TEPCOひかり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
TEPCOひかり(テプコひかり)とは、東京電力がかつて提供していた光ファイバー接続サービス (FTTH) である。
[編集] 概要
「TEPCOひかり」で用いられている回線の最初の起源は、東京電力の専用線である。東京電力は、1978年(昭和53年)に光ファイバーケーブルを日本で初めて実用化した。その後は子会社の東京通信ネットワーク(後のパワードコム)等を通じて通信サービスを提供する一方で、自社本体では一般向けサービスを行なっていなかったが、ダークファイバ等の帯域を活用して一般向けのネットワーク事業を行なうことにした。このサービスの商品名が「TEPCOひかり」(東京電力の英語名略称である「TEPCO」に光ファイバーサービスであることを示す「ひかり」を組み合わせたもの)である。
形態は、インターネットサービスプロバイダ (ISP) が窓口となる一括契約型となっている。マンションタイプでの契約を除くすべての回線は、最大100Mbps占有型であり、近隣利用者の利用状況に影響なくスループットが維持される。ISPによっては、光ファイバーケーブルを使った固定電話サービス(IP電話)も使うことができる。
理論的には東電の管轄地区(関東地方・山梨県・静岡県の富士川以東)においてのみ提供が可能のサービスではあるが、2006年時点における提供エリアはその中でも東京都とその周辺地区(神奈川県北東部・埼玉県南部・千葉県北西部)がほとんどで、茨城県・群馬県・山梨県での提供はわずかにすぎず、栃木県・静岡県では全く提供されていない。東京都でも青梅市など一部の市部では提供されていない。また、周辺地区では中心部に限られる場合が多い。
ただし、先に述べたようにTEPCOひかりは占有型の光ファイバーであり、NTTのBフレッツや他社光ファイバーサービスのように光ファイバーを他の世帯と共有しないため、理論上のクオリティは非常に高いとされている(実際の転送速度はTEPCOひかり網⇔ISP間の帯域や、国内のバックボーンがボトルネックになるため、あまり代わり映えしない場合があるが、少なくとも収容装置までの間に分岐がないため、加入者回線自体の品質は安定していると考えられる)。つまり、収益力の高い地域に集中してサービスを行なうことで高い品質を提供していると言うことができる。
2006年4月3日に東京電力は、KDDIのFTTHサービス『光プラス』と事業統合することを発表。「ひかりone」と言う新しいサービス名で2006年6月1日からサービスを開始。
2006年12月15日に、今まで東京電力が行っていたTEPCOひかり事業を、2007年1月1日からKDDIに統合することが発表された。また、同日からサービス名称も「ひかりone」に統一されることとなった。
[編集] CM
- 井川遥
- キングコング
- 志田未来
- 本上まなみ
- 本木雅弘
- 山田孝之
- 奥華子(2004年~ 作曲・歌・ピアノ)
- 「TEPCOひかりに決めたのは~」
- 「TEPCOひかりのいいとこは~」
- 「TEPCOひかりでよかったな~」