 馳浩 | 自由民主党 | 前 |
10,567 | 佐藤正幸 | 日本共産党 | 新 |
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 経歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 107,179 | 馳浩 | 自由民主党 | 新 |
当(比) | 100,392 | 奥田建 | 民主党 | 前 |
11,988 | 佐藤正幸 | 日本共産党 | 新 |
- 前回、民主党の候補だった桑原豊は比例区単独で出馬し、第43回から2度、石川3区から出馬した。
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 経歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 78,788 | 奥田建 | 民主党 | 新 |
42,024 | 岡部雅夫 | 無所属 | 新 | |
18,989 | 尾石洋子 | 日本共産党 | 新 |
- 奥田敬和元運輸大臣の死去に伴い、行われた。
- 岡部雅夫は自由民主党推薦で出馬した。
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 経歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 87,329 | 奥田敬和 | 新進党 | 前 |
当(比) | 71,154 | 桑原豊 | 民主党 | 新 |
18,431 | 内藤英一 | 日本共産党 | 新 |
[編集] 関連項目
|
|
---|---|
北海道ブロック | 北海道1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| |
東北ブロック | 青森県1| 2| 3| 4| 岩手県1| 2| 3| 4| 宮城県1| 2| 3| 4| 5| 6| 秋田県1| 2| 3| 山形県1| 2| 3|福島県1| 2| 3| 4| 5| |
北関東ブロック | 茨城県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 栃木県1| 2| 3| 4| 5| 群馬県1| 2| 3| 4| 5| 埼玉県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| |
南関東ブロック | 千葉県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 神奈川県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 山梨県1| 2| 3| |
東京ブロック | 東京都1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 24| 25| |
北陸信越ブロック | 新潟県1| 2| 3| 4| 5| 6| 富山県1| 2| 3| 石川県1| 2| 3| 福井県1| 2| 3| 長野県1| 2| 3| 4| 5| |
東海ブロック | 岐阜県1| 2| 3| 4| 5| 静岡県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8|愛知県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 三重県1| 2| 3| 4| 5| |
近畿ブロック | 滋賀県1| 2| 3| 4| 京都府1| 2| 3| 4| 5| 6| 大阪府1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 兵庫県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 奈良県1| 2| 3| 4| 和歌山県1| 2| 3| |
中国ブロック | 鳥取県1| 2| 島根県1| 2|岡山県1| 2| 3| 4| 5| 広島県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 山口県1| 2| 3| 4| |
四国ブロック | 徳島県1| 2| 3| 香川県1| 2| 3| 愛媛県1| 2| 3| 4| 高知県1| 2| 3| |
九州ブロック | 福岡県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 佐賀県1| 2| 3| 長崎県1| 2| 3| 4| 熊本県1| 2| 3| 4| 5| 大分県1| 2| 3|宮崎県1| 2| 3| 鹿児島県1| 2| 3| 4| 5| 沖縄県1| 2| 3| 4| |
廃止選挙区 | 北海道13| 山形4| 静岡9| 島根3| 大分4| (2002年) |