ツバメチドリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ツバメツドリ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種の保全状態評価 | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) 絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト) |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Glareola maldivarum Forster, 1795 |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ツバメチドリ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Oriental pratincole |
ツバメチドリ(燕千鳥、Glareola maldivarum)は、動物界脊索動物門鳥綱チドリ目ツバメチドリ科ツバメチドリ属に分類される鳥。
目次 |
[編集] 分布
インド、インドネシア、オーストラリア、カンボジア、シンガポール、スリランカ、セーシェル、ソロモン諸島、韓国、北朝鮮、中国、台湾、日本、ネパール、パキスタン、パラオ、バングラデシュ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マーシャル諸島、マレーシア、ミクロネシア連邦、ミャンマー、モンゴル、ラオス、ロシア東部
夏季はユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季(北半球)は東南アジアやオーストラリアで越冬する。日本には渡りの途中で稀に飛来する(旅鳥)。夏季に日本国内での繁殖記録もある(夏鳥)。
[編集] 形態
全長26.5cm。背面の羽毛は灰褐色。腹部と尾羽基部の背面(上尾筒)、尾羽基部の腹面(下尾筒)の羽毛は白い。翼は長く、下面は赤い。初列風切は黒い。尾羽は長く二股に分かれ、黒い。翼や尾羽の形態がツバメに類似することが和名の由来。
咽頭部の羽毛は淡黄色で、嘴から眼、胸部にかけて咽頭部の淡黄色を縁取る様に黒い筋模様が入る。
夏羽では嘴の基部が赤い。
[編集] 生態
食性は動物食で、昆虫類等を食べる。飛行しながら口を大きく開けて獲物を捕食する。
繁殖形態は卵生で、地面を浅く掘り小石や貝殻等を集めた巣で日本では4-7月に1回に2-3個の卵を産む。雌雄とも抱卵し、抱卵期間は18日程。雌雄とも雛の世話を行う。生後1年程で性成熟すると考えられている。
[編集] 人間との関係
日本では元々稀な旅鳥だったが、近年は目撃例や繁殖例が増えつつある。これは河川改修や埋立地の増加に伴い、本種が営巣する環境が増えたことが原因だと考えられている。
[編集] 関連項目
- ツバメチドリ属
[編集] 参考文献
- 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社、1984年、87頁。
- 『動物大百科8 鳥類II』、平凡社、1986年、61頁。
- 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館、2002年、61頁。
[編集] 外部リンク
- 2007 IUCN Red List of Threatened Species
- BirdLife International 2004. Glareola maldivarum. In: IUCN 2007. 2007 IUCN Red List of Threatened Species.
- 環境省 自然環境局 生物多様性センター
この項目「ツバメチドリ」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています(ポータル鳥類 - PJ鳥類)。 |