大衡村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
大衡村(おおひらむら)は、宮城県中部、黒川郡に位置する村。2005年の栗原市発足以降、県下唯一の村となっている。
目次 |
[編集] 地理
宮城県のほぼ中央に位置する村である。なだらかな丘陵地が村の大部分を占める。
- 山:達居森(262.6m)、女達居山
- 河川:善川、埋川
[編集] 歴史
- 旧石器時代、縄文時代、奈良時代の埋蔵遺跡が多く発見されている。縄文時代中期にはこの付近に集落があったことが確認されている。
- 1889年4月1日 市町村制施行に伴い、大衡村、大瓜村、駒場村、大森村、奥田村が合併して大衡村となる。
- 1928年3月20日 仙台鉄道が大衡駅まで延伸する。
- 1940年9月16日 アイオン台風により、仙台鉄道が運行不能となる。
- 1956年3月14日 仙台鉄道が廃止。
- 1957年 県知事による大和町、富谷村との合併勧告を拒否。
- 1960年 総理大臣による合併通知を拒否。
[編集] 行政
- 村長:跡部昌洋
[編集] 経済
[編集] 産業
- 産業別就業人員(2000年)
- 第一次産業: 487人
- 第二次産業:1,142人
- 第三次産業:1,491人
[編集] 郵便局
- 大衡簡易郵便局
- 大童簡易郵便局
- 駒場簡易郵便局
※大衡村内は普通郵便局はない
[編集] 地域
[編集] 健康
[編集] 教育
[編集] 中学校
- 大衡村立大衡中学校
[編集] 小学校
- 大衡村立大衡小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] バス
大衡村役場前~大和町吉岡町内~東北自動車道(大和IC~仙台宮城IC)~仙台駅前までの高速バス「特急仙台大衡線」(ミヤコーバス)が、平成19(2007)年10月1日より運行開始。(一日6往復)
[編集] 道路
- 高速道路
- 国道
- 都道府県道
- 市町村内を走る県道:宮城県道16号石巻鹿島台大衡線、宮城県道56号仙台三本木線、宮城県道57号大衡落合線、宮城県道148号本町大衡線、宮城県道261号大衡駒場線
- なお、宮城県道264号大衡仙台線は大衡と付いているが、全区間仙台市の路線で今のところ村内に県道区間はない。おそらく、仙台市内区間が全通した後に建設され村内区間が指定される見通しである。
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 貴船神社
- 大瓜八幡神社
- 大衡八幡神社
- 須岐神社
- 大衡城
- 昭和万葉の森
[編集] イベント
- おおひら万葉まつり(8月下旬)
- おおひらふるさとまつり(10月)
[編集] 出身有名人
- 菅野廉(洋画家)
[編集] その他
隣接する色麻町、大和町にまたがって陸上自衛隊の演習場(王城寺原演習場)がある。
セントラル自動車が第2仙台北部中核工業団地内に、本社並びに工場を移転。2010年秋、操業開始予定。
[編集] 関連項目
|
|
---|---|
仙台市 | 青葉区 | 宮城野区 | 若林区 | 太白区 | 泉区 |
その他市部 | 石巻市 | 塩竈市 | 気仙沼市 | 白石市 | 名取市 | 角田市 | 多賀城市 | 岩沼市 | 登米市 | 栗原市 | 東松島市 | 大崎市 |
刈田郡 | 蔵王町 | 七ヶ宿町 |
柴田郡 | 大河原町 | 村田町 | 柴田町 | 川崎町 |
伊具郡 | 丸森町 |
亘理郡 | 亘理町 | 山元町 |
宮城郡 | 松島町 | 七ヶ浜町 | 利府町 |
黒川郡 | 大和町 | 大郷町 | 富谷町 | 大衡村 |
加美郡 | 色麻町 | 加美町 |
遠田郡 | 涌谷町 | 美里町 |
牡鹿郡 | 女川町 |
本吉郡 | 本吉町 | 南三陸町 |