See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
水滸伝 (漫画) - Wikipedia

水滸伝 (漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この項目には、一部のコンピュータや一部の閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。
画像:Logo serie manga.png
ウィキポータル
漫画作品
日本の漫画作品
漫画家
日本の漫画家
漫画原作者
漫画雑誌
カテゴリ
漫画作品
漫画 - 漫画家
プロジェクト
漫画作品 - 漫画家

『水滸伝』(すいこでん)は横山光輝の漫画作品。1967年から1971年にかけて潮出版社の「希望ライフ」および「希望の友」に連載された一連の中国物の第1弾であり、中国四大奇書の1つである『水滸伝』(水滸傳)を漫画化したものである。現在同社から単行本全8巻、文庫版全6巻が発行されている(単行本のうち本編は第7巻までで、8巻には後に描かれた武松項充樊瑞をそれぞれ主人公とした外伝3本が収められている。文庫版には4 - 6巻の巻末に一話ずつ収められている)。百二十回本を準拠にほぼ原作に忠実に進行するが、少年誌という性格上残虐描写、性描写はほとんど削られており、また随所に改変、省略が見られる。また当時は日中国交正常化前だったため資料不足からか細かな誤りも見受けられる。

1973年から1974年にかけて日本テレビで放送されたテレビドラマ『水滸伝』は本作を原案としており、オープニングで原案:横山光輝とクレジットされている。


注意以降の記述で物語・作品に関する核心部分が明かされています。


目次

[編集] 登場人物

[編集] 好漢

宋江
容姿は角ばった感じの顔で目が細い。原作の偽善的側面はほとんど払拭されており、しかも手裏剣を使いこなし数十人の官兵とも互角に渡り合うなどかなり豪傑的人物になっている。
盧俊義
長身で長い顎鬚、後年の「三国志」の関羽に似ている。ほぼ原作通り。
呉用
終始「呉学人」または「軍師」と呼ばれている(外伝で呉用と呼ばれたことがある)。小柄で額が広く糸目。原作にもあったお茶目な人間性がやや誇張されている。
公孫勝
終始「一清道人」と呼ばれている(ただ、樊瑞の外伝で、公孫勝と呼ばれたことがある)。こちらも小柄で丸坊主、ガリガリで目つきはギョロリとしている。当初はややヤクザらしい性格だったが、文庫版第3巻以降は、多少貫禄がついてきた。道士というより禅寺の修行僧のような衣装をしている。後述するが作者が彼と劉唐を混同していたらしく始めは妖術が使えず拳法で戦っていた。途中山に戻ってから術が使えるようになる。
林冲
登場するたびどんどん若返り、後年の「三国志」の劉備そっくりになる(ちなみに脚本家の三谷幸喜は「三国志文庫版」のあとがきで、劉備がどうしても林冲に見えてしまい好きになれなかったと語っている)。行動などはほぼ原作通りだが得物が蛇矛ではなくになっており、これは資料不足で作者が蛇矛の形状を知らなかったためとおもわれる(事実「三国志」の張飛官渡の戦い直前あたりまで蛇矛ではなく薙刀のようなものを得物にしている)。ドラマ版の『水滸伝』では彼が主人公となっている(ただし、名前は林中)。
秦明
詳しい理由は不明だが、彼の出番はすべて黄信に置き換えられている。しかし実は祝家荘編で名前とそれらしき甲冑姿に髭面の人物が数コマのみ登場する。
呼延灼
恰幅がよく髭面。鼻の形が団子型から鉤型に変わる。これも資料不足で得物が硬質のではなくよくしなるムチに変わっている。不気味な鉄仮面姿に魅力を感じるファンが多く「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」にも謎の敵コ・エンシャクとして出演している。
花栄
いわゆる「サリーちゃんのパパ」のような髪型で髭面。宋江とは呼び捨てしあうかなり親しげな関係である。性格は原作の自信家的な部分にダンディな部分が加えられている。
柴進
筆者の描く紳士の特徴を持つ容姿。原作とほぼ同じ。李逵が柴進邸に居た理由は朱仝との対立を避けるためではなく、林冲が柴進の所へ礼を述べるためやって来た時李逵もついてきて林冲は仕事が出来て先に帰り、柴進に引き止められたため李逵だけが滞在を延長したためとされている。
魯智深
日本的な衣装の荒くれ坊主。肉屋を殺した経緯は同じだが五台山へは向かわず荒れ寺の追い剥ぎを倒したあといきなり東京へ向かって相国寺で出家する。また二竜山入りへの経緯は省略されている。原作より若干影が薄い。得物である六十二斤の禅杖は金棒の先に輪を付けたいわゆる錫杖の形で描かれているが、本来は棒の片端に三日月型の刃、もう一方にスコップ型の刃の付いた形で、別名「月牙産」である。
誤植があり、文庫版第1巻で、柴進邸での洪教頭とのやり取りの際、「やめとけ」が「やとめけ」になっている。
武松
精悍な青年と言った容姿。水滸伝でも有名な人物にもかかわらず本編には名前すら登場せず、後に外伝が一話立てられている。理由は様々だが「武十回」が他の物語との整合性が薄く武松もそれ以外は目立った活躍が無いこと、そして姦通や大量殺戮などが少年誌という性格上当時としては好ましくない内容であったためと思われる。
外伝と原作の相違点はまず宋江との邂逅が省かれている。潘金蓮は原作より悪女振りが強調されていて事件の主犯格になっている。また美人局の王婆さんは登場しない。殺害方法も毒殺による死体の腫れをごまかすため、買収したごろつきに命じて武大にひどい暴行を加えさせそれが死因に見えるようにするなどより周到になっている。西門慶に対する仇討ちの舞台は酒屋から西門慶の邸宅に変わっておりそこに居た汚職役人や屋敷の使用人も皆殺しにされており、原作の鴛鴦楼のエピソードと織り交ぜたものとなっている。
楊志
痣は左半面にべっとりとついており細身で目つきは鋭い。再登場時は前髪の形がかわり、瞳の色が抜けている。ゴロツキを殺害した後、北京へは向かわずそのまま行方をくらます。そのため生辰綱を奪われるのは名も無い武官である。
索超
白目に二本の口ひげ。楊志が北京へ行かないため御前試合の場面は無く、後半に梁山泊を迎え撃つため登場。同僚の李成の方が目立っており影が薄い。李成の口から梁山泊に捕らえられた事は言及されるが、梁山泊入りした事には触れられていない。
戴宗
糸目で短身痩躯。濃い眉とモミアゲが特徴的。行動は原作とほぼ同じだが飄々とした兄貴キャラがさらに強調され作中屈指の人気を持つ。
劉唐
赤毛で目は前髪で隠されており、伊賀の影丸などに登場する忍者と酷似した容姿を持つ。前述の通り作者が公孫勝と混同したせいで最初は妖術使いとして登場、活躍したが後半は原作どうり公孫勝が妖術使いとなり、原作の豪傑性も持ち合わせていなかったせいで後半は背景と化してしまった。
李逵
終始「鉄牛」と呼ばれている。全身真っ黒で顔の輪郭もパーツも体もでかい。ただ髭はない。原作で時折見せる残虐性は垣間見られず粗忽者だが腕は立つと言う日本人にも受け入れられやすい愛嬌のあるキャラになっており、アクションとギャグの双方で最も目立った活躍を見せている。
史進
眉太くモミアゲの濃い若者。原作とほぼ同じだが、梁山泊入山の経緯は割愛され、後半は原作以上に影が薄い。死亡シーン有り。外伝では項充に敗北する。
穆弘
口ひげを生やした目付き鋭い男。宋江との邂逅シーンは変更され李俊と同時にまとめられている。以後名前しか登場しない。
李俊
顎鬚を生やしマントを羽織った精悍な男。原作どおり宋江と出会うが、それから入山までの活躍は割愛され以降名前しか登場しない。
阮小二阮小五阮小七
髷を結ってはいるがザンバラ髪なのが小二、揉み上げが濃いのが小五、目が大きく側頭部の髪が跳ね上がっているのが小七。原作では小七が一番活躍するが、この作品では小二がもっとも台詞や出番が多い。原作だと方臘戦で小二と小五が戦死するが、小二のみ死亡シーンがある。
張横張順
張横は頭巾を被った隻眼の精悍な男、張順は原作通りいなせな若者。原作でも兄の張横より弟張順が活躍するが、本作ではそれどころか張横は登場シーン以外は名前のみしか登場しない。張順は死亡シーンがある。
石秀
終盤、戦死した好漢の一人として名前が挙がるのみで、本編、外伝ともに出番は皆無である。
解珍解宝
虎の皮の上着を被っている。よく似ているが解宝の方が丸顔になっており描き分けられている。出番や活躍は原作通り。共に死亡シーン有り。
燕青
瀟洒な色男というよりは、精悍な若者といった容貌。忠僕ではあるが、原作のような万能天才というほど活躍はしない。原作と違い、盧俊義を裏切った李固を一騎討ちで倒す。
朱武
細面で隻眼、顎鬚を蓄え鼻筋のはっきりした壮年の男。神機軍師の渾名には触れられているものの、並みの山賊といった印象である。
黄信
甲冑姿にぎょろりとした目つき、エラの張った顔が特徴。花栄と宋江を護送中に清風山の山賊に奪われてしまった後、原作では上司の秦明が討伐に向かうが、本作では黄信が自ら討伐に向かう。討伐に失敗してから仲間入りする過程も原作での秦明のエピソードに沿っている。
孫立
終始、「孫提轄」と官職で呼ばれている。甲冑姿に顎鬚、頬髯を蓄えた精悍な顔立ちの武者。原作では鞭と長槍を使うが、資料不足から穂に枝のついたの長槍のみに変更されている。
韓滔
甲冑姿、目元が仮面に覆われており、さしずめ某赤い彗星を髣髴とさせる(こちらの方が先であるが)。素顔は最後まで明かされない。死亡シーン有り。
彭玘
甲冑姿、隻眼、目の下や口元に皺が有り、相方の韓滔に比べ年配の印象を受ける。資料不足から武器の三尖両刃刀が長柄の武器ではなく、青竜刀のような形状になっている。死亡シーン有り。
蕭譲・金大堅
宋江を江州から救出するくだりにのみ登場。本作では初めから梁山泊に所属していたことになっている。
欧鵬
祝家荘戦で殿(しんがり)として数コマのみ登場。甲冑姿で、鼻の頭に吹き出物が見られる。
鄧飛
体型は太めで、糸目。祝家荘戦で欒廷玉と一騎討ちし、互角以上に戦うも策にかかり生け捕られる。原作の秦明の代わりを務める。本来秦明の代わりを務めている黄信がすでに捕らえられていたための出演で、以降は登場しない。(もっとも原作での鄧飛も秦明を救出しようとして欒廷玉にあっさり生け捕られる)。
燕順
一応、本名は登場するが、渾名の「錦毛虎」で呼ばれる事が多い。ザンバラ髪で恰幅のよい、いかにも山賊といった風貌、性格の男。途中で髪型や、顎鬚、頬髯がなくなるなど顔立ちが微妙に変化している。
凌振
終始「轟天雷」と呼ばれている。原作では特に容姿に関する記述がなかったがでっぷりと太った痘痕だらけの醜い小男にされている。今作では、火砲を発明したのは凌振という事になっており、呼延灼について梁山泊に攻め込んだ時の描写も、原作では砦を一つ吹き飛ばした程度だったのが、こちらでは集中砲火で梁山泊に大被害を与えており、梁山泊参加後も活躍が多い。また、自身の部隊が壊滅したことよりも、大砲が破壊された事を嘆くなど、ひたすら火砲の開発に意欲を燃やす技術屋としての性格付けがなされている。
王英
祝家荘編で名前のみ登場し、扈三娘と結ばれる話も無い。燕順が扈三娘に敗れたのに続き、扈三娘に捕らえられた積眼になまずひげの男が彼の可能性がある。
扈三娘
原作通り美女剣士として登場。ただ、独竜岡三家荘の設定が無くなっているため、扈三娘は扈家荘の令嬢で、祝彪の許婚ではなく、祝家荘が梁山泊討伐のため雇った武芸者の一人となっている。また、梁山泊に入った理由も捕虜になった自分が祝家荘に見捨てられたためである。前述の通り、王英との結婚譚はなくなっている。死亡シーン有り。
樊瑞
本編には登場せず、三本ある外伝のうち、一本の主人公を務める。容姿は総髪に、顎鬚を蓄えた堂々とした若者。甲冑の上からオリエント風の赤いマントを纏っている。
外伝では氏によって幼少時の話が書き起こされている。樊瑞は徐州の貧農の子で、重税のカタに家財道具を持ち去ろうとした役人に抵抗した病身の父が、役人に嬲り殺しにされ、単身敵討ちに乗り込むも返り討ちにあい瀕死の重傷を負う。しかし以前から顔見知りだった芒碭山の隠者に助けられ、彼の元で仙術を学ぶ。成人して、隠者が病死した後、妖術を使って横暴な役人を襲撃するようになり、やがて一山の首領となるという筋である。その後梁山泊と戦って公孫勝に破れ、仲間になるのは同じだが、まるでいいところがなかった原作に比べ、緒戦では梁山泊軍を翻弄するなど活躍の度合いが増している。そのためか、外伝にしか登場しないものの項充とともに人気は高い。
孔明・孔亮
毛頭山の山賊として呼延灼の青州山賊征伐の段で初登場するため、原作にある宋江から武術を教わるなどの場面はない。
項充
本篇には登場せず、三本ある外伝のひとつに登場する。容姿は、後年の「三国志」に登場する曹操に似ており、三日月の飾りが付いた兜を持つ若武者。文庫版の「三国志」、「項羽と劉邦」、「水滸伝」にはおまけとして栞が一枚挿んであるが、文庫版5巻に登場する項充は、外伝の人物にも関わらず特別に栞にデザインされている。
特別に氏による幼少時代の話が追加されており、小作料をきつく取りしぼり、母を奪い、幼い弟を死なせた地主を殺害して芒碭山へ向かうという内容になっている。また飛刀の術は幼少のころから得意だった飛礫の術を応用させたことになっており、史進、李逵を破っている。
李袞
芒碭山一味の幹部では、唯一外伝が立てられていない。糸目で鯰髭を生やした寡黙な男である。樊瑞、項充に比べ出番は少ないが、「芒碭山で手ごわいのは首領の樊瑞を除けば、項充、李袞のみ」と説明され、一コマだが丸盾と標槍を振るって奮戦する場面があり、原作どおり実力者と位置づけられている。
李忠
序盤で史進の昔の棒術師範として登場する際にはナマズひげの間の抜けた顔をしているが、桃花山の山賊として再登場した際には全く面影の無い凶悪な顔つきになっている。相棒の周通の顔立ちが以前の李忠によく似ているのと終盤・原作での李忠の死亡場面で周通が死亡しているため、両者を取り違えた可能性が考えられる。
李雲
朱富の師匠として登場する。本作では薊州における楊雄・石秀らのエピソードが割愛されているため、祝家荘篇の導入となる話を楊雄の代わりに請け負っている。

[編集] 登場しない主な好漢

[編集] 天罡星

[編集] 官軍武将出身の好漢

官軍武将出身の好漢は登場する話自体が省略されてしまい、登場しない者が多い。

  • 関勝
  • 董平張清
  • 徐寧 - 呼延灼の連環馬を破るためのキーマンだが、彼秘伝の鉤鎌槍は、本作では呉用が発案する。

[編集] その他

仲間入りするエピソードはそれぞれ姦通や老婆を痛めつけたり、幼児を惨殺するなど児童誌に相応しくない場面があるため省略されたものと思われる[要出典]

[編集] 地煞星

地煞星(下級幹部)72人の多くは登場しない。登場人物が多くなりすぎて煩雑になるのを避けたためと思われる。特筆すべきものを挙げる。

  • 童威童猛 - 登場シーンで李俊に付き従う人物は、穆弘、張横に変更されている。
  • 白勝 - 生辰綱強奪の際、護送隊に痺れ酒を振舞う役は阮小五が努めている。

[編集] その他原典との相違

  • チンピラ時代の高俅を逮捕するのが王進になっているが、原作では王進ではなく父の王昇である。
  • 楊志が牛二を殺した後、行方をくらましてしまうため、北京で梁世傑に気に入られ索超と対戦したり、蔡京への生辰綱の護送を命令され、晁蓋らに襲われるなどの逸話がない。
  • 武十回(武松が活躍する部分)が本伝では省略されており、後に外伝で前半部(潘金蓮・西門慶殺し)のみ執筆されたが、後半部(鴛鴦楼の惨殺から武松と宋江の再会まで)は省略されているため、孔明・孔亮などの好漢は、後の呼延灼青州盗賊征伐の段ではじめて登場する。
  • 薊州における楊雄・石秀らの逸話が省略されているため、祝家荘の登場場面では代わりに李雲・朱富が活躍する。
  • 原作百二十回本で詳細に記述される大遼遠征・田虎・王慶・方臘征伐はあらすじのみに簡略化されている。
  • 原作では方臘征伐で多くの仲間を失った後も悲惨な最期を迎える好漢が多く、陰鬱な終幕を迎えるのに対し、当作品では道君皇帝に功績を認められて褒賞を得るハッピーエンドとなっている。

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -