2010年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
10年紀: | 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 |
年: | 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 |
|
西暦(グレゴリオ暦)2010年(にせん じゅう ねん)は、金曜日から始まる平年。
目次 |
[編集] 他の紀年法
- 干支:庚寅(かのえ とら)
- 日本(月日は一致)
- 皇紀2670年
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国暦99年
- 大韓民国(月日は一致)
- 檀紀4343年
- 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
- 主体99年
- 仏滅紀元:2552年閏10月1日~2553年閏9月10日
- イスラム暦:1431年1月15日~1432年1月24日
- ユダヤ暦:5770年4月15日~5771年4月24日
- Unix Time:1262304000~1293839999
- 修正ユリウス日(MJD):55197~55561
- リリウス日(LD):156038~156402
※檀紀は、大韓民国で1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。
※主体暦は、朝鮮民主主義人民共和国で1997年に制定された。
[編集] できごと
[編集] 予定
[編集] 1月
- 1月1日
- 1月14日 - 米ケネディ宇宙センターから、スペースシャトル最後の任務として、エンデバー打ち上げ。
- 1月15日 - アフリカ、インド洋などで金環食観測。日本では北部九州を中心に中部地方以西で日没直前に日没帯食。
[編集] 2月
- 2月12日-2月28日 - バンクーバーオリンピック(冬季)開催。
[編集] 3月
[編集] 4月
[編集] 5月
[編集] 6月
[編集] 7月
- 7月頃 - エンデバーのラストフライトと共にスペースシャトル全機退役。
- 7月11日 - FIFAワールドカップ™南アフリカ大会決勝。
- 7月11日 - イースター島など南太平洋、および南アフリカ南部の一部で皆既日食。
- 7月13日 - この日でMicrosoft Windows 2000のサポート終了。
- 7月28日 -平成22年全国高等学校総合体育大会沖縄大会「美ら島沖縄総体2010」開会。
- 日付未定 - 第22回参議院議員通常選挙
[編集] 8月
- 8月14日-8月26日 - シンガポールで、2010ユースオリンピック開催。
- 8月16日 - トルコで2010年バスケットボール世界選手権開催。
- 8月19日-8月27日 - インド・ハイデラバードで、2010国際数学者会議開催。
- 日付未定 - 第15回日本ジャンボリーが静岡県朝霧高原にて開催。
[編集] 9月
- 9月11日 - アメリカ・ニューヨークアメリカ同時多発テロ事件で崩壊した世界貿易センタービル跡地に、高さ541mの「フリーダム・タワー(自由の塔)」が完成。
- 9月18日 - ドイツ・ミュンヘンのオクトーバーフェスト200周年(ドイツ再統一記念日の10月3日まで開催。)
- 9月30日 - 平和祈念事業特別基金、遅くともこの日までに解散(同基金廃止法に基づく)。
[編集] 10月
[編集] 11月
[編集] 12月
[編集] 日付が未定のもの
- 奈良県で平城遷都1300年記念事業開催。
- エアバスA350運用開始。
- 丸亀競艇場が全国では5ヶ所目・大村競艇場が全国では6ヶ所目、丸亀は中国・四国地方では初のナイター競艇、大村は九州では若松に次いで2ヶ所目の運用開始。
- 湯西川ダム完成。
- NTTドコモがSuper 3G方式の商用移動体通信サービスを開始。
- 国際宇宙ステーション(ISS)完成。
- マイクロソフトがMicrosoft Windows Windows 7(旧Blackcomb→Vienna)の提供開始
- 完成時点で北アメリカ最高、世界2位の高さとなる超高層建造物シカゴ・スパイア完成。
- クロアチアがヨーロッパ連合加盟。
- 鳥取豊岡宮津自動車道余部道路が開通。
- トヨタ自動車がプラグインハイブリッド車の販売を。
- 日本の金星探査機PLANET-C打ち上げ。
- 中部横断自動車道の佐久JCTから佐久南ICが開通。
- 道央自動車道の八雲ICから落部ICが開通。
- 東名阪自動車道の名古屋南JCTから高針JCTが開通。
[編集] 周年
[編集] 1月
[編集] 2月
[編集] 3月
- 3月4日 - プレイステーション2発売から10年。
- 3月8日 - 営団日比谷線脱線衝突事故から10年。
- 3月11日 - リトアニア独立20周年。
- 3月14日
- 3月17日 - 科学万博つくば'85開催から25周年。
- 3月20日 - 地下鉄サリン事件発生から15年。
- 3月21日 - ナミビア独立20周年。
- 3月30日 - エストニア独立20周年。
- 3月31日 - 有珠山噴火から10年。
[編集] 4月
- 4月1日
- 4月4日 - セネガル独立50周年。
- 4月8日 - 大阪市・天六ガス爆発事故から40周年。
- 4月10日 - ビートルズ解散から40周年。
- 4月15日 - 京阪電気鉄道開業100周年。
- 4月25日 - 尼崎脱線事故から5周年。
- 4月27日 - トーゴ独立50周年
[編集] 5月
- 5月8日 - 世界保健機関による天然痘根絶宣言から30周年。
- 5月18日
- 5月22日 - チリ地震50周年。
- 5月30日
- ジャッキー吉川とブルーコメッツの井上忠夫死去から10年。
- 2ちゃんねる創立から10周年。
[編集] 6月
[編集] 7月
- 日付不明
- 「ぼんち揚」発売50年目
- 7月8日 - 三宅島噴火から10年目。
- 7月17日 - 米カリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドが開園55周年。
- 7月19日
- 7月28日 - 四国縦貫自動車道が全線開通10年目。
- 7月30日 - バヌアツ独立30周年
[編集] 8月
- 8月6日- 広島市への原子爆弾投下から65周年。
- 8月9日- 長崎市への原子爆弾投下から65周年。
- 8月12日 - 日本航空123便墜落事故から25周年。
- 8月15日- 大日本帝国政府によるポツダム宣言受諾発表(玉音放送)から65周年。
- 8月22日 - 大日本帝国による韓国併合100周年。
- 8月24日- 首都圏新都市鉄道開業から5年
[編集] 9月
- 9月4日 - 駒ヶ岳(北海道)の噴火から10年目。
- 9月10日 - 日本におけるカラーテレビ放送50周年。
- 9月14日 - 日本におけるカラーテレビ放送50周年。
- 9月16日
- 9月18日 - チリ独立200周年。
- 9月22日
[編集] 10月
[編集] 11月
[編集] 12月
- 12月1日 - BSデジタル放送開局10周年。
- 12月4日 - 都営地下鉄開業50周年。
- 12月8日 - ジョン・レノン銃殺から30周年。
- 12月25日 - JR羽越本線脱線事故から5周年。
- 12月30日 - 都営地下鉄大江戸線の全線開通10周年。
[編集] イベント
[編集] 経済
[編集] 芸術・文化・ファッション
[編集] 誕生
[編集] 没年
[編集] ノーベル賞
[編集] フィクションのできごと
- 5月10日 - 米軍特殊部隊TRAT隊員・ディラン=モートン中佐がエドワードシティ住民救出任務のためタイムスリップする。(ディノクライシス2)
- 9月27日 - ユークトバニア連邦共和国がオーシア連邦に宣戦を布告し、環太平洋戦争が勃発する。12月30日終結。(エースコンバット5)
- 12月24日 - 横浜ネオ・アクロポリス聖夜祭(セラフィムコール)
- 12月24日~12月26日 - 富坂市が羽代川の決壊により水没。(絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-)
- 第一次超能力大戦勃発(サイキックフォース)
- 木星の衛星エウロパで葉緑素を発見(2010年宇宙の旅)
- 木星が謎の物体モノリスにより恒星化(2010年宇宙の旅)
- 電脳育成ペット(小型ロボット)「パタPi」が子供達の間でブームとなる。(アキハバラ電脳組)
- 科学忍者隊ガッチャマンの一連の世界の出来事がこの年に起こる。
- クインテッサ星人のトランスフォーマー絶滅計画が始動する。(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010)
- 半永久機関実用化(フロントミッションシリーズ)