音楽学者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
音楽学者(おんがくがくしゃ)musicologist(英), Musikwissenschaftler(独)は、音楽学を研究する人である。音楽学は、音楽に関連することであればおよそどんなことでもその研究対象としているので、同じ「音楽学者」にも、伝統的な音楽史学、民族音楽学、音楽美学、楽曲分析や作曲家論を専門とする者もいれば、物理学や心理学、哲学、社会学などの観点から音楽について論じる者など、さまざまな音楽学者が存在する。一部の音楽学者は副業として音楽評論家も兼ねることがあるが、日本は音楽大学以外の出身の音楽評論家が多く、音楽評論家といえども音楽学者でない場合が多い。かつては一般大学の哲学・美学課程出身者が音楽学者となるケースが多かったが(小泉文夫、海老沢敏、服部幸三、皆川達夫、渡辺裕はいずれも東大出身)、現在では音楽学者は主に音楽大学、芸術大学の音楽学部や一般大学の「音楽学」関連課程で養成されるようになってきている。
[編集] 音楽学者の一覧
- アリストクセノス Aristoxenus (紀元前4世紀)
- ピタゴラス(ピュータゴラース)- 古代ギリシャの数学者。音楽についても言及。
- アリストクセノス
- アル=ファーラービー Al-Farabi (870 - 950) - 中東の科学者。アラブ世界の楽器を多く発明。
- ケルンのフランコ Franco de Colonia, Franco Coloniensis 記譜法
- フィリップ・ド・ヴィトリ Philippe de Vitry (1291-1361)
- レオン・バッティスタ・アルベルティ (1404 - 1472) - ルネサンスの万能人。
- ジョゼッフォ・ツァルリーノ (1517 – 1590) - 調律と対位法の理論。
- トマス・モーリー (1558-1603) - 作曲家、音楽理論家。
- ジャン=フィリップ・ラモー (1683 - 1764) - 音楽理論家。和音の転回の概念
- ヨハン・ヨーゼフ・フックス - 音楽理論家。対位法の教程が有名。
- アントニーン・レイハ (1770 - 1836) - 音楽理論家、作曲家。
- フランソワ=ジョゼフ・フェティス (1784 - 1871)
- Alexander J. Ellis (1814 - 1890)
- フランシス・ジェームズ・チャイルド (1825 - 1896) - 文献学者。アメリカ民謡の分類。
- グイード・アードラー(*) Guido Adler
- カール・シュトゥンプフ Carl Stumpf 1848 - 1936
- フーゴー・リーマン (Hugo Riemann 1849-1919)
- レオシュ・ヤナーチェク (1854 - 1928)
- ジョン・A & アラン・ローマックス John A(very). (1867-1948) & Alan Lomax (1915-):アメリカ民謡の収集
- ハインリヒ・シェンカー (1868 - 1935)- 分析理論が有名
- Joseph de Marliave(1873 - 1914)
- George Pullen Jackson (1874 - 1953)
- アンドレイ・リムスキー=コルサコフ (Andrey Rimsky-Korsakov 1878 - 1940)
- アルフレート・アインシュタイン (1880 - 1952) - 音楽史、モーツァルトの研究
- バルトーク・ベーラ (1881 - 1945) - 作曲家。民族音楽学。
- コダーイ・ゾルターン (1882 - 1967) - 作曲家。民族音楽学。
- ローベルト・ハース(Robert Haas 1886-1960)-音楽評論家(得にブルックナーの研究で知られる)
- Jaime de Angulo (1887-1950)
- Vinko Zganec (1890 - 1976)
- ブロニスワヴァ・ケウプルリャン=ヴイチク (1890 - 1938)
- Gustave Reese (1899 - 1977)
- テオドール・アドルノ (1903- 1969)
- レオポルト・ノヴァーク(Leopold Nowak) (1904-1991)-音楽評論家(得にブルックナーの版の研究で知られる)
- Willy Hess (1906 - 1997)
- マンフレッド・ブコフツァー (1910 - 1955 Manfred Bukofzer) - 音楽史(バロック)
- Charles Faulkner Bryan (1911 - 1955)
- Robert Lissauer (1917 - 2004)
- Thurston Dart (1921 - 1971)
- Colin Macmillan Turnbull (1924 - 1994)
- Charles Rosen (1927 - )
- カール・ダールハウス Carl Dahlhaus (1928 - 1989) - 広範囲にわたって大きな影響を与えた
- Stanley Sadie (1930 - 2005)
- ハインツ=クラウス・メツガー Heinz Klaus Metzger (1932-)
- François-Bernard Mâche (1935-)
- Edward Tarr (1936-)
- Michael Tenzer (1957-)
- Edward T. Cone
- Richard Hoppin
- Joseph Kerman
- ベルンハルト・マイヤー (Bernhard Meier) - 心理学を応用した分析理論
- Harold Powers
- スーザン・マクレアリ (Susan McClary) - フェミニストの立場からの音楽批評
- シムハ・アロム Simha Arom
- John Blacking
- Frances Densmore
- A. M. Jones
- フラニョ・クハッチ Franjo Kuhač
- ヤープ・クンスト Jaap Kunst
- ブルーノ・ネットル Bruno Nettl
- Colin Turnbull
- ヴィンコ・ジュガネツ Vinko Žganec
- ダリオ・マルティネッリ Dario Martinelli
- ヨハネス・ヴォルフ Johannes Wolf
- ハインリヒ・ベセラー Heinrich Besseler
- ウィリ・アペル Willi Apel
- ジャン=ジャック・ナティエ
- アーブラハム・ツェーヴィ・イーデルゾーン
- レオン・ボットスタイン
[編集] 日本のおもな音楽学者
- 梅田英春 - ガムラン奏者、音楽民族学、人類学。インドネシアのガムラン音楽、東南アジア圏における芸能・文化研究、およびガムラン音楽の西洋音楽における表象論。気鋭の研究者であると同時に日本を代表するガムラン奏者の一人である。沖縄県立芸術大学助教授
- 海老沢敏 - モーツァルト研究の第一人者、元国立音楽大学学長
- 太田峰夫 - 「ハンガリー音楽」、とりわけベーラ・バルトーク研究の専門家。
- 大谷千正 - フランス近代音楽史、とりわけガブリエル・フォーレ研究の第一人者。現代音楽の作曲家でもある
- 小泉文夫 - 故人、民族音楽学者、日本を始めとして世界中の民族音楽の研究を行ない、数多くの民族音楽を日本に紹介している
- 柿沼敏江 - 現代音楽、とりわけ20世紀アメリカの実験音楽の研究における第一人者。京都市立芸術大学助教授
- 笠原潔 - 音楽美学、音楽考古学、放送大学教授
- 金城厚 - 音楽民族学、音楽構造学、とりわけ南西諸島の音楽・芸能の音楽構造学的研究で名高い。沖縄県立芸術大学教授
- 久保田慶一 - カール・フィリップ・エマニュエル・バッハの研究、東京学芸大学教授
- 児島新(Shin Augustinus Kojima) - ボン・ベートーヴェン・アルヒーフの研究員で、ベートーヴェン作品(ピアノソナタ集が一部刊行。新全集ではヴァイオリン協奏曲、管弦楽用舞曲が刊行。死去と再校訂のため交響曲第5~8番は未刊)の校訂者。
- 小松雄一郎 - ベートーヴェンの研究者。
- 坂崎紀 - 西洋音楽史家。聖徳大学教授。
- 椎名亮輔 - 音楽美学、マイケル・ナイマンの「実験音楽」の邦訳、同志社女子大学助教授
- 庄野進 - 音楽美学、聴取をキーワードにジョン・ケージ論などを展開、国立音楽大学学長
- 白石美雪 - 現代音楽の批評、武蔵野美術大学教授
- 角倉一朗 - 西洋音楽史、東京芸術大学名誉教授
- 龍村あや子 - 音楽社会学、音楽美学、音楽民族学、とりわけアドルノの研究で著名。京都市立芸術大学教授
- 丹波明 - フランス在住、現代音楽の作曲家でもある
- 長木誠司 - 現代音楽の研究、東京大学教授
- 沼野雄司 - 現代音楽の研究、桐朋学園大学准教授
- 船山隆 - 音楽美学、東京芸術大学教授
- 細川周平-ポピュラー音楽研究、国際日本文化研究センター教授
- 矢向正人 - 音楽美学、ヴィトゲンシュタインの言語ゲーム論を音楽に適用、九州大学助教授
- 三光長治 - 哲学者・現代音楽
- 高辻知義 - R・ワーグナー研究者
- 大倉文夫 - ベルクやB・A・ツィンマーマンなどの現代音楽専門でベルリン在住、音楽評論家、指揮者
- 横原千史 - 佛教大学、音楽評論家
- 山田真一 - 文化創造研究所
- 藤田浩 - 宗教音楽
- 楢崎洋子 - 現代音楽の研究、武蔵野音楽大学教授
- 渡部恵一郎 - 日本ヘンデル協会創設者
- 谷村晃 - 日本音楽学会会長