See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
リズム - Wikipedia

リズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

時間の中に人間知覚されるような2つのを近接して置くと、2点間の時間に長さを感じるようになるが、その「長さ」をいくつか順次並べたものをリズムという。律動(りつどう)と訳される。

目次

[編集] 音楽におけるリズム

[編集] 基本

楽曲全体に渡り安定して繰り返される構造化された時間的パターン。メロディ(旋律)、ハーモニー(和声)とともに音楽の三要素のひとつとされる。

有音と無音、音量の強弱、さらに各々の時間配分といった構成要素を複雑に組み合わせた結果、感受可能な組合せとして表現される。この場合、無音が果たす役割はたいへん重要でリズムの根幹と言える。有音と無音の関係は、人の呼吸に近い。両方の組合せがあって初めて成り立つ。

加えて、重要な拍を際立たせる繊細な表現法が多数存在する。 これらは、楽曲のスタイルや形式によって制約を受ける。拍が2という単純なリズムもあるし、拍が32という複雑なものもある。拍にしても1と扱うか、1/2と感じるか、1/32とするかなど様々だ。

当然、重要な拍を担当する楽器の機能上の制約も極めて重要である。例えば、チューバは理論的に正確なタイミングで音を出すことが難しい。しかし、数値に出来ない微妙な遅れ感と、音が出始めてから綺麗な音が出るまでの間が絶妙な味わいを出す。とはいえチューバは基本的にリズム楽器である事に注目していただきたい。そのような間がリズムを彩っているからだ。

以上は、演奏者や理論家の視点といえる。

リスナーは楽曲を聴きながら指でテンポをとり肩をゆらす。 強拍をなぞっているだけの場合もあるが、一まとまりのリズムを楽しんでいる事も多い。

この場合、強拍が無音であっても楽曲を聴くうちに、無音部分にアクセントがあることを体感する場合が多々ある。リスナーは音の有無ではなく楽曲全体で繰り返されるパターンに反応している。 このように、リズムは非言語の世界にありながら、とても強力な伝播力をもっている。

[編集] 応用

音楽においては、音の開始点が知覚されやすいので、時間軸における点を主として音の開始点で示す。音の開始点から次の音の開始点までの長さを、順次いくつか並べたものが、音楽におけるリズムである。

人の耳は音の開始には敏感だが、音の終了にはあまり注意を払わない傾向がある。これは、音が残響することによって音の終了がはっきりと作り得ないことや、人間の聴覚に残像効果がある(音が鳴りやんでもまだしばらく音が続いているように感じる)ことにもよるであろう。またこの傾向は、物を叩いたときの音のような、音が次第に弱くなっていくような音について顕著である。したがって、音の開始は時間軸の点を示すが、音の終了によって点を示すことは困難である。

それゆえ一般にはリズムを「音の長さを順次並べたもの」と定義することができる。ただし、この場合における「音の長さ」とは、実際の音の長さではなく、概念上の音の長さ、すなわち、次の音が出るまでの長さのことである。

このとき、音の開始点の時間間隔だけでなく、音の強さや音が実際に終了するまでの時間によって、リズム感が異なることがある。

等しい間隔で打たれる基本的なリズムを、拍節と言い、そのひとつひとつの時間単位を拍という。拍は、一般に、人間の歩行の一歩一歩に擬せられる。拍は実際に常に音によって示されなければならないわけでなく、しばしば概念化して、音によって示されなくても拍を感じることができることがある。

拍の周期の長短によって、音楽の速度を感じる。これをテンポという。

拍に重軽が生じ、原則としてそれが一定のパターンで周期的に繰り返されるとき、拍子という。

様々な民族の音楽の中でも、リズムを持たないものはおそらくほとんど存在しないと思われるが、リズムの現れ方は民族や音楽のタイプによって様々である。拍や拍子のない音楽は、世界各地に見られる。

西洋音楽や多くの民族音楽にあっては、リズムは拍子の上に作られる。この場合、拍を結合したり、拍を等分したり、等分した拍をさらに結合したりして、リズムを作成する。また、拍子のないリズムも存在する。これを自由リズムと呼ぶことがある。

モンゴル音楽におけるオルティン・ドーとボギン・ドーの区別は、拍子の有無を表すわかりやすい用語である。オルティン・ドー(長い歌の意)は拍子のない歌、ボギン・ドー(短い歌)は拍子に乗った歌である。

[編集] 舞踊音楽等とリズム

舞踊音楽等においては、同じリズムの繰り返しがその舞踊や音楽を特徴づけることが多い。すなわち、メヌエットにはメヌエットの、ワルツにはワルツの、ボサノバにはボサノバのリズムがある。また、ジャズやジャズを起源とする音楽は、スウィングエイトビートシックスティーンビートといったリズムを持っている。

[編集] リズムと数学

人間が定量記譜上において知覚することにできるリズムは「一拍の等分(ヘンリー・カウエル)」、「一拍の等倍(オリヴィエ・メシアン)」、「一拍単位の基準値の変更(エリオット・カーター)」の三つを組み合わせることしか出来ないことが20世紀中葉に発見された。

しかし、人間はこれらの記譜のしがらみを越えたリズムを口承で伝えてきたと、多くの音楽学者によって見られている。

現在の作曲家は、今でも新しいリズム言語を時代に応じて開発しているが、前述の三つの原則は変わらない。

[編集] 関連項目

[編集] 言語におけるリズム

音声言語にはリズムがあり、言語ごとに異なるリズムをもっている。リズムのひとまとまりのことをフットといい、国際音声記号では[|]で表される。リズムにはその特徴によって強勢リズム音節リズムなどがある。などの韻文を作る韻律の基礎として、特に重要な性質である。

[編集] 強勢リズム

強勢リズムは英語ロシア語などに見られ、強勢のある音節が時間的にほぼ等間隔に繰り返されることによって生じる。例えば英語では第1ストレスから次の第1ストレスまでの時間的長さが等しい。ストレスのある1つの音節とストレスのないいくつかの音節がまとまってフットを構成している。各フットの長さは音節数が増加しても変わることなく同じで、フット内部で音節の長さが調節される。

[編集] 音節リズム

音節リズムはスペイン語フランス語などに見られ、各音節が時間的にほぼ等間隔で現れることによって生じる。

[編集] 日本語のリズム

日本語のリズムは音節ではなくモーラが基本的な単位となっており、2モーラを基本的なまとまりとすることで生じている。例えば、「ありがとう」であれば、「あり/が/とう/ござ/い/ます」という212212のリズムとなっている。

また日本語ではリズムを2モーラに整えるための音の長さの変化がいたるところで見られる。例えば、数字を読み上げるとき、「123456」の2や5は「にー」「ごー」とのばして発音される。曜日「月火水木金土」を読み上げるときも「火」「土」は「かー」「どー」とのばして発音される。また「ポケットモンスター」を「ポケモン」、「木村拓哉」を「キムタク」と省略するのも2モーラのまとまりである。

[編集] 音楽・言語以外のリズム

リズムとは本来音楽用語であるが、転じて様々な時間の動きを表すものを表す。周期は数秒、数分から数日、数年に至るものまで存在し、株価の変動など経済の動き、太陽活動など天体の動き、占いなど運勢の動きなどに用いられる。

生体リズム
(人間に限らず)生物が、本来持っていたり天体の動きによって決められたりして持つことになる固有の時間周期を言う。
生活リズム
人間が時間的に規則正しく生活することをいう。「生活リズムが崩れると体調を崩す」などと使われる。
ウィキブックス
ウィキブックスリズム関連の教科書や解説書があります。


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -