See also ebooksgratis.com: no banners, no cookies, totally FREE.

CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
尾上菊五郎 (6代目) - Wikipedia

尾上菊五郎 (6代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

六代目尾上菊五郎(ろくだいめ おのえ きくごろう、明治18年(1885年8月26日 - 昭和24年(1949年7月10日)は大正・昭和時代に活躍した歌舞伎役者。俳名は三朝。屋号、音羽屋。初代中村吉右衛門とともに、いわゆる菊吉時代を築いた。歌舞伎界で単に「六代目」と言えば、ほとんどの場合この菊五郎を指す。

[編集] 来歴・人物

五代目尾上菊五郎の子で、本名は寺島幸三。1886(明治19)年5月東京千歳座で尾上幸三の名で初舞台。まだ乳飲み子で中村伝五郎に抱かれてのお目見得であった。尾上丑之助を経、父の死後、九代目市川團十郎の後援で1901(明治36)年3月東京歌舞伎座で六代目尾上菊五郎を襲名。大正時代、吉右衛門とともに市村座(下谷区二長町)で活躍し、菊吉時代二長町時代を築いた。世話物と舞踏に優れ、家の芸として五代目の新古演劇十種を引き継いだ。吉右衛門の脱退後、市村座を支えたがまもなく歌舞伎座に移った。

昭和24年(1949年)4月東横劇場『盲長屋梅加賀鳶』の道玄に出演中眼底出血で倒れ、自宅療養の甲斐なく7月没。同年11月、歌舞伎界で初めて文化勲章を受章した。

立役女形もこなしたが、殊に九代目市川團十郎に仕込まれたこともあり、『藤娘』、『道成寺』などの娘役の舞踊を得意としていた。身体は比較的大柄だったが、通常より大きな大道具を使用することにより、可憐さを表現する手法を確立した。ただし菊五郎家伝来の怪談物は得意とせず、父の当たり役の『四谷怪談』のお岩は一度しか演じていない。体質的に近代風の芸であった。だから尊敬する俳優は九代目団十郎や初代中村鴈治郎など新しい芸を開拓する先輩たちであった。

近代的な解釈を取り込むことに意欲的で、『野崎村』のお光では幕切れに久作にとりついて泣き崩れる型を考案した。『堀川』の与次郎ではそのリアルな演技に、共演した二代目実川延若は「ほんまにうまい。けど、西洋の活動役者と共演したような気分だす。」と評している。(戸板康二『歌舞伎 ちょっといい話』より)

当たり役は非常に多く、時代物では『忠臣蔵』の勘平、師宣、お軽・『義経千本桜』の権太、忠信、知盛・『寺子屋』の松王、源蔵・『源平布引滝』の実盛・『妹背山婦女庭訓』のお三輪・『鏡山』の岩藤・『源太勘当』の平次・『反魂香』の八重垣姫・『鬼一法眼三略巻・菊畑』の虎蔵・皆鶴姫・『勧進帳』の義経・『義経腰越状』の五斗兵衛・『先代萩』の政岡、仁木弾正・『摂州合邦辻』の玉手など。

世話物は前述の『野崎村』のお光・『傾城反魂香』の又平・『三人吉三』のお嬢吉三・『加賀鳶』の道玄、梅吉・『助六』の花川戸助六・『水天宮利生深川』の幸兵衛・『河内山と直侍』の直次郎・『曽我模様侠御所染』の御所の五郎蔵、『梅雨小袖昔八丈』の新三、『青砥稿花紅彩画』の弁天小僧。

舞踊では前述の『藤娘』・『道成寺』・『羽根の禿』・『年増』・『船弁慶』・『関の扉』の墨染・『吉田屋』の伊左衛門・『吉野山』の忠信・『春興鏡獅子』・『棒しばり』の太郎冠者・『身代座禅』の山陰右京。

新作では『巷談宵宮雨』(宇野信夫 作)の龍達・『一本刀土俵入』(長谷川信 作)の駒形茂兵衛・『息子』(小山内薫 作)の金次郎など、枚挙に限りがない。

特に『春興鏡獅子』は、小津安次郎の監督によって記録映画に残され、その至芸を今日に伝えている。またジャン・コクトーは来日時に菊五郎の『鏡獅子』を見て感動し、のち『美女と野獣』を作るきっかけとなった。

長男は二代目尾上九朗右衛門、長女・久枝は十七代目中村勘三郎の妻となり、十八代目中村勘三郎を、次女・多喜子は六代目清元延寿太夫の妻となり、当代の七代目清元延寿太夫を産んだ。当代延寿太夫の次男は歌舞伎役者の二代目尾上右近である。七代目尾上梅幸は養子である。

[編集] 逸話

六代目菊五郎と桃屋の花らっきょう
六代目菊五郎は桃屋の花らっきょうが好物だった。それを物語るのが臨終間際のエピソード。六代目は「桃屋の花らっきょうが食べたい…」と消え入るような声で呟いた。これを聞いた東京劇場の支配人は東京中を探したが見つからなかった(当時は戦後の混乱で砂糖が統制下であり、当時の桃屋の社長が「肝心の砂糖がないなら作らない方がいい!!」と一時生産休止を決定していたため)。仕方なく他社のらっきょう漬を買って届けたが、彼は口にするなり「こりゃ、桃屋の花らっきょうじゃない! 普通のらっきょうだ! 下げろ!」といい後は見向きしないまま逝った。
寺島ベースボールクラブ(T.B.C)
宝塚に公演に来た際に、すぐ側のグラウンドで練習をしていた宝塚運動協会を見て大の野球好きとなり、自身の本名を冠した「寺島ベースボールクラブ(T.B.C)」を結成。音羽屋は常に主役でなくてはならない、と主将・エースで四番。しかし打ち込まれた場合に挽回してくれる救援投手と、失点を挽回してくれる強打者の助っ人を導入した。六代目は福沢諭吉に可愛がられ慶應びいきだったため、慶應OBを中心に三宅大輔小野三千麿新田恭一小西得郎ら、そうそうたるメンバーがバックを守った。
菊五郎の掛け声
歌舞伎役者が出ると大向こうから掛け声が起こる。たとえば菊五郎は「音羽屋」の屋号であるが、別の掛け声もあり二代目市川左團次は「大統領」とかけられた。菊五郎は1930(昭和5)年に後継者養成機関として日本俳優学校を創設したため「校長先生」と声がかかった。あとで「高島屋は大統領なのに、俺は校長先生かい。」と苦笑した。

[編集] 関連項目


aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -