直方市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
直方市(のおがたし)は、福岡県の北部に位置する市である。旧鞍手郡。
筑豊を構成する自治体の一つで、直鞍地区の中心都市である。飯塚市、田川市と並んで筑豊三都に挙げられる。
北九州都市圏に属しており、北九州市へ通勤・通学する人々も多い。
毎年4月に「のおがたチューリップフェア」を開催するなど、「花」をテーマにしたまちづくりが盛んに行なわれている。
目次 |
[編集] 地理
福岡県の北部、筑豊地方の北端部に位置する。北九州市中心部から南西約30km、福岡市から北東約50kmの場所にある。
市の中心部は平野地形で、筑豊平野のほぼ中央にあたり、彦山川、犬鳴川をあつめた遠賀川が流れている。遠賀川とJR筑豊本線(福北ゆたか線)にはさまれた地域を中心に、市街地が形成されている。東部地域、西部地域は住宅地帯、南部地域は工業地帯、北部地域は農村地帯を中心に形成されている。
市の東部には、福地山地が南北に走っており、主峰福智山(900.8m)を中心に、鷹取山や尺岳など平均標高600m 級の山々が連なる。市の西部にも、300m 級の山がいくつかあり、六ヶ岳を中心に小さな山地を形成している。
[編集] 山地
[編集] 河川
- 遠賀川
- 彦山川
- 犬鳴川
- 近津川
- 福地川
[編集] 隣接自治体
[編集] 生活面
[編集] 概要
- 北九州市と隣接し、小倉中心部まで30km 圏内で比較的近い位置関係にあるため、北九州市への通勤通学圏内である。北九州都市圏の10%圏域に属している。
- 2005年にイオンモール直方が進出し、北九州市など周辺の市町村から買い物に訪れる人が多い。
- 近年では筑豊本線(福北ゆたか線)が電化され、交通が便利になり、福岡市に通勤する人も徐々に増えている。
[編集] 中心商店街
- 古町商店街…市内最大の商店街。旧長崎街道の道筋に形成され、江戸時代から続く老舗もある。
- 明治町商店街…直方駅前の商店街。明治の末、直方駅開業後にできた。
- 殿町商店街…古町商店街の南に続く商店街。
- 須崎町商店街
毎月5日に「五日市」と呼ばれる大売出しのイベントが開催される。昭和34年から長年にわたって続けられており、市内外より多くの買い物客で賑わう。五日市にあわせて、西鉄バスでは近郊部より無料臨時バスが、平成筑豊鉄道では無料臨時列車が運行される。
また「ホップスタンプ」と呼ばれるスタンプ事業は、全国の商店街の中でも有数の規模を誇っている。
[編集] 郊外型商業地
[編集] 住宅地
- 東部地域の感田地区、頓野地区には大規模な団地が形成されている。
- 市の中心街では、古くからの住宅に加え、近年新しいマンションが次々と建設されている。
[編集] 自然
- 市の東部では福智山を中心に、緑豊かな自然が形成されている。
- 福智山のふもとには、福智山ろく花公園や高取焼の窯元がある。辺りはのどかな田園地帯で、農産物を直販する店や自然食を味わえる料理店もある。週末には、市内はもとより、北九州市からも多くの客が訪れる。
- 中心部を流れる遠賀川の河川敷は、春になると菜の花が満開になり、市民の憩いの場となっている。
[編集] 歴史
[編集] 市名の由来
古くは真言宗の名刹東蓮寺があったので東蓮寺とも呼ばれたが、室町期に兵火で寺は焼失する。のち、尊良親王が城を築いて少弐氏と戦ったため”皇方(のうがた)”と呼ばれるようになったのが地名の起源と云う。
[編集] 江戸時代
筑前国に属し、長崎街道に沿って城下町が形成された。1623年(元和9年)、福岡藩藩主であった黒田長政の四男、黒田高政が福岡藩から分封されて妙見山(現、多賀公園)に館を構え東蓮寺藩を起こす。第3代藩主・黒田長寛の時代の1675年(延宝3年)に藩名を直方藩と改称したが、1677年(延宝5年)に本家の福岡藩の跡継ぎがいなくなったことから長寛は福岡藩に移り、直方藩は消滅した。
その後1688年(元禄元年)に黒田長清が福岡藩から分封され再び直方藩を起こしたが、これも1720年(享保5年)に長清が没すると、跡継ぎがいないことから福岡藩の領地となり廃藩となった。
廃藩後、直方の商人たちは長崎街道を、現在の市中心部を通るルートへ変更させることに成功し、廃藩後の窮地を脱することができた。
[編集] 近現代
筑豊で石炭が見つかり、明治時代から昭和30年代までは石炭産業で栄えた。直方は、筑豊地方の石炭の集積地と問屋的な機能の役割を果たすようになった。
エネルギー革命により石炭産業は衰えるが、直方市内には大規模な炭鉱が少なく、人口の割に炭鉱労働者が多くなかったこともあって、筑豊の他の市町村に比べると影響は小さかった。
閉山後は、市内に工業団地が造成されて製造業の進出が積極的に進み、産業構造の転換が進んだ。近年では直方周辺で自動車産業の集積が進み、関連企業の進出が期待されている。
石炭産業の発展とともに、石炭を輸送するため鉄道網が整備され、直方駅構内には操車場や機関区が置かれて多数の鉄道職員が勤務し、直方市は鉄道網の中枢としても栄えた。現在では規模は縮小したものの、JR九州の車両基地が直方市に設けられている。
[編集] 市域の変遷
- 1889年4月1日 町村制施行により、現在の市域にあたる鞍手郡直方町・福地村・下境村・頓野村・新入村・植木村が発足。
- 1900年3月14日 植木村が町制施行。植木町となる。
- 1926年11月1日 直方町・福地村・下境村・頓野村・新入村が対等合併し、新町制による直方町が発足。
- 1931年1月1日 直方町が市制を施行。直方市となる。
- 1955年3月31日 植木町を編入。
[編集] 産業
[編集] 概要
- 商工業都市で、工業と商業が共にバランス良く発展している。
[編集] 農業
- 植木地区や上頓野地区では、米のほか、イチゴ「あまおう」やブドウの栽培が行われている。
[編集] 工業
- 炭鉱の閉山後は、産業構造の転換が進み、鉄工業や機械工業等が主力となっている。市の北東部に直方工業団地、南部に中泉工業団地が造成され、植木地区に産業業務用団地が整備されている。
- 近年では直方周辺で自動車産業の集積が進み、関連企業の進出が期待されている。
[編集] 商業
- 石炭産業の頃より、筑豊地区の卸問屋としての機能を有していた。小売業では、直鞍地区の中心都市として、商店街が栄えてきた。近年では、郊外にイオンモール直方が進出するなど、市内外より多くの買い物客が訪れる。
[編集] 直方市に本社のある企業
- メイホー
- もち吉
※かつて本社を置いていた企業
- 明治屋産業(肉のびっくり市)
- お仏壇のはせがわ
[編集] 土産品・名産品
[編集] 行政
[編集] 市町村合併
直方市では、周辺自治体との合併に際して、様々な議論が行われている。
- 北九州市論…経済圏を一体としている政令指定都市の北九州市の区(直方区)となって発展的に市政を変えようとする意見。
- 福智町論…筑前国・豊前国の国境を越えて、筑豊の自治体として歴史・文化・福智山を共有しており、経済的に直方市に依存していることから主張される意見。
- 小竹町・鞍手町(直鞍1市2町)論…直鞍1市2町合併が直方市を中心とする秩序の強化につながり、直方市の発展に寄与するとする意見。
- 宮若市・鞍手町・小竹町(旧直鞍1市4町)論…本来の直鞍合併を推進すべきとする意見。
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 直方市立直方南小学校
- 直方市立直方北小学校
- 直方市立直方西小学校
- 直方市立新入小学校
- 直方市立感田小学校
- 直方市立上頓野小学校
- 直方市立下境小学校
- 直方市立福地小学校
- 直方市立中泉小学校
- 直方市立植木小学校
- 直方市立直方東小学校
[編集] 中学校
- 直方市立直方第一中学校
- 直方市立直方第二中学校
- 直方市立直方第三中学校
- 直方市立植木中学校
[編集] 高等学校
[編集] 大学校
- 中小企業大学校直方校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 路線バス
※JR九州バス、西鉄バス共に、直方駅前に直方バスセンターがある。
- ジェイアール九州バス(直方線)
- 西鉄バス筑豊
- 西鉄バス北九州
- 直方市コミュニティバス「なのはな君」
- 鴨生田団地線:直方駅~鴨生田団地
- 上頓野線:中央橋~竜王峡
[編集] 高速・特急バス
- 直方バスセンター発着便
- 直方パーキングエリア(直方バスストップ)発着便
[編集] 道路
- 一般国道
- 高速道路
- 最寄りのインターチェンジは、北九州市八幡西区の八幡インターチェンジである。
- パーキングエリアに、直方パーキングエリア(上りのみ)がある。
[編集] 名所・観光スポット
[編集] 史跡・寺社
- 直方市石炭記念館
- 直方歳時館(旧堀三太郎邸)
- 多賀神社
- 西徳寺
- 植木の空也上人像
- 水町遺跡公園
[編集] 美術館・工芸スポット
[編集] レジャー
- 福智山ろく花公園
- 竜王峡キャンプ村
- 大内花庭園…牡丹、シャクヤク、菖蒲等を楽しむことができる。
- 汽車倶楽部…本格的な鉄道模型、ジオラマが展示・販売されている。
[編集] 自然・農業
- 福智山
- 六ヶ岳
- 直方リバーサイドパーク…遠賀川の河川敷公園。春になると菜の花が満開になる。チューリップフェアや夏まつりもここで開かれる。
- アグリ福智の里…JA直鞍が運営する農産物販売所。頓野地区にある。
- 新鮮食広場なのはな畑…JA直鞍が運営する農産物販売所。植木地区にある。
[編集] 祭り・イベント
- 多賀神社春季大祭(4月)
- 直方チュ-リップフェア(4月)…遠賀川河川敷で30万本のチューリップが咲き、約20万人の観光客が訪れる。
- 高取焼陶器まつり(4月)
- 大内花庭園花菖蒲まつり(6月)
- のおがた夏まつり(7月)…遠賀川河川敷で7千発の花火が打ち上げられる。
- 多賀神社秋季大祭(10月)
- 多賀神社神幸祭(10月14日)…多賀神社秋季大祭の際に3年に一度開催される。福岡県の無形民俗文化財指定。
- 直方日若踊(10月15日)… 多賀神社秋季大祭の際に奉納される。福岡県の無形民俗文化財指定。
- のおがた産業まつり(11月)
- 直方市民文化祭(11月)
- 直方えびす(12月)
- 五日市…市内中心の各商店街で毎月5日に開催される大売出しのイベント。
[編集] 直方市出身の有名人
- 魁皇博之(大相撲現役大関 - 友綱部屋)※JRの博多駅~直方駅間を走る特急「かいおう」の名のもととなった人物。
- 皇牙篤(大相撲元十両力士。弓取式を行っていた - 高砂部屋)
- 飯田晴子(漫画家)
- 桑田靖子(歌手)
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
北九州市 | 門司区 | 若松区 | 戸畑区 | 小倉北区 | 小倉南区 | 八幡東区 | 八幡西区 |
福岡市 | 東区 | 博多区 | 中央区 | 南区 | 西区 | 城南区 | 早良区 |
その他市部 | 大牟田市 | 久留米市 | 直方市 | 飯塚市 | 田川市 | 柳川市 | 八女市 | 筑後市 | 大川市 | 行橋市 | 豊前市 | 中間市 | 小郡市 | 筑紫野市 | 春日市 | 大野城市 | 宗像市 | 太宰府市 | 前原市 | 古賀市 | 福津市 | うきは市 | 宮若市 | 朝倉市 | 嘉麻市|みやま市 |
筑紫郡 | 那珂川町 |
糟屋郡 | 宇美町 | 篠栗町 | 志免町 | 須恵町 | 新宮町 | 久山町 | 粕屋町 |
遠賀郡 | 芦屋町 | 水巻町 | 岡垣町 | 遠賀町 |
鞍手郡 | 小竹町 | 鞍手町 |
嘉穂郡 | 桂川町 |
朝倉郡 | 筑前町 | 東峰村 |
糸島郡 | 二丈町 | 志摩町 |
三井郡 | 大刀洗町 |
三潴郡 | 大木町 |
八女郡 | 黒木町 | 立花町 | 広川町 | 矢部村 | 星野村 |
田川郡 | 香春町 | 添田町 | 糸田町 | 川崎町 | 大任町 | 赤村 | 福智町 |
京都郡 | 苅田町 | みやこ町 |
築上郡 | 吉富町 | 上毛町 | 築上町 |
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。