兵庫県第5区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
行政区域 | 兵庫県豊岡市、三田市、篠山市、 養父市、丹波市、朝来市、川辺郡、美方郡 |
---|---|
比例区 | 近畿ブロック |
設置年 | 平成6年(1994年) |
選出議員 | 谷公一(自由民主党) |
有権者数 | 363,748人(2005年9月2日現在) |
兵庫県第5区(ひょうごけんだい5く)は、日本における衆議院の選挙区である。現在の区域は1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置されたものである。兵庫県で唯一、中選挙区時代より選挙区域が広くなった選挙区である。
目次 |
[編集] 大日本帝国憲法下
1890年の第1回衆議院議員総選挙では、加古郡、印南郡(現在の加古川市、高砂市、明石市二見地区、姫路市の別所・的形・大塩地区)が選挙区域で定数は1であった。
1900年の大選挙区制の導入で兵庫県第5区は姿を消すが、1919年の法改正により再び小選挙区制が導入され、川辺郡、有馬郡(現在の神戸市北区の一部、尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、川辺郡猪名川町)が兵庫県第5区となる。
1925年のいわゆる普通選挙の導入で中選挙区制となり、城崎郡、出石郡、養父郡、朝来郡、美方郡、氷上郡、多紀郡(兵庫丹波・但馬地方)が選挙区となり、定数は3となった。
1946年の第22回衆議院議員総選挙では、大選挙区制が導入され兵庫県第5区は、再び姿を消す。
[編集] 日本国憲法下
[編集] 中選挙区制(1947年以降)
1947年に再び中選挙区制が導入され、1925年当時の区域をほぼ踏襲し、城崎郡、出石郡、養父郡、朝来郡、美方郡、氷上郡、多紀郡(兵庫丹波・但馬地方)が選挙区となり、定数は3となった。
選挙区域の人口減少に伴い、1970年代ごろから「一票の重さ」が最も重い選挙区として名が挙がり始め、1986年5月の「8増7減」で定数が2に減らされた。
[編集] 小選挙区制(1994年以降)
1994年の小選挙区比例代表並立制導入以降は、旧5区の兵庫丹波・但馬地方に加え旧2区であった三田市と川辺郡猪名川町で構成されることとなった。兵庫県で唯一選挙区域が広がった選挙区となり、5区に編入された三田市と猪名川町の住民からは不満の声が上がった[1]。
[編集] 小選挙区選出議員
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 谷洋一 | 自由民主党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 谷洋一 | 自由民主党 |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | 谷公一 | 自由民主党 |
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | 谷公一 | 自由民主党 |
[編集] 選挙結果
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 議員歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 118,063 | 谷公一 | 自由民主党 | 前 |
87,977 | 梶原康弘 | 民主党 | 前 | |
36,842 | 日村豊彦 | 無所属 | 新 | |
17,717 | 平山和志 | 日本共産党 | 新 |
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 議員歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 112,437 | 谷公一 | 自由民主党 | 新 |
当(比) | 108,851 | 梶原康弘 | 民主党 | 新 |
15,124 | 西中孝男 | 日本共産党 | 新 |
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 議員歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 105,230 | 谷洋一 | 自由民主党 | 前 |
88,402 | 吉岡賢治 | 民主党 | 元 | |
29,540 | 梶原康弘 | 自由党 | 新 | |
18,348 | 西本嘉宏 | 日本共産党 | 新 | |
7,270 | 斎藤義明 | 自由連合 | 新 |
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 議員歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 108,180 | 谷洋一 | 自由民主党 | 前 |
91,989 | 吉岡賢治 | 民主改革連合 | 前 | |
25,881 | 前田均 | 日本共産党 | 新 |
[編集] 脚注
- ^ これは兵庫丹波・但馬地方は過疎化、三田市と猪名川町は神戸・大阪のベッドタウンとしていわゆる都市住民の増加という正反対の事情を抱えていたため、丹波・但馬地方が地盤の議員には要望が届きにくいと感じる住民が少なからず居たためである。
[編集] 関連項目
|
|
---|---|
北海道ブロック | 北海道1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| |
東北ブロック | 青森県1| 2| 3| 4| 岩手県1| 2| 3| 4| 宮城県1| 2| 3| 4| 5| 6| 秋田県1| 2| 3| 山形県1| 2| 3|福島県1| 2| 3| 4| 5| |
北関東ブロック | 茨城県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 栃木県1| 2| 3| 4| 5| 群馬県1| 2| 3| 4| 5| 埼玉県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| |
南関東ブロック | 千葉県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 神奈川県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 山梨県1| 2| 3| |
東京ブロック | 東京都1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20| 21| 22| 23| 24| 25| |
北陸信越ブロック | 新潟県1| 2| 3| 4| 5| 6| 富山県1| 2| 3| 石川県1| 2| 3| 福井県1| 2| 3| 長野県1| 2| 3| 4| 5| |
東海ブロック | 岐阜県1| 2| 3| 4| 5| 静岡県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8|愛知県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 三重県1| 2| 3| 4| 5| |
近畿ブロック | 滋賀県1| 2| 3| 4| 京都府1| 2| 3| 4| 5| 6| 大阪府1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 兵庫県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 奈良県1| 2| 3| 4| 和歌山県1| 2| 3| |
中国ブロック | 鳥取県1| 2| 島根県1| 2|岡山県1| 2| 3| 4| 5| 広島県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 山口県1| 2| 3| 4| |
四国ブロック | 徳島県1| 2| 3| 香川県1| 2| 3| 愛媛県1| 2| 3| 4| 高知県1| 2| 3| |
九州ブロック | 福岡県1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 佐賀県1| 2| 3| 長崎県1| 2| 3| 4| 熊本県1| 2| 3| 4| 5| 大分県1| 2| 3|宮崎県1| 2| 3| 鹿児島県1| 2| 3| 4| 5| 沖縄県1| 2| 3| 4| |
廃止選挙区 | 北海道13| 山形4| 静岡9| 島根3| 大分4| (2002年) |