See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
清元節 - Wikipedia

清元節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

清元節きよもとぶし)または清元きよもと)とは、三味線音楽のひとつで、浄瑠璃の一種。主として歌舞伎歌舞伎舞踊の伴奏音楽として用いられる。

目次

[編集] 概要

清元は豊後節系浄瑠璃として、また浄瑠璃一般としてもっとも遅く成立した流派で、初代清元延寿太夫1777年1825年)が1814年(文化11年)に創始したものである。延寿太夫は初代富本斎宮太夫に師事して、二世富本斎宮太夫を襲名し、その後富本節を離れて豊後路清海太夫を名乗っていたが、文化11年11月市村座顔見世に出演して清元の名称を興した。以降、歌舞伎の伴奏音楽として徐々に発達し、江戸後期にはその瀟洒な節まわしが世人にひろく愛好されたものである。

音楽的な特徴としては、豊後節系統の叙情的で艶っぽい風情を濃厚なものとし、これに長唄の影響を受けて歌うような声ののびやかさや節まわしのおもしろさを加味したものであり、語りものの豪壮さはいささか影がうすい。そのかわり、きわめて瀟洒かつ粋で軽妙な音楽であり、特にその高音を多用する語りは江戸浄瑠璃の精髄を示すものとしてひろく愛された。基本的には劇付随音楽であるが、その唄いもの的な要素のため、芝居よりも所作事で用いられることのほうが多く、また時代が下るにしたがって純粋な観賞用としての側面も持つようになった。

なお河竹黙阿弥が清元を愛し、いわゆる余所事浄瑠璃として多くの清元を作詞していることは有名である。これによって幕末期から明治初期にかけて清元は新たな展開を見せたと言える。

[編集] 清元分裂の経緯とその後

1922年(大正11年)12月、当時の家元五世延寿太夫と、三味線方の三世清元梅吉(後の二世清元寿兵衛)とが出演料の分配を廻って不和となり、梅吉は一門の弟子を伴って清元宗家から独立。清元流を創立した。 現在は三世梅吉の孫である四世梅吉が家元を継承している。 そのため、清元は現在も二流派が存在し、延寿太夫の清元宗家を「高輪派」、梅吉の清元流を「梅派」(以前は「赤坂派・築地派」という呼び名もあったが、現在ではあまり用いられない)と呼び区別している。 長唄や、同じ豊後節系の常磐津節などと違い、流派を超えた合同演奏が行われることは全く無く、それぞれが独立した演奏組織となっている。

1964年(昭和39年)12月、高輪派と梅派が寄り合い、清元協会を設立、六世延寿太夫が会長に、二世寿兵衛が名誉会長に就任。1966年(昭和41年)7月3日歌舞伎座での第1回を皮切りとして定期的に清元協会演奏会を催していたが、現在では開かれておらず、清元協会も梅派が脱退し、高輪派の演奏家のみが所属する団体となった。 また、協会の設立を熱望し合同演奏会の開催を待ち望んでいた寿兵衛は第1回演奏会の一ヶ月前に没し、出演は叶わなかった。

現在松竹の歌舞伎公演に出演しているのは高輪派のみであり、梅派は舞踊の地方や素浄瑠璃の演奏会を主な活動の場としている。

[編集] 家元

[編集] 宗家(高輪派)

宗家(高輪派)家元は代々清元延寿太夫を襲名する。当代で七代目である。

なお、六代家元は本来ならば五世の長男、四世榮寿太夫が相続するべきであったが、五世より早世したため、その実子(五世の孫)の清道が相続した。 よって、現家元は五世の曾孫である。

[編集] 清元流(梅派)

清元流(梅派)の家元は二代ある。

  • 初代家元 三世清元梅吉(1889年1966年) - 後の二世清元寿兵衛
  • 二代家元 四世清元梅吉(1932年 - ) - 三世梅吉の孫で作曲家としても著名。

[編集] 名人

近代以降のおもな名人としては、太夫に四世清元延寿太夫、五世清元延寿太夫、五世の弟子清元志寿太夫、四世栄寿太夫の弟子清元寿國太夫(美月太夫・三代目菊輔)、三味線方に五世延寿太夫の相三味線を務めた三世清元梅吉(後の二世清元寿兵衛) 、五世の弟子で、後に大和楽の三味線方・作曲家としても活躍した清元榮寿郎(前名:清元榮次郎)、その弟子で師に続いて人間国宝の認定を受けた清元榮三郎(志寿太夫長男)、清元一寿郎(寿國太夫実弟)などがいる。 男性主体の音楽であるため女流の名人はあまり聞かれないが、時には男性演奏家と比較しても別格として上げられるのは四世延寿太夫の妻で、数多くの作曲も手がけた清元お葉である。

[編集] 人間国宝

清元節の重要無形文化財(人間国宝)の認定を受けた演奏家は次の通り。

  • 浄瑠璃方
清元志寿太夫(日本芸術院会員)
清元清寿太夫(現在の認定保持者)
  • 三味線方
清元榮寿郎
清元寿兵衛(三世清元梅吉)、梅派では唯一の認定者。現在梅派の認定は無い。
清元榮三郎(日本芸術院会員)
清元 榮三(現在の認定保持者)

[編集] 主要な演目

五十音順。略称、通称による表記。

[編集] 外部リンク


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -