See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
亀井茲矩 - Wikipedia

亀井茲矩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

亀井 茲矩(かめい これのり、1557年弘治3年) - 1612年2月27日慶長17年1月26日))は、日本戦国武将鹿野城主。贈従三位(大正元年)。旧姓は“湯”。初め湯国綱と名乗る。通称は新十郎。槍術の達人であり“槍の新十郎”の異名を持つ。

義父に尼子経久に仕えた亀井秀綱がいる。子孫に政治家の亀井久興亀井亜紀子親子がいる。

目次

[編集] 経歴

尼子氏が毛利元就によって滅ぼされると、流浪の身となった。流浪時代については定かで無いところも多い。潜伏先は京都であったらしく、尼子氏残党である山中幸盛(鹿介)と尼子勝久とに出会ったのもこの頃(永禄11年(1568年)頃)と推察される。年齢を考えると、天正元年(1573年)9月頃に山名家と離反するあたりから、本格的に実戦に参加し始めたものと思われる(このとき17歳)。同年、茲矩は拠点の一つであった私都(きさいち)城を任されている。年代は定かではないが、幸盛との緊密な関係から、幸盛の娘(生母は尼子氏家老職筆頭・亀井秀綱の娘)を娶り、亀井姓を名乗るようになった。

亀井茲矩の少年期に展開された尼子再興運動は、常に強大な毛利軍と寡兵で戦わねばならず、一時的な成果しかあげられなかった。しかし新興勢力である織田信長が台頭、中部地方を伺う情勢となり、事態は一変する。尼子残党はこれに臣従し、その支援を受けることとなった。織田方から見ても、中国地方にゆかりのある尼子残党は利用価値があった。

尼子残党は織田方(特に秀吉)の傘下に入り、播磨国を転戦するも、天正6年(1578年)に尼子勝久や山中幸盛らが上月城で孤立してしまう。勝久は上月城の放棄を選ばずに自刃、鹿介は降伏後に処刑された。この時、茲矩は羽柴秀吉の軍と同行していた為、難を逃れている。

その後は中国攻略を進める羽柴秀吉の軍に属し、天正9年(1581年)には吉川経家が守る鳥取城攻略で戦功を挙げたため、因幡国鹿野城主に任命され、1万3500石を領した。僅か24歳の若年で前線の城主を任されている事からして、秀吉は相応の信頼を寄せていたものと考えられる。また、中国大返しの際には後詰めとして鹿野城に残留し、毛利氏への牽制・監視役を果たした。

本能寺の変後、秀吉の家臣となり、豊臣政権下において銀山経営、干拓、用水路開設などの行政面における手腕を発揮した。文禄・慶長の役では水軍を率い、朝鮮でも戦っている。秀吉死後は徳川家康に接近し、慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いでは東軍に与して最前衛で戦っている。関ヶ原後には鳥取城を攻撃するが、秀吉も苦戦した堅城であった為なかなか陥落せず、西軍の但馬竹田城主・斎村政広を寝返らせて、更に城下の焼き討ちによってようやく落城させた。しかし、焼き討ち行為は家康の逆鱗に触れることになる。責任を回避すべく、茲矩は斎村政広が焼き討ちの首謀者と申し出たとされる。斎村政広は焦土戦術の責任をとって自害・改易。茲矩は功績によって3万8000石に加増されている。

徳川政権下においては農業開発、銀山開発、用水路開設などの行政面に手腕を振るう一方で、江戸幕府朱印状を得てシャム(現在のタイ)と交易を行なうなど、世界に視野を広げた実業家でもあった。日本海側の中国地方の大名が南蛮貿易を行った事例は希少である。彼が行政面に優れ、交易の視野を世界にまで広げることができたのは、流浪時代に当時の先進地帯である関西圏で活動していたことや、主君が信長・秀吉であった影響が大きかったものと思われる。時代に翻弄され小藩の領主に止まったが、政治手腕・実戦経験ともに充実した人物と言えよう。亀井家は、その後嫡子政矩の代に津和野へ4万3000石に加増転封されている。

[編集] 逸話

司馬遼太郎は「茲矩には中国趣味よりもインド趣味があり、鹿野を王舎城と名つけたこともその表れだった。…茲矩に仏典の素養があったことを思わせる。それ以上に思想への憧れを感じさせるのである。」と述べており[1]、それが森鴎外西周などを生んだ津和野藩の学問的気風を培ったのではないか、としている。

亀井茲矩はこうした東アジアへの関心に影響されてか、豊臣秀吉に鳥取城攻略の恩賞の望みを聞かれた際、琉球守に任じて欲しいと懇望。秀吉は笑って扇にその旨を記し、授けたという。この扇を李舜臣との闘いで奪われてしまったという伝承も存在する。また、その後に大陸を意識してか「台州守」の号を称したという。

法号:光武院殿中山道月大居士。墓所:鳥取県鳥取市の譲伝寺、島根県津和野町の亀井家墓所内、京都市の黒谷光明寺墓地。 

[編集] その他

[編集] 一族縁者

[編集] 参考文献

[編集] 脚注

  1. ^因幡伯耆のみち 街道をゆく27 』 114-115頁

[編集] 外部リンク

先代:
-
亀井氏(鹿野藩初代)藩主
1582 - 1612
次代:
亀井政矩
他の言語


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -