ウラディーミル・アシュケナージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
交響曲 - ピアノ協奏曲 |
ピアノソナタ |
ヴァイオリン協奏曲 |
ヴァイオリンソナタ |
弦楽四重奏曲 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ウラディーミル・アシュケナージ(Vladimir Ashkenazy、ロシア語名:Влади́мир А́шкенази、1937年7月6日 - )は、ピアニスト・指揮者。名前のとおりユダヤ系だが、母はロシア人。
目次 |
[編集] 経歴
ロシアのゴーリキー(現在のニジニ・ノヴゴロド)に生まれ、1955年、モスクワ音楽院に入学。その間にショパン国際ピアノコンクール2位、チャイコフスキー国際コンクール優勝など、さまざまな賞を受賞した。モスクワ音楽院卒業後、ロンドンへ移住。その後、妻の故国アイスランドのレイキャヴィークに定住。その後アイスランド国籍を取得し、旧ソ連国籍を離脱した。現在は子息もクラリネット奏者として活躍中である。
[編集] ピアニスト
レパートリーは非常に幅が広く、得意なショパンではほぼ全作品について音源を誇っている。ラフマニノフやチャイコフスキー、スクリャービンといったロシア系作曲家を中心に、古くはバッハから、近現代はショスタコーヴィチまでほぼ網羅した演奏をこなす。
万人向けといわれ良くも悪しくも中立的な解釈につとめている。このため現代ショパン弾きとしてはポリーニと並び世界的な第一人者である。
[編集] 指揮者
1970年から指揮活動を始め、フィルハーモニア管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団などで指揮者をつとめ、2004年、NHK交響楽団(N響)の音楽監督に就任した。現在はピアニストとしてよりも指揮者としての活動が活発で、N響のコンサートでも定期的に指揮を行った。2007年8月末N響音楽監督を退任、桂冠指揮者に就任。
2008年末にはシドニー交響楽団首席指揮者に就任することが決まっている。
[編集] 展覧会の絵
アシュケナージはムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」への思いいれが強く、ピアノ原曲の演奏ばかりでなく、アシュケナージ自身による管弦楽用編曲と指揮、ムソルグスキーのオリジナル譜面の復刻を行っている。
先代: アンドレ・プレヴィン |
ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督 1987–1994 |
次代: ダニエレ・ガッティ |
先代: リッカルド・シャイー |
ベルリン・ドイツ交響楽団首席指揮者 1989–1999 |
次代: ケント・ナガノ |
先代: ゲルト・アルブレヒト |
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 首席指揮者 1998–2003 |
次代: ズデニェク・マーカル |
先代: シャルル・デュトワ |
NHK交響楽団音楽監督 2004–2007 |
次代: 空席 |
先代: ジャンルイジ・ジェルメッティ |
シドニー交響楽団 2008– |
次代: |