See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
利用者:白怖じ屋/作業用編集メモ - Wikipedia

利用者:白怖じ屋/作業用編集メモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

目次

[編集] テンプレートメッセージ

主にどのプロジェクトにも付随しておらず、普通にウィキペディアを巡っていては見つけにくいもの。

見出しの画像越え防止 - {{-}}
中身は <br clear = "all" /> なので[1]、使用時には不要な空白が入らないよう注意する。
分数を表示 - {{分数|(分子)|(分母)}}
これを使うと <math> (TeX) や特殊記号(⅓、⅔など)を使わずに分数を表示することができる。少し無理があるが、一応 {{分数|(整数部分)|(分子)|(分母)}} とすると帯分数を表示できる。かなり無理があるが、繁分数連分数も表示可能(ただし実用性は無いに等しい)。中身は単に "/" の左右に <sup> と <sub> を使っているだけのものである[2]。表示させる分子・分母には内外リンクや文字色の指定なども可能であり、TeXも利用できる。
使用例:13 - 3x5 - 1234554321 - \sqrt[3]{5^n}n\left( n + 1 \right)^2 - 三沢大地 - 1312 - x²1 + 1x
それぞれをTeXを利用し記述すると:\frac{1}{3} - \frac{3x}{5} - \frac{12345}{54321} - \frac{\sqrt[3]{5^n}}{n\left( n + 1 \right)^2} - \frac{Misawa}{Daichi} - \cfrac{\; \cfrac{1}{3} \;}{\cfrac{1}{2}} \, or \, {\, {1 \over 3} \, \over {1 \over 2}} - \cfrac{x^2}{1 + \cfrac{1}{x}}
画像上にごく短い文字列や語句(ラベル)を表示 - {{画像ラベル枠}}
表示させるラベルには内外リンクや文字色の指定なども可能。使用方法はTemplate:画像ラベル枠にて述べられているが、できればWikipedia‐ノート:画像#クリッカブルマップについてmeta:Help:Composite imagesen:Template:Location mapにも目を通したいところである。なお、代わりに {{Image label begin}} / {{Image label end}} を使うこともできる。これらを使う場合、使用方法についてはこれらのリンク元 (begin / end) の各記事を参考とすること。
どちらのテンプレートにおいても、ラベル指定の部分に {{Image label}} の代わりに {{Image label small}} を使うことができる。

[編集] 参照

[編集] 上付き・下付き文字

上付き・下付き文字の色々なテストですがどうみても遊んでます。本当にありがとうございました

テストなので、上付き文字についてはどう表示されるか見るためにあえて幾つかはわざとミスをしています。 <sup> ({{sup}}) や <sub> ({{sub}}) と文字参照(実体参照)の混在するものは、一部を除き訳が分からなくなるのでやめています。

入力 出力
上付き文字
<sup></sup> / {{sup|}}
「 &sup1; 」→「 ¹ 」 / 「 &sup2; 」→「 ² 」 / 「 &sup3; 」→「 ³ 」[3]
「 &#178; 」→「 ² 」 / 「 &#179; 」→「 ³ 」 / 「&#8308; 」→「 ⁴ 」[4]
「 &#8304; 」→「 ⁰ 」 / 「 &#8309; 」→「 ⁵ 」 / 「 &#8310; 」→「 ⁶ 」[5]
「 &#8311; 」→「 ⁷ 」 / 「 &#8312; 」→「 ⁸ 」 / 「 &#8313; 」→「 ⁹ 」[5]
E=mc²
E=mc<sup>2</sup>
E=mc{{sup|2}}
E=mc&sup2;
E=mc&#178;
E=mc²
E=mc2
E=mc2
E=mc²
E=mc²
めちゃ²イケてるッ!
めちゃ<sup>2</sup>イケてるッ!
めちゃ{{sup|2}}イケてるッ!
めちゃ&sup2;イケてるッ!
めちゃ&#178;イケてるッ!
めちゃ²イケてるッ!
めちゃ2イケてるッ!
めちゃ2イケてるッ!
めちゃ²イケてるッ!
めちゃ²イケてるッ!
三重水素
<sup>3</sup>H
{{sup|3}}H
&sup3;H
&#179;H
三重水素
3H
3H
³H
³H
Aice5
Aice<sup>5</sup>
Aice{{sup|5}}
Aice&sup5;
Aice&#8309;
Aice5
Aice5
Aice5
Aice&sup5;
Aice⁵
Tommy february6
Tommy february<sup>6</sup>
Tommy february{{sup|6}}
Tommy february&sup6;
Tommy february&#8310;
Tommy february6
Tommy february6
Tommy february6
Tommy february&sup6;
Tommy february⁶
1 googol
10<sup>100</sup>
10{{sup|100}}
10&sup100;
10&sup1;&sup0;&sup0;
10&sup1;&#8304;&#8304;
1 googol
10100
10100
10&sup100;
10¹&sup0;&sup0;
10¹⁰⁰
下付き文字
<sub></sub> / {{sub|}}
「 &#8321; 」→「 ₁ 」 / 「 &#8322; 」→「 ₂ 」 / 「 &#8323; 」→「 ₃ 」 / 「 &#8324; 」→「 ₄ 」[4]
「 &#8320; 」→「 ₀ 」 / 「 &#8325; 」→「 ₅ 」 / 「 &#8326; 」→「 ₆ 」[5]
「 &#8327; 」→「 ₇ 」 / 「 &#8328; 」→「 ₈ 」 / 「 &#8329; 」→「 ₉ 」[5]
オゾン
O<sub>3</sub>
O{{sub|3}}
O&#8323;
オゾン
O3
O3
O₃
アセトアルデヒド
CH<sub>3</sub>CHO
CH{{sub|3}}CHO
CH&#8323;CHO
アセトアルデヒド
CH3CHO
CH3CHO
CH₃CHO
スクロース
C<sub>12</sub>H<sub>22</sub>O<sub>11</sub>
C{{sub|12}}H{{sub|22}}O{{sub|11}}
C&#8321;&#8322;H&#8322;&#8322;O&#8321;&#8321;
スクロース
C12H22O11
C12H22O11
C₁₂H₂₂O₁₁
2,3,7,8-四塩化ダイオキシン (2,3,7,8-TCDD)
C<sub>12</sub>H<sub>4</sub>Cl<sub>4</sub>O<sub>2</sub>
C{{sub|12}}H{{sub|4}}Cl{{sub|4}}O{{sub|2}}
C&#8321;&#8322;H&#8324;Cl&#8324;O&#8322;
2,3,7,8-四塩化ダイオキシン
C12H4Cl4O2
C12H4Cl4O2
C₁₂H₄Cl₄O₂
ブリリアントブルーFCF
C<sub>37</sub>H<sub>34</sub>N<sub>2</sub>Na<sub>2</sub>O<sub>9</sub>S<sub>3</sub>
C{{sub|37}}H{{sub|34}}N{{sub|2}}Na{{sub|2}}O{{sub|9}}S{{sub|3}}
C&#8323;&#8327;H&#8323;&#8324;N&#8322;Na&#8322;O&#8329;S&#8323;
ブリリアントブルーFCF
C37H34N2Na2O9S3
C37H34N2Na2O9S3
C₃₇H₃₄N₂Na₂O₉S₃

[編集] ISO/IEC 8859-1 実体参照

入力 出力 入力 出力 入力 出力 入力 出力 入力 出力 入力 出力 入力 出力
&Agrave; À &Aacute; Á &Acirc; Â &Atilde; Ã &Auml; Ä &Aring; Å &AElig; Æ
&Ccedil; Ç
&Egrave; È &Eacute; É &Ecirc; Ê &Euml; Ë
&Igrave; Ì &Iacute; Í &Icirc; Î &Iuml; Ï
&Ntilde; Ñ
&Ograve; Ò &Oacute; Ó &Ocirc; Ô &Otilde; Õ &Ouml; Ö &Oslash; Ø
&Ugrave; Ù &Uacute; Ú &Ucirc; Û &Uuml; Ü
&agrave; à &aacute; á &acirc; â &atilde; ã &auml; ä &aring; å &aelig; æ
&ccedil; ç
&egrave; è &eacute; é &ecirc; ê &euml; ë
&igrave; ì &iacute; í &icirc; î &iuml; ï
&ntilde; ñ
&ograve; ò &oacute; ó &ocirc; ô &otilde; õ &ouml; ö &oslash; ø
&szlig; ß
&ugrave; ù &uacute; ú &ucirc; û &uuml; ü
&yuml; ÿ

[編集] 参照

[編集] class = "wikitable sortable"

そのうち、ウィキペディアにおける表にてしばしば使われるCSSクラスの一つ「class = "wikitable sortable"」について色々実験しておきたいと思っています。どうしてもsortableに関する日本語での詳細な解説が見つからないため…。もしsortableに関する解説記事をご存知でしたら、私のノートへご一報くださると幸いです。お願い致します。

[編集] 参照

[編集] このCSSクラスが使われている主な記事(参考)

[編集] 番号付き箇条書きの番号指定

  1. 普通は
  2. このように
  3. 1.から始まりますが…。
  1. こんな数値からも始められます。
  2. abc
  3. ABC
  4. あいうえお
  5. アイウエオ
  1. 何気にマイナスや「0」もOK。
  2. ちゃんと「-1.」→「0.」→「1.」となります。
  3. しかし…
  4. 使い道あるんでしょうかw
  5. 最早リストの目的から離れていますし。
  1. 流石に小数とか分数とかは
  2. できないようですね。
  1. なお、リストが5桁以上となると
  2. どうやら隠れてしまって
  3. 正しく表示できないようです。
  4. といってもこれは
  5. 環境によって表示が異なりそうですが…。

[編集] 作成方法

番号付き箇条書き(「#」を使った箇条書きリスト)を「1.」からではなく特定の数値から始めたい場合、普通のHTMLのように「<ol>」と「<li>」を使って次のように記述します。これを使うと、番号付き箇条書きを上の例のように2列以上に亘って表記することなどが可能となります。

<ol start = "">
<li></li>
<li></li>

<li></li>
<li></li>
</ol>

次に、「<ol start = "」と「">」の間に、そのリストの最初の数字としたい数値を入力します。入力した数値からそのリストが始まります。例えば「<ol start = "12">」と入力した場合、リストは「12.」より始まり、「13.」→「14.」→「15.」→…と続きます。

そして、「<li>」と「</li>」の間に、リストとして表示したい文字列を入力します。上の例でいう「普通は」「このように」「1.から始まりますが…。」の部分です。

非常に説明が解りにくいですね…。

[編集] style = "list-style-type: ○○"

更に、 <ol> 要素に「style = "list-style-type: ○○"」という指定を追加することが可能です。以下に例を示しておきます。他にもたくさんあるんですが、上手くいかないようなので例として挙げるのはやめておきます[6]

[編集] 参照

[編集] この指定が使われている主な記事(参考)

[編集] 検索及び新規記事作成用inputbox


[編集] 作成方法

まず以下のように記述します。

<inputbox>
type =
width =
buttonlabel =
searchbuttonlabel =
default =
preload =
editintro =
</inputbox>

次に、各「=」以下に必要な事項を入力します。

type
「search」と入力すると、記事表示及び検索用のボックスができます。ウィキペディアのどのページにおいてもデフォルトでは左端に表示されている「検索」ボックスと同じものです。
「create」と入力すると、記事作成用のボックスができます。なお、「create」と入力したボックスで既に存在する記事を作成しようとするとその既に存在する記事の編集用の画面が表示されます。
入力できる属性は他にもあるんでしょうか?
「=」以下に何も入力しなかったり、「type = ○○」自体を入力しなかったりすると、「Input box: type not defined.」と表示されてボックスが現れません。
width
ボックスの横幅の数値を入力します。
単位はインチのようですが、「1」と入力しても1インチにはなりません。どうやら最低サイズが指定してあるようで、「その最低サイズの数値+入力した数値」というサイズになる模様。環境により表示が異なる可能性があるのでその数値はあえてここには書きませんが。
「0」と入力したり、「=」以下に何も入力しなかったり、「width = ○○」自体を入力しなかったりするとデフォルトサイズのボックスになります。こちらも環境により表示が異なる可能性があるのでその数値はあえてここには書きません。
なお、height(縦幅)の指定はできませんw
buttonlabel
ボックスの下に表示されるボタンの文字列を入力します。
「=」以下に何も入力しなかったり、「buttonlabel = ○○」自体を入力しなかったりすると表示は以下のようになります。
  • 「type」欄に「search」と入力している場合→「一致する項目を検索」
  • 「type」欄に「create」と入力している場合→「項目を作成」
searchbuttonlabel
「type」欄に「search」と入力している場合のみ指定可能な項目です。「type」欄に「create」と入力している場合、入力しても入力しなくても何も起こりませんので「searchbuttonlabel =」自体を消してしまって構いません。
指定した項目の表示でなく、ウィキペディア内の全文検索をするためのボタンに表示される文字列を入力します。
「=」以下に何も入力しなかったり、「buttonlabel = ○○」自体を入力しなかったりすると「全文検索」と表示されます。
default
表示されるボックス内にデフォルトで表示される文字列を入力します。不要な場合「default =」自体を消してしまって構いません。
「=」以下に何も入力しなかったり、「buttonlabel = ○○」自体を入力しなかったりすると何も入力されていない普通のボックスが表示されます。
preload
「type」欄に「create」と入力している場合のみ指定可能な項目です。「type」欄に「search」と入力している場合、入力しても入力しなくても何も起こりませんので「preload =」自体を消してしまって構いません。
表示されたボックスから記事を作成しようとしたとき、その作成しようとしている記事の編集ボックス内にデフォルトで表示されるテンプレートの記事名を入力します(解りにくいですね…)。ただし、記事名は必ずしもテンプレート(「Template:」で始まるTemplate名前空間)である必要はありません。
ただし、「=」以下には「[[]]」を使わないでください。
「=」以下に何も入力しなかったり、「buttonlabel = ○○」自体を入力しなかったりした状態で記事を作成しようとすると何も入力されていない普通の編集用の画面が表示されます。なお、「=」以下にどんな記事名を入力しても、既に存在する記事を作成しようとすると、「=」以下に指定した記事の読み込みは起こりません。
editintro
「type」欄に「create」と入力している場合のみ指定可能な項目です。「type」欄に「search」と入力している場合、入力しても入力しなくても何も起こりませんので「editintro =」自体を消してしまって構いません。
表示されたボックスから記事を作成しようとしたとき、その作成しようとしている記事の編集ボックスの上(プレビューが表示される場所)に表示されるテンプレートの記事名を入力します(解りにくいですね…)。ただし、記事名は必ずしもテンプレート(「Template:」で始まるTemplate名前空間)である必要はありません。
飽く迄も指定した記事は編集ボックスの上に表示されるだけで、作成しようとしている記事の編集には全く関係しません(そのためか、再度プレビューを実行すると上に読み込んだ記事の表示は消えます)。
ただし、「=」以下には「[[]]」を使わないでください。
「=」以下に何も入力しなかったり、「editintro = ○○」自体を入力しなかったりした状態で記事を作成しようとすると何も上に表示されていない普通の編集用の画面が表示されます。なお、「=」以下にどんな記事名を入力しても、既に存在する記事を作成しようとすると、「=」以下に指定した記事の読み込みは起こりません。

これも説明が解りにくいですね…。

[編集] 脚注機能の限界

ウィキペディアにおける脚注機能(Help:脚注を参照)の限界についてのメモです。同じ脚注コメントを複数回使うと「^ a b c …」と表示されますが、その表示させることのできる数の限界は234個です。「c」の後は「d e fx y z aa ab achx hy hz」となり、以後はずっと「引用エラー バックリンクラベルが使用できる個数を超えました。[[MediaWiki:Cite_references_link_many_format_backlink_labels]] メッセージでの定義を増やしてください。」が続きます[8]。なお、そう表示はされるものの、一応参照元へのリンクは正しくされています。

…まあ234個も同じ脚注コメントを使う場合はそうないはずなので、これは考えなくてもよい "限界" なのかもしれませんが。なお、Template:Note labelを使うと一応これを回避することができますが、あまり有用的ではありません。

[編集] 参照

[編集] DjVuの利用方法

図1
図1
図2
図2

ウィキペディアではDjVu形式の文書が利用できます。例として画像:Alice in Wonderland.djvuを用いて説明します。

1ページ目(表紙)を表示したい場合、基本的にはJPEGなどの一般的な画像と同様に、Help:画像の表示にて述べられている方法を用います。例えば、「[[画像:Alice in Wonderland.djvu|150px|thumb|left|図1]]」とすると図1のように表示されます。

2ページ目以降を表示したい場合は、「[[画像:○○.djvu|○○|page=○○]]」のようにしてページ数を指定します。例えば、図2では「[[画像:Alice in Wonderland.djvu|150px|thumb|right|図2|page=12]]」として12ページ目を表示しています。

[編集] 参照

[編集] 画像置き場

色々と使えそうだったり、気になったりした画像をここにメモしておきます。というか、殆どはその画像が一覧になっているページのメモです。

[編集] アイコン

主にcommons:Category:Iconsにカテゴライズされているもの。

[編集] 通常画像(一部アイコンを含む)

[編集] その他メモ

"Wikipedia" …?

[編集] "Wikipedia" …?

ウィキペディアって、何なんだろうな。
ウィキペディアって、何なんだろうな。

2ちゃんねるのどこか[9]でこんなような内容の書き込みがあった。「ウィキペディアでは2ちゃんねるに関する記述がいつも憚られているが、2ちゃんねるが便所の落書きなのと同じでウィキペディアもただの便所の落書きに過ぎないのにな。」…本当、その通りだと心底思った。

私がウィキペディアを編集する上でまず留意すべきだと思っていることに、ウィキペディアは何よりも一般利用者のためにあるべきであるということがあります。ウィキペディアは決して狭義のウィキペディアンのためのものではなく、一般利用者が百科事典として閲覧(ときに編集)するためのものであると私は考えています(勿論ウィキメディア財団ジミー・ウェールズフロランス・ドゥヴアール、その他各 (?) 管理者のためのものでもないはずです)

でもだからといって、ウィキペディアがインターネット上の一ウェブサイトであることを忘れてはならないでしょう。近年頻繁に使われているバズワードの1つ「Web 2.0」の代表的な存在として、ウィキペディアが「誰もが編集でき、インターネット上にあるためいつでも最新の情報を保つことができる百科事典」と紹介されているのをしばしば見かけますが、最新の情報を憚ることが善とされる(とまで書くとちょっと誇張表現かな)現在のウィキペディアのどこがそうなのでしょうかね。

つか、何にでも検証可能性とか独自研究とか言ってたら(特にインターネット上の)サブカルチャーの記事なんか何らかの書籍で触れられない限りほんの1つも存在し得ない遅れた百科事典になるっつーの(笑)つか既になってるんだけどな(笑)(笑)(笑)…まあ全てのことにおいて検証可能性を捨てていいとは言わねえけど。何にでも「検証可能性が~」「これは独自研究だから~」とただルールを無理矢理当てはめるのはどうなのかという話で。中立性においてもそれは言える話。

理解不能な削除依頼が繰り返され、その記事内容に関し無知な利用者が驕って「不要な記事だ、削除だ削除」と叫び、有意義な議論など全くされずに有意義な記事がどんどん削除される。各記事から有用な文が消され続け、なおかつそれが正当化される(まともな記事が有用な文を削られたことによって、定義部分さえ危うくなっているようなものさえあるように思える[10])。謎のIPユーザーを含む数人(5人にも満たないような人数)で勝手に決めたルールが「多くの利用者に支持されている」「多くの利用者が基本的に同意している」などとされる。…挙げたらきりがありません。本当、何がためにこのプロジェクトは存在しているのでしょうか(外部や特定の人物から永久に操られ続けそれが正当化されるウィキペディア ――ウィキペディアが一般利用者のための百科事典ではなく狭義のウィキペディアンのためのものになってしまっている)。

最近各所で様々な方が熱くなっていらっしゃる(笑)ようですが、正直あまり議論に参加する気が起きません。嗚呼、あの楽しかった頃のウィキペディアはどこへやら…。今となっては正直苛立ちを感じる編集・議論・発言・利用者を見ない日は無いくらいですが、それでもたまに素晴らしい利用者の方がいらっしゃるのでやめられません…ウィキペディアは。

苛立つならばお前も議論に積極的に参加すればよいではないかと思われるかもしれませんが、どうせ聞いてくれないので殆ど参加しません ('A`) たまに突発的に参加することもありますが。

こういったことから、私はウィキペディアが世界で最も素晴らしい百科事典になりえることは恐らく無いと思っています。というか、絶対にありえないでしょう。仮に "なった" としても、それはあくまでも "なった" ように表向き見えているだけで、実際にはどす黒いのが裏でどろんどろん流れていると思います。まあそんなこと言ったらウィキペディアに関わらず何にでも言えるんですけどね、どす黒い何かの存在なんて…[11]

…こんなこと書くとどこかで叩かれるんでしょうね。つか、こんなこと書くからウィキペディアから即刻去るべきであると見識高い利用者に考えられるんでしょうね。

[編集] 最近のウィキペディアの表記揺れについて

最近のウィキペディア…。表記が揺れてるんですよね…、以下に例を挙げておきますが。どちらかに統一したい気もするのですがどうしようもないので、あまり弄らずに「どちらでもよいので記事内では揃える」ような形にしています(ただし以下に例外を幾つか…とはいえ面倒臭がりなので大きな編集はいつも控え気味)。

以下に挙げている例についてですが、実際には細かい違いのある亜タイプも多く存在しています。特に多いのは括弧同士の間の空白の有無とその空白の全角・半角、キャラクター名の姓と名に半角の空白を開けているかあけていないか、「、」と「(空白)」と「/(もしくは/)」の使い分けなどです。特に名前に関しては読みだけ半角をあけていたりするものが多く中途半端に見えて少々不快なのですがそれが今のウィキペディアのデフォルトなのでしょうか…よく分かりません。

どうやら、キャラクター名は「定義リスト」と言い 「;」と「:」で記述する、と2006年1月時点で既に決着がついているみたいですね…。後で私が作った記事あたりから直しておかなくては陰陽大戦記など、一部の記事は放置ないしヲチ中なので編集するつもりはありませんが…) ←とりあえず私の作った記事に関しては修正OKでしょうかね。当然他の記事に関してもできるものから修正しています。

あと…声優名の表記は声:氏名で表記…。でもなぁ…これはなぁ…。まだ保留しておこう。といっても、「CV」表記はしませんし見つけ次第直していますが。 ←保留やめました。できるものから修正しています。

定義部分も…例えば日本とか5月21日とか、記事として代表できるようなものを見ると読みが太字でないんですよね、ほぼ必ず。スタイルマニュアルには「標準体かボールド体で」とあるのですが、やはり読みは太字にしないのがデフォルトなのでしょうか…。でもまだこれについても揺れが随分見られるので一応保留…。やはり少しずつ直す方向性でぼちぼち編集しています…。しかし最近太字にする流れがやはり起きているような…。特にIPユーザーにおいて。

更に更に…括弧の中に半角英数及び「!」「?」しか無いときはその括弧も半角にする(正確にはキリル文字ギリシア文字といったものの場合にも半角括弧にするため「日本語環境でしか使わない文字・記号が含まれないものは半角にする」と考えるべきでしょうか)はずだと思っていたのですが…何かどんな状況下でも括弧は全角にする流れが起きているような…。特にIPユーザーにおいて。つかどこかで「括弧は全部全角に統一したほうが見栄えがいいじゃん!!11!1 古参は黙っとれwwwww」的な意見を見たことがあるような気が…[9]。…でも逆に全角を用いるべきところでさえも全部半角にする人もいるんですよね…(しかもそのタイプの場合中黒とか句読点さえも半角にしやがる…)。

あと気になるのは…

  • 「/」「/」、「""」「“”」、「:」「:」、「など」「等」、「他」「ほか」「外」、「!」「!」、「?」「?」の使い分け
    • あるいはどちらかに統一? 一部のものは表記ガイドに説明されていますが、そのガイドには「『眼鏡』は平仮名の『めがね』で書け」や「『面倒』は平仮名の『めんどう』で書け」など、正直どうにも従ってよいのか疑問に思える説明があるのでどうにも…。
    • 「<>」「〈〉」「<>」、「《》」「≪≫」、「[]」「[]」「〔〕」など、多用されがちな括弧の使い分けも非常に気になります。
  • 主にキャラクター名での「~ら」「~たち」「~達」の使い分け
    • あるいは何れか一つに統一?
  • 例えば「(声:[[○○]](OVA)→[[△△]](TV)、[[□□]](××時))」のように半角・全角括弧と英字・記号が沢山使用されているとき半角スペースはどこにどれだけ使用するべきか
  • シングル情報の項のc/wの表記方法、及びアルバムの曲名情報の表記方法
  • 「髙」「﨑」「德」といった表示が環境に左右される文字をどこまで尊重させて正確に記述するべきか
    • 基本的にJIS第2水準漢字までは無条件OKで、IBM拡張文字、またはそれ以上に表示できる環境が限られる文字については要議論のようですが…。
  • 享年数え年にすべきなのか時代の流れ (?) で満年齢にすべきなのか
    • 亡くなった方の享年を数え年で書くと最近はいつもIPユーザーによって満年齢に直されてしまいます…。Template:享年を使えば文句は出ないのでしょうか?
  • 「~」「〜」「-」「~」の解釈
    • 人によって違いすぎるから困る…。つか逆に「『~』は正しく表示できるが『〜』はできない」という環境がどうやらあるらしいですな…。実際、私もIPユーザーの編集で「〜」が全て「?」に置き換わってしまっていたものを見たことがあります。そのこと誰も言わないんですかなあ^^

↑これ全部利用者によってあーだこーだあって、どのようにすればよいのかよく判らんのです…

あと…表記方法とは関係ないんですが、最近何故音楽史において重要な曲でもないのに、曲の記事が量産されているのでしょうか? あと暴力団に関する記事…。存在価値が分かr(ry 「○○組」はいいとして特に暴力団員個人に関するものが。あとコムーネとか…。意味解らんです。正直こういった点が一番不愉快かもしれません。あと "不愉快" かどうかは微妙なのですが、ウィキペディア全体にウィキペたんが侵食しまくってしまっていてこれでは一般の方に変な勘違いをされる気がするんですよね…。いくら何でも、いわゆるオタク文化が絡んでくる記事の解説にウィキペたんを使いすぎだと思います…[12]

なお、以下の例に於いて、二重山括弧(《》)で囲んだ部分については表記が無い記事も多いですが、殆どの場合あまり気にしていません。寧ろ無いほうがよいと感じられることも多いです。なお、キャラクター名のキャラクター読みと声優名他一部の箇所については例外で、初めから《》を付けていません(表記が無い記事も多いのだが、この例ではそのことがあまり好ましくないため、《》をつけると表記が無いことを許容することになってしまうから)。ですが、キャラクターの名前が平仮名や片仮名だったりして読み方をつける必要が無い場合や、キャラクターが喋らなかったりそのキャラクターの声優が何らかの理由で不明だったりする場合など、例外中の例外も結構あったりするんですよね…。

つか…もっと言うと表記の揺れ以外にもっと嫌な嫌な問題gうわなんだおまえやめr …微妙にそのことについてで述べちゃってる気がするようなしないような…。

[編集] 脚注

  1. ^ <br style = "clear: both" /> だった時期もあります。
  2. ^ 正確には / でなく (&#8260;) を使っています。
  3. ^ この方法も可能です。ただし記事冒頭の記事名の部分(例えば神田朱未で言えば「神田 朱未(かんだ あけみ、1978年11月10日 - )」の部分にあたる)以外への使用は推奨されません。
    長らくの間使用されてきたこれらの文字ですが、どうやら、ノート:めちゃ×2イケてるッ!において「Wikipedia:特殊記号によるとこの文字は危険であるため使用しないほうがよい」、とされたようです。まぁ…それならば「×」のように危険文字が普通に使われている記事はどうなるのでしょうという話なのですが…。更にはE=mc²CD-ROM²D・N・A² ~何処かで失くしたあいつのアイツ~のように、上付き文字が使われている他の記事はどうなるのでしょう…?
  4. ^ a b この方法も可能です。ただし記事タイトルへの使用以外は推奨されません。また、実際に記事タイトルに使用する際は実体参照(&#○○;)を行わず、直接「²」などをコピー&ペーストなどして入力しないと使えません。
    上記3.同様、これらも使用不可と思われます。…しかし、3.でも述べていますが必ずしもそうは言えないような気もします…。
  5. ^ a b c d この方法も可能です。しかし、この方法はどうやら3.・4.に比べ正しく表示できないウェブブラウザが多いようです。よって、推奨されません。たぶん…。
  6. ^ MediaWikiの問題なのか、ウェブブラウザの問題なのか、はたまたウィキペディア日本語版特有の問題なのか…。HTMLないしXHTMLのバージョンも関係ありそうです。 ←参照先にW3Cのサイトが含まれているんだよなあ…。ちょっとディレクトリを辿れば判りますが、どうやらCSS2系の話になってくるようです。…CSSわかんね\(^o^)/
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dy dx dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew ex ey ez fa fb fc fd fe ff fg fh fi fj fk fl fm fn fo fp fq fr fs ft fu fv fw fx fy fz ga gb gc gd ge gf gg gh gi gj gk gl gm gn go gp gq gr gs gt gu gv gw gx gy gz ha hb hc hd he hf hg hh hi hj hk hl hm hn ho hp hq hr hs ht hu hv hw hx hy hz 引用エラー バックリンクラベルが使用できる個数を超えました。[[MediaWiki:Cite_references_link_many_format_backlink_labels]] メッセージでの定義を増やしてください。 引用エラー バックリンクラベルが使用できる個数を超えました。[[MediaWiki:Cite_references_link_many_format_backlink_labels]] メッセージでの定義を増やしてください。 引用エラー バックリンクラベルが使用できる個数を超えました。[[MediaWiki:Cite_references_link_many_format_backlink_labels]] メッセージでの定義を増やしてください。 ←このように、234個までしか同じ脚注コメントは使えません。
  8. ^ 以前は「引用エラー バックリンクラベルが使用できる個数を超えました。"cite_references_link_many_format_backlink_labels" メッセージでの定義を増やしてください。」と表示されていました。
  9. ^ a b 場所(該当スレッド)は失念しました…。少なくとも趣味一般板の「【百科事典】ウィキペディア第xxxx刷【Wikipedia】」スレッドでは無かったと思うのですが。
  10. ^ そして、そうなった記事に {{db}} を貼ったりすれば? …言うまでもないでしょう。
  11. ^ ユアペディア (http://ja.yourpedia.org/wiki/) も参考にしたいところです。
  12. ^ スクール水着のようにオリジナルキャラクターを使うのでは駄目なのでしょうかねえ。


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -