牡鹿郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牡鹿郡(おしかぐん)は、宮城県(陸前国)の郡。人口10,370人、面積65.79km²、人口密度158人/km²。(2008年5月1日、推計人口)
以下の1町を含む。
- 女川町(おながわちょう)
[編集] 沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行(2町6村)
- 石巻町、渡波町、蛇田村、稲井村、荻浜村(石巻市)
- 鮎川村、大原村(牡鹿町 → 石巻市)
- 女川村(女川町)
- 1926年(大正12年)4月1日 - 女川村が町制施行して女川町となった。(3町5村)
- 1933年(昭和8年)4月1日 - 石巻町が市制施行して石巻市となった。(2町5村)
- 1940年(昭和15年)12月1日 - 鮎川村が町制施行して鮎川町となった。(3町4村)
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 蛇田村が石巻市に編入された。(3町3村)
- 1955年(昭和30年)3月26日 - 鮎川町と大原村が合併し、牡鹿町となった。(3町2村)
- 1955年(昭和30年)4月10日 - 荻浜村が石巻市に編入された。(3町1村)
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 稲井村が町制施行して稲井町となった。(4町)
- 1959年(昭和34年)5月15日 - 渡波町が石巻市と稲井町に分割編入された。(3町)
- 1967年(昭和42年)3月23日 - 稲井町が石巻市に編入された。(2町)
- 2005年 (平成17年)4月1日 - 牡鹿町が石巻市、桃生郡桃生町、河南町、河北町、北上町、雄勝町と合併し、石巻市となった。(1町)
明治22年以前 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和20年 | 昭和21年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 昭和64年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
石巻町 | 石巻町 | 昭和8年4月1日 市制 蛇田村の一部編入 |
昭和24年4月1日 蛇田村の一部編入 |
石巻市 | 石巻市 | 石巻市 | 石巻市 | 平成17年4月1日 石巻市 |
石巻市 | ||
蛇田村 | 蛇田村 | ||||||||||
蛇田村 | |||||||||||
蛇田村 | 昭和30年1月1日 石巻市に編入 |
||||||||||
荻浜村 | 荻浜村 | 荻浜村 | 荻浜村 | 昭和30年4月10日 石巻市に編入 |
|||||||
渡波町 | 渡波町 | 渡波町 | 渡波町 | 渡波町 | 昭和34年5月15日 石巻市に編入 |
||||||
稲井町 昭和34年5月15日 渡波町の一部を編入 |
昭和42年3月23日 石巻市に編入 |
||||||||||
稲井村 | 稲井村 | 稲井村 | 稲井村 | 昭和34年4月1日 町制 |
|||||||
鮎川村 | 鮎川村 | 昭和15年12月1日 町制 |
昭和30年3月26日 牡鹿町 |
牡鹿町 | |||||||
大原村 | 大原村 | 大原村 | |||||||||
女川村 | 大正15年4月1日 町制 |
女川町 | 女川町 | 女川町 | 女川町 | 女川町 |
|
|
---|---|
仙台市 | 青葉区 | 宮城野区 | 若林区 | 太白区 | 泉区 |
その他市部 | 石巻市 | 塩竈市 | 気仙沼市 | 白石市 | 名取市 | 角田市 | 多賀城市 | 岩沼市 | 登米市 | 栗原市 | 東松島市 | 大崎市 |
刈田郡 | 蔵王町 | 七ヶ宿町 |
柴田郡 | 大河原町 | 村田町 | 柴田町 | 川崎町 |
伊具郡 | 丸森町 |
亘理郡 | 亘理町 | 山元町 |
宮城郡 | 松島町 | 七ヶ浜町 | 利府町 |
黒川郡 | 大和町 | 大郷町 | 富谷町 | 大衡村 |
加美郡 | 色麻町 | 加美町 |
遠田郡 | 涌谷町 | 美里町 |
牡鹿郡 | 女川町 |
本吉郡 | 本吉町 | 南三陸町 |