遠鉄バス北遠本線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北遠本線(ほくえんほんせん)は、静岡県浜松市北部の山間地域(天竜区鹿島や二俣〈起点については変動あり〉と水窪町)を結ぶ遠州鉄道(遠鉄バス)のバス路線である。
1946年までは水窪線(みさくぼせん)として、1946年から2002年までは国鉄→ジェイアール東海バス(以下「ジェイアール」を「JR」と略記)天竜線(てんりゅうせん)として運行されていた。本項では、水窪線・天竜線の歴史についても含めて記述する。
目次 |
[編集] 沿革
この区間の路線バス運行は、大正末期に高木保治の個人営業により水窪線・佐久間線の運行を開始したのがルーツである。この路線は1937年に遠州秋葉自動車に買収され、さらに1943年には戦時統合により遠鉄のバス路線となっている。一方1944年には省営自動車の貨物路線が峰之沢鉱山からの鉱石輸送目的で、遠江二俣 - 遠江青谷間および瀬尻 - 峰之沢間の竜山線として運行を開始している。
戦時中は遠鉄が旅客輸送、鉄道省営自動車が貨物輸送をそれぞれ分担する形になっていた。終戦後、民営バスの復旧が遅れている地区においては国の復興政策にのっとり国鉄バスが新たに進出することになった。これにより1946年7月、国鉄二俣線遠江二俣駅(現在の天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線天竜二俣駅)と、飯田線中部天竜駅を結ぶ予定で計画された国鉄の計画線「佐久間線」の先行ルートとして国鉄バスによる運行を計画、遠鉄に対して路線免許の譲渡を要請した。
遠鉄は当初反対の意思を示したものの、鉄道の先行という使命が設定されたことにより、将来鉄道線が開通すると理解した沿線住民は国鉄バスの運行に賛成という立場をとった。また遠鉄自身も戦後の復興途上で、1946年の時点では本路線の完全復興の見通しが立っていなかった(遠鉄バス路線の復興が本格的に進むようになったのは翌1947年以降である)ことから、遠鉄と国鉄が協議した結果、遠鉄の鉄道線との連絡運輸や、これ以後遠鉄のエリアで一般路線バスの運行を計画しないなどの条件により、路線免許の譲渡について合意に至った。路線免許の譲受を受けた国鉄バスは、天竜線として運行を開始した。運行開始当初は西鹿島駅は経由していなかった。
その後1955年に瀬尻 - 白倉峡間の白倉線が開業した。また遠鉄による浜松駅 - 佐久間ダム間の佐久間線が1958年11月8日に運行を開始しているが、1959年4月に遠鉄との相互乗り入れ協定により国鉄バスも同区間の直通運行を開始している。1968年には、それまで貨物輸送のみであった竜山線の瀬尻 - 峰之沢間で旅客営業を開始するなど路線網の充実が見られた。
しかしモーターリゼーションが進むにつれ、こうした山間部の路線バスの運行は厳しい状態におかれ、佐久間線の浜松駅からの直通運行も1971年3月11日に廃止された。その後も縮小が続き、1996年3月31日限りで西渡 - 中部天竜間は廃止となり、佐久間町営バスに移管された。その後、佐久間町営バスは遠鉄に運行委託されたため再び中部天竜・佐久間に遠鉄の運行によるバスが走ることになった。
末期には本線(遠江二俣 - 水窪町)の通し便が5往復のほか、遠江西川から分岐する白倉線関係の運行が数便あったのみであった。竜山線・東天竜線などの支線はほとんどが廃止もしくは自治体へ移管(天竜市営バス・水窪町営バスなど)された。
2002年9月限りでJRバスとしての運行は廃止、遠鉄が運行を引き継ぐことになり結果的には56年前の運行主体に戻ったことになる。白倉線などの支線は浜松市から運行を受託した代替バスとして運行しているが、一部の路線は2007年に運行委託路線から遠鉄の直営路線に切り替わっている。
- 1937年 - 遠州秋葉自動車、個人営業により運行されていた水窪線・佐久間線を買収。
- 1943年10月 - 戦時統合により遠州鉄道の路線となる。
- 1944年 - 鉄道省は遠江二俣自動車区を開設、竜山線の運行を開始。
- 1946年10月10日 - 遠州鉄道バス水窪線を国鉄バスに移管、天竜線として遠江二俣 - 水窪間の運行を開始。
- 1987年4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道(JR東海)が承継。
- 1988年4月1日 - JR東海からJR東海バスへ移管。
- 1996年4月1日 - 西渡 - 中部天竜間(佐久間線)廃止
- 2002年10月1日 - JR東海バスから遠州鉄道へ路線移管、北遠本線として西鹿島駅 - 水窪間の運行を開始。
- 2007年4月1日 - 浜松市からの龍山線運行受託を解消、路線統合。
[編集] 路線概要
全区間天竜区内で、西鹿島駅(国鉄→JR時代は遠江二俣営業所)から国道152号を北上し、山東・横山町・龍山町・佐久間町を経て、水窪町に至る。総延長約50km。
ほぼ全線にわたって天竜川に、西渡からは支流の水窪川に沿う。国道ながらも狭隘(きょうあい)な箇所が多い。
2007年6月現在遠鉄バスの一般路線では最も運行距離が長く、JRバスの時代は全区間の通し運賃は1300円程度だったが、遠鉄バス移管後は上限運賃制により630円に値下げされた。
- 西鹿島駅~山東~横山町~龍山町~佐久間町~水窪町
- 西鹿島駅~山東~横山町~龍山町~瀬尻
- 瀬尻~西川~白倉峡
[編集] 運行本数
2007年4月1日現在、西鹿島 - 水窪町間で1日5往復である。
[編集] 主要バス停(廃止・路線譲渡・名称変更したものも含む)
- 遠江二俣 - 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線 天竜二俣駅前
- 双竜橋
- 西鹿島 - 遠州鉄道鉄道線 西鹿島駅前
- 山東
- 船明 - 「ふなぎら」と読む。難読バス停の一つ。天竜川船明ダム湖に沿う。
- 月
- 横山町
- 遠江横山 - 自動車駅。浜松市自主運行バス(旧天竜市営バス)の車庫が併設されている。
- 遠江西川 - 自動車駅。旧龍山村の中心。白倉峡方面の路線が分岐する。
- 白倉峡
- 龍山中学校前
- 瀬尻 - 自動車駅。待合所・夜間滞泊施設あり。かつては竜山線(峰之沢方面)・白倉線の起点であったため山間部としては広い構内を有する。
- 西渡 - 自動車駅。待合所あり。天竜川と水窪川の分岐点に位置する。佐久間町営バス接続。
- 相月駅前 - 飯田線乗換え
- 城西駅前 - 飯田線乗換え
- 水窪駅口 - 飯田線乗換え。駅へは水窪川に架かる吊り橋を渡り、急な階段を上る。
- 水窪町 - 自動車駅。晩年の終点。夜間滞泊施設あり。
[編集] 担当営業所
[編集] 参考文献
- バスジャパン・ハンドブック14「ジェイアール東海バス」
- バスジャパン・ニューハンドブック40「遠州鉄道」